goo blog サービス終了のお知らせ 

南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

高校数学で分かる"三つ子の魂、百まで"

2020-10-11 10:13:00 | 球状星団

もう一つの趣味、高校数学を解く、が進み、

現在は対数微分法を勉強しています。
 

なにやら難しいようですが、教科書レベルだと
簡単です。(※上の計算も初歩の初歩、簡単です。)
 
勉強していておもいだしましたが、高校生の
とき、極限がちょっと苦手で、微分積分は割合好きでした。
 
今勉強していても同じように思うんです。
なんでたろう、、。
 
微積なんて、大元は極限なんですけどねぇ、笑
 
 
 

ウギャー、アメリカへのEMS(格安航空郵便)受け付けてくれない!悲

2020-09-17 12:44:00 | 球状星団
郵便局に行って故障した冷却CCDを
出しに行きましたが、なんと受け付けて
くれませんでした。悲

アメリカ便が大幅減便で、到着の目処が
立たないためだそうです。

仕方がないので、船便でおくりましたが、
最低三か月かかるそうです。大爆

もしかしたら返却は一年後かなあ、、。

仕方がないので、先日返ってきたQHY367Cに
オフアキつけて取り付けてみます、、。

全天カメラを作ろうかと思っています。

2020-09-09 12:48:00 | 球状星団
何が必要かと言うと、、

まずは天文用カメラ。

これは小さいやつが何個かあるのでOK。

基本、外に出しっぱなしなのでカメラのレンズを保護する透明の
半球が必要です。

頭の中でしか設計していないので、適当に直径10cmの透明半球を
アマゾンに発注。 思ったより高く、650円くらい。
アリエクでは1000円以上していました。

レンズは、カメラのチップが小さいので、2.5mmF1.2
という、魚眼高スペック。
これはアリエクで送料込み1000円くらい。

機器を隠す胴体は350mmの飲料缶なら何でもいい?
まあ、ガラクタっぽくならないように白にでも塗りましょうか?


後は保温用ヒーター。
100v用のコードヒーターがあるので、それを流用。

キャプチャソフトは適当にネットから拾ってきます。

頭の中ではあっという間に完成です。

後は人類滅亡前に中国からレンズが届くことを
いのるばかりです。ハハハ