南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

南とかち天文台(仮称(笑))だんだん進行してきました。

2016-10-03 10:57:56 | みなみとかちドーム関...

南とかち天文台ですが、だんだん進行してきました。

entsatunaiさんに一部土地をお譲りいただけ、基礎工事も間もなく始まるでしょう。

自宅から250kも離れていて遠いのですが、すぐそばまで高速道路があるのと、

私個人の考えでは、もう数年でリモートも全く夢ではなくなると思います。

その際はまだドームが必要になるかもしれませんが、その時に改めて考えたいと考えています。

まあ、このドーム自体もかなり安価なので気が楽です。(笑)

望遠鏡はセレストロンのC14 edgeHDを導入します。

日本ですと***万円以上ですが、アメリカからセール中のこの望遠鏡を個人輸入し、円高もあって

**万円ほどで購入できました。この差はちょっと大きすぎのような気がします。

 

おそらく12月には完成するかと思います。とても楽しみにしています。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nam)
2016-10-03 20:24:48
リモート天文台良いですよね。
ネックとしては、電源の確保、氷点下25度ほどでドームが凍りついた場合スリットが開くか、回るか・・とかですかね。一番心配なのは、太陽光での充電で万が一の過充電で・・とか。安全回路はあるのでしょうが使ったことが無いのでちょっと心配しちゃいます。
数年後、ドームを買い替えることがありましたらお声をおかけください(笑
返信する
Unknown (えっちゃん)
2016-10-04 06:59:25
numさん

太陽光発電のキットには過充電防止装置があるみたいですよ。確かに極寒の場合はいろいろトラブルはあると思いますが、ドームの中はちょっと暖かいみたいです。

中古ドームの件、了解しました。笑
返信する

コメントを投稿