南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

余裕が2mmしかありません。

2013-11-15 07:59:54 | 機材など
イタリアからやってきた通称”ベロちゃん”




SXのCCD、オフアキ使ってピント出そうとしています。

接眼部からのバックフォーカスは説明によると62mm。

金具を工夫して取り付けてSXVR-H694、フィルターフォイル、オフアキで
60mm消費します。

余裕は2mmしかないです。(大爆)

イタリア製なのでバックフォーカスに”バラツキ”があったら
(精密光学器械なのに”バラツキ”はあるのか?でもイタリア製だから(笑))

バラツキがあってもいいから、外ピンでお願い!!(人)

と祈っているところです。(笑)

週末どうしようかな、、、。

2013-11-14 03:36:22 | 遠征 スライディングルーフ
週末、道東の方はかなり晴れそうですね。

月は大きいのですが、Ha,SⅡ.OⅢなどのナローバンド、いわゆるハッブルパレットを

”ベロちゃん”で試してみたいですね。

不調だったらRCでかに星雲のハッブルパレットとか。


帯広の30kほど南の中札内村の広域農道の脇で撮像しています。

こんな感じです。




日曜日から月曜日は東京に出張なので日程が厳しいです。

土曜日は家の用事もあるし、、、。

せっかくなので行けそうだったら行ってみます。

最終兵器再び

2013-11-13 02:31:20 | 遠征 スライディングルーフ
私はビクセンの赤道儀を使用していますが、

話によると、気温0度以下では動作の保証が無く、

液晶表示などもおかしくなりそう、とのことでした。


北海道で0度以下なんて半年続きます。


困ったな、と思っていたら、また最終兵器が思い浮かびました。




ジャジャーン、、、そうです。”暖房座布団”です。(笑)

消費電力は27Wだそうで、何とかなりそうです。


撮像中はこの上にボン、とstarbook10とパソコンを置いておくつもりです。

極軸をあわせたり、パソコン操作するのもお尻が暖かいとうれしい。ははは。


さあ、これでいつもの中札内の厳しい冬を乗り切れそう、、、かな?(笑)

StarCruise842が入荷とのこと

2013-11-12 11:15:46 | 機材など
五島光学(正式には五島テレスコープ)から、

表題の双眼鏡が入荷したと連絡が来ました。




五島光学の担当Kさんは昔からのCCD仲間で旧知の仲、

また、設計を担当したA光学のA君は学生時代の天文同好会の

後輩。彼はペンタックスのSPD125の設計者でもあります。

となれば買わないわけには行きません。

コネで2割引はしてくれるの?とKさんに聞いたら、

逆に2割り増し!といわれたので中を取ってそのままに、ははは。


きっとよく見えるんでしょう。


撮像しながら観望を楽しみたいと思ってます。

ストレスが溜まりそう

2013-11-12 07:01:41 | 機材など
イタリアからやってきた望遠鏡(通称 ベロちゃん)のシステムを考えているのですが、

SXVR-H694でピントを合わせるとき、オフアキも使いたいので、計算したら

2mm位しか余裕がない!ぴたっと接眼部に張り付くように取り付けて

実際はほとんどピントが合った感じかもしれない。そこがジャスピンでないかもしれない。(笑)


ラージチップ(KAI-11002)もいいのですけど、やはり感度はかなり低いです。

ソニーのチップで大きいチップがあればいいんでしょうけど。実際はないですね。

愚痴ってもしょうがないのではありますが。(笑)


今、ベロちゃん+ソニーで考えているのはM81とM82のペア。

画像ソフトで構図的に感じいいのと、今継続して写しているM82の色画像にもなりそう。


3か月以上前にお願いしていた赤道儀があと1,2ケ月で来るようなので

並列して撮像しようかと考えています。

設置や撤収も大変そう!!まあ無理せずに、、、。(笑)