昨晩銀塩(20年以上前??)以来初めて土星を撮像しました。
空栗鼠付属のキャプチャソフトも無事起動し、
ビデオ撮像。
北海道からは超低空で揺らぎもひどいのですが、
ビデオ映像を眺めているだけで楽しいですね。
悪シーイングもまた楽しです。(笑)
付属していた復元ソフトはレジスタックス6。
ウェーブレットの6つのパラメーターはまだいまいちよくわかりませんが、
いじってみるしかないでしょう。
きれいな画像を撮るには1にも2にもシーイング勝負ですね、
好きな人は晴れた晩は毎日撮像しているのでしょうね。
空栗鼠自体もとても小さくて軽いですし、気に入りました。(笑)
それにTwin Turbo っすか?
スパイダー透明化改造の13cmF5です!
ところで、階段男さんがお売りになったgsoの6インチ、
よく見えると喜んでましたよ!(徳島の方)
箱から出して、光軸の確認だけしましたが、バッチリ合っていました。(20cmより、更にデッドONの中心に副鏡の影が見えました。)
惑星から星雲の撮影まで、いろいろな場面で使用できると思います。一応、撮影のご相談には応じます…とお伝えしてあります。
watchしてました。(笑)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=416527235197851&set=pcb.764164480358615&type=1&theater
これです!
お友達になってください。
スパイダーレスの13cm f/5 の反射望遠鏡で撮影した土星、色収差多いですね(笑
土星はいつ観ても撮っても楽しいですね^ ^
ははは、なぞは楽しいですね。
土星、ホント不思議で面白い星ですよね!
ははは、なぞは楽しいですね。
土星、ホント不思議で面白い星ですよね!