週末、道東の方はかなり晴れそうですね。
月は大きいのですが、Ha,SⅡ.OⅢなどのナローバンド、いわゆるハッブルパレットを
”ベロちゃん”で試してみたいですね。
不調だったらRCでかに星雲のハッブルパレットとか。
帯広の30kほど南の中札内村の広域農道の脇で撮像しています。
こんな感じです。

日曜日から月曜日は東京に出張なので日程が厳しいです。
土曜日は家の用事もあるし、、、。
せっかくなので行けそうだったら行ってみます。
月は大きいのですが、Ha,SⅡ.OⅢなどのナローバンド、いわゆるハッブルパレットを
”ベロちゃん”で試してみたいですね。
不調だったらRCでかに星雲のハッブルパレットとか。
帯広の30kほど南の中札内村の広域農道の脇で撮像しています。
こんな感じです。

日曜日から月曜日は東京に出張なので日程が厳しいです。
土曜日は家の用事もあるし、、、。
せっかくなので行けそうだったら行ってみます。
五島光学(正式には五島テレスコープ)から、
表題の双眼鏡が入荷したと連絡が来ました。

五島光学の担当Kさんは昔からのCCD仲間で旧知の仲、
また、設計を担当したA光学のA君は学生時代の天文同好会の
後輩。彼はペンタックスのSPD125の設計者でもあります。
となれば買わないわけには行きません。
コネで2割引はしてくれるの?とKさんに聞いたら、
逆に2割り増し!といわれたので中を取ってそのままに、ははは。
きっとよく見えるんでしょう。
撮像しながら観望を楽しみたいと思ってます。
表題の双眼鏡が入荷したと連絡が来ました。

五島光学の担当Kさんは昔からのCCD仲間で旧知の仲、
また、設計を担当したA光学のA君は学生時代の天文同好会の
後輩。彼はペンタックスのSPD125の設計者でもあります。
となれば買わないわけには行きません。
コネで2割引はしてくれるの?とKさんに聞いたら、
逆に2割り増し!といわれたので中を取ってそのままに、ははは。
きっとよく見えるんでしょう。
撮像しながら観望を楽しみたいと思ってます。
イタリアからやってきた望遠鏡(通称 ベロちゃん)のシステムを考えているのですが、
SXVR-H694でピントを合わせるとき、オフアキも使いたいので、計算したら
2mm位しか余裕がない!ぴたっと接眼部に張り付くように取り付けて
実際はほとんどピントが合った感じかもしれない。そこがジャスピンでないかもしれない。(笑)
ラージチップ(KAI-11002)もいいのですけど、やはり感度はかなり低いです。
ソニーのチップで大きいチップがあればいいんでしょうけど。実際はないですね。
愚痴ってもしょうがないのではありますが。(笑)
今、ベロちゃん+ソニーで考えているのはM81とM82のペア。
画像ソフトで構図的に感じいいのと、今継続して写しているM82の色画像にもなりそう。
3か月以上前にお願いしていた赤道儀があと1,2ケ月で来るようなので
並列して撮像しようかと考えています。
設置や撤収も大変そう!!まあ無理せずに、、、。(笑)
SXVR-H694でピントを合わせるとき、オフアキも使いたいので、計算したら
2mm位しか余裕がない!ぴたっと接眼部に張り付くように取り付けて
実際はほとんどピントが合った感じかもしれない。そこがジャスピンでないかもしれない。(笑)
ラージチップ(KAI-11002)もいいのですけど、やはり感度はかなり低いです。
ソニーのチップで大きいチップがあればいいんでしょうけど。実際はないですね。
愚痴ってもしょうがないのではありますが。(笑)
今、ベロちゃん+ソニーで考えているのはM81とM82のペア。
画像ソフトで構図的に感じいいのと、今継続して写しているM82の色画像にもなりそう。
3か月以上前にお願いしていた赤道儀があと1,2ケ月で来るようなので
並列して撮像しようかと考えています。
設置や撤収も大変そう!!まあ無理せずに、、、。(笑)