https://www.flickr.com/photos/151821037@N08/36752707104/in/dateposted-public/
札幌の自宅から南とかち天文村のドームを完全リモートしました。
午前2時ころから午前4時ころまでの短時間ですので、もっと露出枚数を増やし、いいコマを選別したいです。
目覚ましをかけて午前6時ころ起きて電源を切りましたが、すっかり明るくなっていました。(笑)
https://www.flickr.com/photos/151821037@N08/36752707104/in/dateposted-public/
札幌の自宅から南とかち天文村のドームを完全リモートしました。
午前2時ころから午前4時ころまでの短時間ですので、もっと露出枚数を増やし、いいコマを選別したいです。
目覚ましをかけて午前6時ころ起きて電源を切りましたが、すっかり明るくなっていました。(笑)
https://www.flickr.com/photos/151821037@N08/35133538273/in/dateposted-public/
FSQ-130ED(130mmFl=390mm) QHY367C 5min.18 frames Total 80min.
赤と青が複雑に絡み合いとても美しい領域です。
天文台セットアップの合間に撮像しました。
露出はたった80分でしたが、とても楽しめました。
例によってダークもフラットも無しというなめた撮影です。(笑)
せめてフラットは早く用意したいですね。
昨晩は満月2日過ぎと、まだまだ月が大きかったのですが、
見事な快晴のため、Ha(5nm)でsimeis147が写るかどうか
実験に遠征しました。
いつもの中山峠です。
気温は1度とマイナスではなかったのですが、少しだけ風があり
寒く感じました。
結果、simeis147は全く写りませんでした。(悲)
もともとかなり淡いのですが、やっぱりいくらHaと言えども
月が大きいうえに結構近く、ダメですね、、、。
少しくらい写るかと期待しましたが、、。
滅茶苦茶淡いので今冬数倍露出したいですね。まだ露出不足で、ダーク引き漏れというよりはCCD下地の欠陥が出ているような気がします。
FSQ-130ED
F3レデューサー(130mml=390mm) STL11000M(通称ドカベン)Ha=140min.G=40min.B=30min.Total 3hours 30min.
HaHaGB composit
EM-200はNS-5000という自動導入付きに改造してあります。
事情で上手く動いていないようでしたが、高速などはちゃんと動きますので
故障でないようです。
このモーター、非常に潜在力があり、アプリなどからいろいろな動作ができます。
開発者のNさんとやり取りしながらいろいろ教えていただいてやっと理解できました。
初期設定などを復活すると無事恒星時でモーターは動いています。
赤経の角度を計測していますが、okのようです。
厳密には実際の星の動きを見ないと何とも言えないのでしょうが、大丈夫なようです。
太陽時なども簡単に設定できます。
ポテンシャルは高いのですが、ITに詳しい人以外はかなり敷居が高いです。
(正直言えば、もっと初心者にもわかるように説明文を記述してほしいです。)
私は相当悩んで少しわかるようになってきました。
EM-200ハイブリッドモーターに限りますが、わからない方がいらっしゃいましたら
ある程度ご説明できますのでメッセージ頂けましたら回答できるかと存じます。