珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

価値観

2019-05-29 | ちゃんねる攻防
掲示板に、自称「金と権力をもった在日三世のエリート」からこんな書き込みがあった。
(以下一部抜粋)

お前等、馬鹿猿共が支持している政治家なんかは既に我々同胞の犬なんだ!!
なんでか判るか?それは我々同胞が一生懸命、異国の地で稼いだ金を馬鹿な政治家共にばらまいたからなんだよ!!
既に我々は金も権力も手に入れた。

日本という国における楽して稼げる職業(パチンコ)は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレない。
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよ。
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。
んでこの国を乗っ取る。 今はもうその最終段階に入ってるわけ。

日本社会には知られていない団体というか、 結社みたいなものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。
金持ちばかりだ。 毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。
パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、 宗教団体の幹部とかそんな連中ばっかりだ。

いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。
おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえばだ。おまえらが、ボロアパートで****やってる対象のグラビアアイドルとか、女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜ。日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに 金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、今テレビに出てるんだよ。

とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうがこの世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。
新聞もテレビもおれたちの味方だ。
これは崩せない。誰にも崩せない。 

(※引用終わり。作り話かは置いといて(笑))

よくわからないけど要約すると
自称「金と権力をもったエリート」は、時々六本木に高級車で集合して、グラビアアイドルや女優と遊んでいることがステイタスである。
もっと大きいことは人を苛めぬくこと。
どうだ?嫉妬するなよ。

ということらしい。

 一体こういう価値観のどこをどう
嫉妬すればいいのか考えてしまった。

在日だの関係ない。
私が憧れるなら、一にも二にも誠実に働く人だろうか。
贅沢というものを挙げるなら、いつでも庭でとれた新鮮な無農薬野菜を食べられるとか、ゴミゴミした空気の悪い都会じゃなくて自然があるところがいいなあとか、そういうことだろうか。

女性を「レイプしてもバレない」「誰々のお古」などと侮蔑して
「働かなくても遊んで生きていける」「人をボコボコに苛め抜くのが生きがい」
これが自慢??
酷い自虐と卑下にしか聞こえないけど(?_?)

「働かなくて人を苛めるのが生きがいな人」を、一体誰が憧れて信用するの?

勝ち?
誰に?

支配?
誰を?

どこかのファンタジー小説ですか?

冗談と思うけど、こんな妄想に
支配されている人って本当にいるのかなあ?
信教は自由だけれど、世の中にはいろんな宗教があるもんである。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« こんな性分 | トップ | 類は呼ぶ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラザリス)
2019-05-30 01:30:01
以前、死の直後に訪れる経験、すなわち自分の人生を振り返る瞬間『ライフ・リビュー』についてコメントしましたが、別の本にはこのように表現されています。
以下、抜粋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分がこの地上界から消滅すると定めたとき、いったい何が起こるのだろうか。もちろん肉体は死ぬが、あなたの目の奥で静寂の中に思考をしている存在はずっと生き続ける。この地上を去るとき、もしあなたが死ぬと決めたのなら、真のあなたは、地中に埋められ、朽ち果てて灰と化すわけではない。あなたは風とともに存在し続けるのである。行き先は、この地上界であなたがいたところだ。そこであなたは、次回の冒険で何をしたいかを決めるのである。そう、すべては冒険でしかないのだ。そしてあなたは、神としての自分の真性を再び手にするまで、何回でも、望むだけここ地上界に戻ってくることになる。その後で、今度は別の天界、別の場所でさらに壮大な冒険に向かっていくのだ。
ーーー 中略 ーーー
あなたが生きているこの人生は、夢だ。大いなる夢、言わばうわべなのだ。それは、思考が物質と戯れている姿であり、夢見人であるあなた自身が目覚めるまで、あなたの感情をその中に拘束しておくための深遠なる現実をつくり出しているのである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
抜粋終わり

記事にあるような、世俗的な価値観で生きる人生もありうることだと思います。
その経験がその人にとっては、大切な経験となり、大きな学びの機会となっていくことでしょう。
ただ、転生を繰り返す中で、エリザベス・キューブラー・ロス女史の言われるように、人類に対する奉仕が自分の人生を幸せにに導くことになる、言い換えれば、自分の人格的な成長につながるという気づきが必ずあり、そういった方向性を求めざるを得ないような環境を選びつつ生まれてくるようです。
遠回りになるかもしれませんが、どんな人生にも、本人が計画した(本人にしかわからない)深い価値があるのだと思っています。

引用
『ラムサー真・聖なる預言』
ラムサ 著
角川春樹事務所
返信する
Unknown ()
2019-05-30 06:41:30
何でも経験して価値観は変わっていくでしょうね。
価値観が変わったら友達が一変しますよ。
類友とはよくいったもんだなあと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちゃんねる攻防」カテゴリの最新記事