豪の現地ではタカハシのテンマを使う予定で、ケーブルなどはあるのですが
接続試験が出来ません。
そこで、テンマをお使いのベテラン天体写真家、Hさんにお願いして接続試験をしました。
今時なんでRS232Cを使うのか、、、。なんか制御に絡んでいるんでしょうけど、、、。
もっていたRS232C、USB接続ケーブルは持っていくPC,win8では動作保証はできないというし、、、。
テストしてみると少しもたつきましたが無事動作しました!
ありがとうございました!>Hさん
豪の現地ではタカハシのテンマを使う予定で、ケーブルなどはあるのですが
接続試験が出来ません。
そこで、テンマをお使いのベテラン天体写真家、Hさんにお願いして接続試験をしました。
今時なんでRS232Cを使うのか、、、。なんか制御に絡んでいるんでしょうけど、、、。
もっていたRS232C、USB接続ケーブルは持っていくPC,win8では動作保証はできないというし、、、。
テストしてみると少しもたつきましたが無事動作しました!
ありがとうございました!>Hさん
ドライバがあればそれを現地でインストールすれば良いのでしょうが、お持ちでしょうか?
試させていただいた場所でネットから自動的にダウンロードできたので大丈夫かとは思っているのですが、、現地でやってみないとわからない部分ではありますよね。
ですから可能ならば今ご自宅でドライバをダウンロードされて持参(USB)されたが無難です。
ワディでもネットがかなり不通だったと思います。
日本の感覚は駄目です。
ネットでは無いと出来ないって無いはずです。
win8用のドライバーインストールしてから試験したんです。
すると蹴られまして、ネットにつなげて自動的にインストールを
選択すると、なにやらインストールが始まって接続できました。
どんなドライバーがイントールされたか不明なんです。(大爆)
出来るだけUSBに落として持っていきます。
先ほどの奴は 間違っていました こちらが正解です 私のところでは 刺すだけで 認識しましたよ これはいいと思います