即身仏との出会い、思い入れは語りつくせず…
長くなりすぎるので省略。
新潟県には多くの即身仏がおられますが、長岡出身の方から「うちの近くだよ、いつでも見れるよ」と聞き、ぜひぜひお詣りしたいと願っておりました。
昨年の夏に弥彦山スカイラインを下ったとき『西生寺』の標識を発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
こんなに近いところにあるとは!衝撃でした。
コロナ禍であり雪の季節になり、なかなか行けるチャンスがありませんでした。
突然いただけた有給はきっと即身仏様からのラブコールに違いない
勝手な思い込みでここまで来たのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
因みに『即身仏』を『ミイラ』と言う人がいますが、全く違います!
『ミイラ』は亡くなった人の内蔵や脳を抜き出し薬漬けにして保存したもの。
『即身仏』は厳しい修行を積み腐らない身体を作り自ら仏となります。
私などには語れるものではございません、興味ある方はググってくださいませ。
さてさて、岩室温泉を出て清々しい朝の光を浴びながら弥彦山への道を登ります。
もちろん今回は車です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
平日の朝ですが自転車の方、いましたね〜。
弥彦山スカイラインを海方面に左折、少し下って『西生寺』の標識を入ります。
道が細くなり、ところどころすれ違いも難しいような奥深い山の景色に胸が高鳴ります。
ラスト、自転車じゃ無理〜な激坂を登り切ると駐車場。
誰もいない、キリッとした山の空気に心洗われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/db/20e201703810483b3ca3ab75ed43fa3e.jpg?1682718545)
先ずは社務所にご挨拶。
誰もいない、キリッとした山の空気に心洗われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/db/20e201703810483b3ca3ab75ed43fa3e.jpg?1682718545)
先ずは社務所にご挨拶。
拝観ご開帳の申し込みと御朱印をお願いします。
ご開帳まで10分ほどあるので社務所お隣りにて展示資料を見せていただきます。
建物正面にドーン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/5ff831cfe20e6939cdb94d4271f07d05.jpg?1682718494)
えっえー!即身仏さま![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/08/f4be0f169e3853c7914367a304287668.jpg?1683061818)
※こちらの画像はホームページからお借りしました。
んなぁ訳はない、木製レプリカでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
資料にはナント、即身仏様のレントゲン写真もありました。
新潟大学での調査が行われたそうです。
ご開帳に間に合うようとりあえず早足で見学、また来ましょう。
水子地蔵はスルー。
『弘智法印立像』
思わず合掌してしまう威圧感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/e6a28506607b1310ece4fe454c42d6d5.jpg?1682718494)
『水かけ草履』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/e6a28506607b1310ece4fe454c42d6d5.jpg?1682718494)
『水かけ草履』
この草鞋に水をかけると足腰が丈夫になるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/f940d2fac53cae4926dd7ff1f3676040.jpg?1682718495)
しまった!ボケ封じ地蔵のお詣りするのを忘れた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/f940d2fac53cae4926dd7ff1f3676040.jpg?1682718495)
しまった!ボケ封じ地蔵のお詣りするのを忘れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
急いで本堂に登るとちょうど住職様が来られました。
「はいはい、よく来られましたね。お上がり下さい
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
えっ!上がっちゃっていいんですか?靴を脱いで本堂へ上がり、ご開帳のお経を唱えてから住職様がスルスルと御簾を上げてくださいます。
「どうぞお近くへ」
弘智法印即身仏様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a0/8ced7a400597509e123ba4bf55b11805.jpg?1683064837)
※こちらの画像はホームページからお借りしました。
こんなに近くでお参りできるとは思いもよらず、ただただ感動するばかり…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
弘智法印即身仏様は約600年前に御仏とらなられました。
途中、暴漢に襲われた為に御身体が傾いてしまったそうです。
12年に一度、子年に御衣替えをされるそうです。
お着替えになった御衣は小さく切り分けて御守とします。
もちろん御守を授かってきました。
拝観中に住職様が早口で解説してくださいます。
本日、お目にかかれたことに感謝、心より合掌して退室。
気持ちの高ぶり…改めて本堂を見上げると見事な彫刻の数々に圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f4/7dbb8ab0a073d2767c8d4dfbb9bffa83.jpg?1682718594)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/a94b337037e5c1fd928f95a31559fbe3.jpg?1682718594)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d7/8e44416462d33a5fe7c3d22040156af0.jpg?1683060809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f7/ce2652453a93eec55176090cb9923abf.jpg?1683060808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/c03a70e1c0bd5a9e2b2f15d06b015bad.jpg?1683060808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/dcea8532a0867adc48c6dc5fde559a7d.jpg?1683060808)
他に拝観者もおらず、ゆっくりと心静かにお詣りできました。
季節も良く、いろんな花が咲いています。
鮮やかな石楠花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/5bdd9b4cb8600f5712a866229b3c9ee5.jpg?1683060886)
『阿弥陀堂』と楓の新緑が眩しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2e/f156b4cbf3a688a1d1ae0b0715ee2164.jpg?1683060886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/5bdd9b4cb8600f5712a866229b3c9ee5.jpg?1683060886)
『阿弥陀堂』と楓の新緑が眩しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2e/f156b4cbf3a688a1d1ae0b0715ee2164.jpg?1683060886)
こちらの石楠花も見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/cf7d1233bc92bdac3ea08551e25c436d.jpg?1683060886)
二輪草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/f3fe7519f8a1a152d143375a91085b78.jpg?1683060885)
著莪(シャガ)が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0e/e291bfb928bbab908b970aa5a509f312.jpg?1683060887)
どの風景も植物も厳かな空気を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/cf7d1233bc92bdac3ea08551e25c436d.jpg?1683060886)
二輪草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/f3fe7519f8a1a152d143375a91085b78.jpg?1683060885)
著莪(シャガ)が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0e/e291bfb928bbab908b970aa5a509f312.jpg?1683060887)
どの風景も植物も厳かな空気を感じます。
ここに居るだけで浄化され、自然の力に満たされる気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/97ebc1e82f30a1ee1d613e6a60c28252.jpg?1683060887)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/97ebc1e82f30a1ee1d613e6a60c28252.jpg?1683060887)
ご開帳前は時間がなかったので再び敷地内を見学させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/73/f36d35fe5ee951de9fe16cafc2da03f6.jpg?1683066431)
『愛染明王』様。
縁結びの御利益とのこと、障子もハート型で可愛らしい。
縁結びの御利益とのこと、障子もハート型で可愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/53e0e80b8baacc650cb23faed1610d36.jpg?1683066400)
「縁結び
」欲かいておみくじ引いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3423.gif)
やましい心がバレバレのようで「47番凶」
これでもか!ってくらいに悪いことしか書いてない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
こんだけ悪いと笑うしかない、悪運はここで供養してもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
こんだけ悪いと笑うしかない、悪運はここで供養してもらいましょう。
しっかりと枝に結んで置いてきました。
咲き終わった水芭蕉と池の鯉。
咲き終わった水芭蕉と池の鯉。
昨日、通ってきた山古志村は錦鯉の産地でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/6be1fc9b4db725fcb8f41d590cfc04a1.jpg?1683060983)
社務所に御守りと御朱印帳を受け取りに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/6be1fc9b4db725fcb8f41d590cfc04a1.jpg?1683060983)
社務所に御守りと御朱印帳を受け取りに行きます。
座っていらしたのはお猫様とお姉さん、看板猫さんは抱っこされて気持ち良さそうです。
私達が御参りしている間、私の車の下の潜っていたそうです。
此方が御衣替えでお着替えになった御衣、小さくカットして御守に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/2c66997bb985a041b5b000c8d5ed9dc4.jpg?1683120246)
御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/1282ff86f765181600518b24572dd3b4.jpg?1683120283)
駐車場の隅に展望台の道標があり、登ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/5575d3d9063dcaaf7ba7adc1528a8e2b.jpg?1683060949)
見事な風景。
佐渡ヶ島も見渡せます。
素晴らしい景色、新潟絶景100選に選ばれているとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/fae251045ffbeae5a7161521c429baac.jpg?1683060948)
想いを果たすことが出来、充実した気持ちで西生寺を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/fae251045ffbeae5a7161521c429baac.jpg?1683060948)
想いを果たすことが出来、充実した気持ちで西生寺を後にしました。
次の子年に来れることを願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/df938283482673738a87a8e9ec6fcf51.jpg?1683106290)