珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

デマ記事?!

2022-02-18 | コロナ騒動
前スレの「さいたま市は、基礎疾患のない10代の男子学生が亡くなった記事について」を深堀りする。
私の2/17「見出し」の記事を読んで、
今回の死亡は、ワクチン接種によるものではなく、新型コロナウイルスに感染したため。いわゆるブレイクスルー感染であり、 新型コロナに感染していたことは確かである。そのことを承知で記事を書いたとしたら、確信犯的なデマ記事であり、記事の見直しをお勧めする。
とまで言われたからである。
紹介したのは日刊スポーツの記事だったけど、当然、他紙も報道しているので他も幾つか転載する。

さいたま市は新型コロナウイルスに感染した市内に住む10代後半の男性が死亡したと発表しました。
亡くなったのは市内に住む10代後半の男子学生で、今月2日に発熱の症状が出て検査を受けた結果、6日に新型コロナへの感染が確認されました。
男性は40度を超える高熱が出ていたものの、保健師が健康観察を行って自宅で療養していたところ、7日に体調が急変して救急車で病院に搬送され、2日後の9日に亡くなったということです。
男性の家族からは6日に最初の救急搬送の要請がありましたが、基礎疾患がないことに加え、血液中の酸素の値などに問題はなく、せきや呼吸困難などの症状も出ていないことなどから、市は入院調整の基準に達していないと判断し、保健師による健康観察を行っていたということです。
また体調が急変した7日は、救急車が午前8時に自宅に到着した際、男性の意識が薄れ血圧が低下していたものの、すぐに対応できる医療機関が見つからず、搬送を開始したのは50分後、県内の病院に到着したのは午前9時半から10時ごろだったということです。
さいたま市は男性が
感染症に伴う血栓などが生じたことで、死亡した可能性があるとしています。
男性はワクチンを2回接種していたということです。
(2/16 NHK)

さいたま市は16日、埼玉県内で新型コロナウイルス感染の死者として同日公表された5人のうち1人は、同市在住で10代後半の男子学生と明らかにした。基礎疾患は確認されていない。市は「疾患のない10代の死亡は全国でも珍しい」としており、10代の死亡は県内で初めて。
市によると、3日に市内の医療機関で陽性と診断された。6日に学生側から搬送要請があったが、救急隊の判断で搬送しなかった。学生側は翌7日も搬送を求め、県内の医療機関に運ばれたものの、9日に死亡した。
市は死因を、血管内で血栓が多発する播種性血管内凝固症候群とみている。
(2/16 東京新聞)

さいたま市は16日、新型コロナウイルスに感染した市内の10代後半の男子学生が9日、県内の医療機関で死亡したと発表した。基礎疾患はなかったとしている。県などによると、県内で最も若い死亡例で、10代の死亡例は県内で初めて、全国で5人目とみられる。
市保健所によると、男性は2日に発熱し、3日に市内の医療機関を受診して抗原検査で陽性が判明。その後も40度前後の高熱が6日まで5日間続き、6日に震えや発熱があったことから家族が救急要請した。救急隊が駆け付け、血圧や血中酸素飽和度、意識レベルなどに問題がないと判断して搬送しなかった。同日、救急隊から保健所に照会があり、発生届が提出されていなかったため、保健所が市内医療機関に提出を要請。直後に発生届を受理して、保健師が容体を聞き取り、入院の必要はないとしたが、高熱が続いていたため、保健所による健康観察を行うと判断した。
男性は7日朝に容体が急変し、家族が119番。意識レベルの低下が見られ、医療機関5カ所に断られ、6カ所目で市外の医療機関への搬送が決まり、搬送まで約2時間かかった。男性は9日午後、搬送先の医療機関で死亡した。
死因はコロナに伴う播種(はしゅ)性血管内凝固症候群(DIC)と診断された。がん、白血病、細菌感染症の患者に発生することが多いという。男性は昨年10月にワクチンを2回接種していた。感染経路については分かっていない。
(2/16 埼玉新聞)

さいたま市は、基礎疾患のない10代の男子学生が亡くなったと公表した。新型コロナの「オミクロン株」に感染していたかは不明。市の担当者によると、男子学生は2日に発症。40度を超える発熱があったが、呼吸の状態が落ち着いており、血中の酸素飽和度も入院の基準値とはならず、自宅療養を続けていた。7日に容体が急変し、救急搬送された。全身に血栓が生じ血管を詰まらせる、播種(はしゅ)性血管内凝固症候群が発症し9日に亡くなった。男子学生は21年10月に2回目のワクチン接種を終えていた。 
(2/16 日刊スポーツ)

ワクチンの副作用で血栓ができるのは何度も報告されている事実なのに、まー、どこも見事にこれには触れてない。
基礎疾患のない10代の子が、なぜに血栓が多発して死亡するようなことになったのか、普通は注射を疑うでしょ?

NHKの「感染症に伴う血栓などが生じた」って何だソレ?
風邪のウイルスであるコロナって血栓を生じさせるの???

それより何より、死因はコロナのブレークスルー感染であり、それ以外はデマというなら、
10代は重症化しないのもデマで、ワクチンを二回打てば、発症しないのも重症化しないのもデマになるけどね?

打つ必要のない健康な10代の子に、深刻な薬害の報告をされているワクチンを2度も打ったがために、免疫力が落ちて、血栓ができて亡くなった。
こんな悲惨な症例があっても未だ、
「だからこそ若年層でも、3回目のワクチン接種が勧められる根拠となりうる症例 」
という理屈に絶句である。
2回打ったから死んだのではなく、3回打たなかったから死んだという理屈だろうか。
尾身茂や河野太郎が泣いて喜びそうな言葉ですね。

皆さんも、国や一部の医者というのはそういうものと、改めて覚悟した方がよいかもしれない。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 対話中 | トップ | 新世界秩序(New World Order) »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2022-02-19 06:05:31
短期間でこれだけ他人から「デマをまき散らしている」と言われたことがない。
しかも「確信犯のデマ」とまで言われた。
私は意識的に大嘘を書いては、世間に悪影響を及ぼしているということらしい。

いやいやそもそもこんなチンケなブログに何の影響力もないですから(笑)

こんな嘘つきをワタシの力で何とかしようという、仏教でいう慈悲からの忠告なのか、
自分が信じていることをぶち壊されたことの恨みを私に感じたのか、わかりませんがムダです。
だってまずもって、私は意識的にウソを書きたい趣味も嗜好もないからです。

もし私が悪気はなくとも、何かに騙されてデマを書いているとしたら、そういうものは時がたてばはっきりするでしょう。

2020年に最初の自粛が始まった時、これが効果があるなんて私は信じられなかったし、
注射が始まった時も有効性があるとは思えなかったし、
その時は今とは比べ物にならないほどの攻撃をされたけど、ちょっとづつ状況が変わってきました。
大海に小石をポチャンと投げているような感覚だったけど、今は波がうねるくらい変わってきましたからね。

それでもなかなか受け入れられないのが、「注射液に想像もつかないものが入っていること」でしょうね。
でも忘れただけで、最初に自粛なんか意味もないと言った時の「常識を疑った時へのアレルギー反応」「嫌悪感」は凄まじかった。
思いやりのないクズ一辺倒で、頭から湯気を出して発狂するのが常識人だった。
それはよかれと思う美しい正義感だったんでしょうが、要は、自分の既成観念が壊される時、人は怒るんですね。度合は個人差だけど。

矛先は、疑う人じゃなくて「そういうことをしている人」に向けてください(笑)
オカシイと思うなら、オカシイことをしている人、イカシイことを命令している人に怒ればいいのに、それを信じない末端に矛先を向ける…毎度のこの心理って何ですかね?
返信する
Unknown ()
2022-02-19 06:17:50
さて、信じる信じないは別として、体内に接種されてしまった「何らかのデジタル信号」を、キャッチするアプリを既に開発してしまった人がいますよ。

一見すると「スマホの電波を拾っているだけでしょ」と受け入れ難いでしょうが、さあ真相はどうでしょう?
「真実は受け容れられる者にはすがすがしい。しかし、受け容れられない者には不快である」をテーマに発信を続けているの人の発信なので、私は頭から否定せず見ていますけどね。
返信する
Unknown (獅子風蓮)
2022-02-19 12:03:56
海さん、各紙の引用、ありがとうございます。

朝日新聞の他にもNHK、東京新聞、埼玉新聞でも、明確に「新型コロナウイルスに感染」したと報じていますね。
それに対して、日刊スポーツは、
>新型コロナの「オミクロン株」に感染していたかは不明
とのみ書いてあり、これでは新型コロナウイルスに感染していないかのような誤解を与えますね。
海さんの最初の記事は、日刊スポーツのこの記事のみ選んだため、ミスリードする内容が書かれたと考えていいのでしょうか。

>基礎疾患のない10代の子が、なぜに血栓が多発して死亡するようなことになったのか、普通は注射を疑うでしょ?
>NHKの「感染症に伴う血栓などが生じた」って何だソレ?
>風邪のウイルスであるコロナって血栓を生じさせるの???

海さんは不勉強ですね。
新型コロナワクチン感染症では血栓が起きて重症化するのは有名な話です。
ワクチンが原因で血栓の副反応がまれに起こることが報告されていますが、新型コロナワクチン感染症で血栓が起こるのより、はるかに低い確率です。
なので、ワクチンの副反応があることは承知の上で、リスク・ベネフィットを勘案して、みんなワクチンを受けるのです。

誤解を解いたら、潔く記事の見直しをしましょう。

>やーなこった。

なんて、駄々をこねていないで。

獅子風蓮
返信する
Unknown ()
2022-02-19 15:02:41
>朝日新聞の他にもNHK、東京新聞、埼玉新聞でも、明確に「新型コロナウイルスに感染」したと報じていますね。
>それに対して、日刊スポーツは、
>>新型コロナの「オミクロン株」に感染していたかは不明
>とのみ書いてあり、これでは新型コロナウイルスに感染していないかのような誤解を与えますね。
>海さんの最初の記事は、日刊スポーツのこの記事のみ選んだため、ミスリードする内容が書かれたと考えていいのでしょうか。

※いいえ違います。
私が最初に紹介した記事は日刊スポーツですが、それには「血栓ができて亡くなった」ことを、見出しでは「コロナ死」とつけているので、その絵もコピペして貼り付けておきました。
だから「見出し」というタイトルにしたのです。
むしろ一見してどこより「コロナに感染した」と読める記事と思ったので、この例を出したのです。

>海さんは不勉強ですね。
>新型コロナワクチン感染症では血栓が起きて重症化するのは有名な話です。
>ワクチンが原因で血栓の副反応がまれに起こることが報告されていますが、新型コロナワクチン感染症で血栓が起こるのより、はるかに低い確率です。

(笑)
新型コロナって発生して2年ほどのウイルスですよね?
それで「血栓ができる」のはそんなに有名な話なんですか?
鼻水や咳でなく。
これはワクチン接種後、あまりにも血栓ができてその症例が半端なく異常(別記事のグラフを参照してください)になって、隠し切れなくなったので、ワクチンじゃなくて「コロナで血栓になる」と慌ててすり替えたんでしょう。
https://blog.goo.ne.jp/kaishidosisters2018/e/98d37708bbed3f9081ea3520dc2e6c1e

国立法人の日本医療開発機構とかいう団体も、ワクチンが普及して血栓報告がどうしようもなくなった2021年12月に
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)において、血栓症(特に微小血管血栓症)(注1、注2)がCOVID-19の重症度や死亡率の重要な要因の一つであることが明らかになっている。実際に、COVID-19で死亡した患者の剖検(病理解剖)報告では、肺、心臓、その他の臓器の末梢毛細血管や細動静脈内に広範に存在する微小血栓が認められており、多臓器不全との関連が想定されている」
なんて記載をちゃらっと上げています。
副反応の報告がされるまで、そんなこと一言も言ってなかったのに。
不勉強も何もこんな小細工(私にはそう見えます)ならとっくに知ってますけども?

国内の接種者は7割から8割になるそうですよね。
それと比べて新型コロナウイルスの感染者は何%でしょうか?
PCR検査の陽性者ではなく、重症者です。日本国民の0.1%にも満たないですよね?
それを以て
>ワクチンが原因で血栓の副反応がまれに起こることが報告されていますが、新型コロナワクチン感染症で血栓が起こるのより、はるかに低い確率です。

なんてどういう理屈でこんなことが言えるのかポッカーーーーーンとしてしまいますね。

>リスク・ベネフィットを勘案して、みんなワクチンを受けるのです。

「みんな」は一方的な情報を鵜呑みにしたんでしょうね。メディアはあまりにも一方的なことしか言いませんから。
私は彼らの話を聞いても、ベネフィットなんてさっぱり伝わりませんでした。
酷いのになると「つべこべ言わずに打て」なんて言ってましたからね。

ワクチンの中身など知るはずもない、日本の知事や大臣は「効果がある」と言っているけど、どうせ話を聞くなら、mRNAワクチンの開発者やファイザーで研究、開発をした人の話を参考にしたいと思って、話を聞いたらそういう結論に至ったまでです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コロナ騒動」カテゴリの最新記事