徒然に色々な日々

日々の色々を徒然と

塩麹と醤油麹のメニュー

2024年01月19日 11時04分00秒 |  ├手作り料理
出来上がった塩麹、醤油麹で夕ご飯メニュー(o^^o)
 
 
 
ホエースープ、雑穀米、豚肉ソテー、出汁巻き卵、サツマイモ蒸し、冷奴、サラダ。
あれもこれもと盛りだくさんになりました(笑)




冷奴に醤油麹をかけただけ!
お醤油に甘味と旨みが加わって、お豆腐にすごく合います\(//∇//)\




塩麹はオリーブオイルと合わせてドレッシングにしてサラダにかけました🎵
意外としょっぱいので、かけるのは少しでいいかも!
甘味と旨みがオリーブオイルに合います✨




こんな感じで炊飯器で8時間かけてつくりました(卵は温泉卵になってなかったので、出汁巻きにしました(笑))




左から
甘麹、塩麹、醤油麹です。
作るの楽しくて、食べて美味しい!
アレンジ料理も色々と使えそうで、これからの料理が更に楽しくなりますね🎵


 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り甘麹で低糖質パウンドケーキ

2024年01月18日 18時30分00秒 |  ├手作り料理
前の投稿で甘麹を作ってみたので、それを甘味として使った低糖質パウンドケーキを作ってみました。
 
 
バナナ一本を小さく切って、ボールに入れたらフォークで潰します。




甘麹です🎵
ほんのりとした優しい甘さ。



ちなみに微塵切り器の刃は鋭いので、手を切らないように気を付けてください。
洗い物の時に指先をちょこっと切ってしまいました💦


 


潰したバナナに甘麹を100mlほど入れ、卵1つ、オリーブオイル大さじ2杯ほど入れて、まぜまぜ🌀
カカオ70%のビターなチョコを、板チョコの半分くらいの量を、小さく砕いてまぜます。




粉類は、大豆粉50g、きな粉50g、ベーキングパウダー8gを入れて、まぜまぜ。
(固かったり、緩かったりしたら、粉を足す、豆乳などで調整して下さい)




型にクッキングシートを敷きますが、まずクッキングシートをグシャグシャに握りつぶします(笑)




グシャグシャにして広がると、かなり扱いやすく整形しやすくなります




生地を入れて表面を平らにします。
スパチュラなどで撫でるだけでOK!




180度で15分ほど焼きました。
完成〜!!
 
出来立ては崩れやすいので、クッキングシートごと型から出して、網の上で粗熱を取ってください。
 
熱いうちにクッキングシートを外そうとしたら、くっついて崩れそうになりました💦
 
冷えると生地も落ち着くので、クッキングシートをはがして、食べやすい大きさに切り、ラップにくるみます。
 
 
ふと思ったんだけど。
冷凍した輪切りのサツマイモが沢山あるから、これを角切りにしてサツマイモのパウンドケーキを作っても美味しいかも!
手作りクリームチーズも入れてね!
うーん、ますます黒ゴマ買ってこなくては!(笑)←切らしてるのにいつも書い忘れてます(笑)

 
◆甘麹の作り方!
https://blog.goo.ne.jp/kamechako/4
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器で、塩麹、醤油麹、甘麹を作ってみた

2024年01月18日 18時12分00秒 |  ├手作り料理
炊飯器で、塩麹、醤油麹、甘麹を作ってみました(o^^o)
レシピはネットの様々な方や企業の公式HPを参考にさせてもらってます🎵
 
 
 
 
みんなの味方!熱に強いアイラップに、
麹と塩
麹と醤油
麹とお湯
を入れ、口を縛って60度のぬる湯で炊飯器に入れます。
保温を押したら「蓋を開けたまま」8時間放置。
寝る前に仕込むといいかもですねから、起きたら出来てるので🎵
※隙間に卵を入れると温泉卵になるそうなので入れてみました👀



甘麹は甘酒的な感じで飲めるそうなので、微塵切り器に入れてブンブンします。
ビニールの上から揉むと米粒的なのは崩れますが、こうして見るとけっこう粒々が残ってますね👀




ブンブンしたのがこちら。
これをお湯で割って飲むのだそうです。
あとお料理やお菓子作りで、砂糖の代わりに使うこともできるとか。
でも、舐めてみたけど、そんなに甘くないかも?
本来の甘酒は、麹とお粥で作るから甘味が強くなるそうです。
今回は麹とお湯で作ったので、とーっても優しい甘さに仕上がりました。



各麹の調味料をタッパーに入れます。
冷蔵庫で結構長くもつそうですが、白麹のみ1ヶ月くらいで消費した方が良いそうです。
一日一回、混ぜた方が良いというのも麹が生きてるからなんでしょうね。
(糠漬けと似てますね!)




醤油麹です。
味見したら、めっちゃ!美味しい!
お醤油に自然な甘味がプラスされて、お肉やお豆腐に掛けるだけでかなり美味しくなりそう!




塩麹です。
おおー!これも美味しい!
醤油より当然ですがアッサリしてます。
お肉に合うし、オリーブオイルと混ぜてドレッシングにしても良さそうです。




甘麹です〜🎵
さっそく、パウンドケーキの甘味として使ってみました!


白麹を使ったパウンドケーキは、写真がいっぱいなので次の投稿で〜🎵
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームチーズとパンを再び作成

2024年01月18日 08時56分00秒 |  ├手作り料理
またクリームチーズとパンを作りました。
 
◆クリームチーズ作ってみた
 
◆パン作ってみた
 
 
 
クリームチーズを使った残り、スパチュラのチーズをつまみ食いするの楽しいです✨




これがホエーです。
スープにしてますが、ヨーグルトの酸味が少しあるので、トマトスープが良いかもしれませんね👀
私は普通にコンソメで味つけてますが、旨味と酸味を感じます(体に良さそうな酸味)





大豆粉ときな粉で作る低糖質なパンです。
お餅を1つ包丁で8等分くらいにして、豆乳とお餅をボールに入れ、電子レンジでチン!
何度か混ぜつつチンを繰り返すと、こんな感じでとろみがつきます。
このとろみがパンを膨らませる元になります。(ベーキングパウダーも使うけど)




焼けました〜美味しそう〜(o^^o)


 
米粉でパンを作る時も、膨らみずらい問題があるようですね。
小麦粉こグルテンがあるから、酵母から発生するガスが落ち着いて生地が膨らむと、調べたら書いてありました。
空気を留めて熱で膨らませる為には、、風船を想像すると分かりやすいかもしれませんね。
グルテンの代わりがお餅、です( ̄▽ ̄)
 
でも米粉のパンも作ってみたいな〜
実験みたいで楽しいです🎵
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドイッチマン絶賛のラーメンスープ試してみた!

2024年01月17日 12時58分00秒 |  ├手作り料理

ご家庭にある調味料で簡単に作れる、美味しい塩ラーメンスープの作り方。

前から見て知ってたけど、このあいだTikTokを見てたらまた出てきたので作ってみたよ👀
 
 
 
サンドイッチマンが大絶賛!








そんなに美味しいの!?
と、レシピを見ながら作ってみました!




完成したのがこちら。
飲んでみたら、、うーん、、??
しょっぱい!!


え?なんで?と思ったけど、この塩味はたぶん中華スープと鰹出汁、いずれも顆粒を使ったんだけど、両方に塩味がついてるものをつかっちゃったからかも!
あと、柚子胡椒がなかったから粗挽きコショウを使ったんだけど、辛さがプラスされて余計に塩味が尖って感じたのかもしれません💦
 
 
 
てことで、次の日にリベンジ!
 
 
レシピは塩小さじ1だけど、小さじ0.5(半分)にしてみた。
鰹出汁が少し足りなかったので、味の素を3振りプラスしてみたよ。
コショウは後から必要なら入れるという事でナシにしてみた。
 
 
そしたら、、うまい!
塩味まろやかになって、出汁の旨みがまろやかに引き立つ〜(o^^o)
これは麺を入れたら美味しいだろうな〜
↑味見したまま木のスプーンを入れっぱなしにしたら浮いてしまった、変な写真で、すみませんσ(^_^;)



夕ご飯のスープにしました。
具は、、何も無しです(笑)
食事の合間にゴクゴク飲める美味しいスープでした🎵




スクランブルエッグも、蒸し芋も、電子レンジで調理しましたよん✨✨




白砂糖をやめてかなりの期間が経ちます。
ラカントを使ったり、メープルシロップを使ったりと工夫してましたが、最近こちらのサトウキビ由来のお砂糖「素焚糖」を見つけたのでよく使っています。
 
シロップ状のも欲しかったので、水で煮詰めてシロップを作ってみました。
↑100均で買ったドレッシング容器に入れてます。
 
メープルシロップは常温保存だとカビが生えるので冷蔵保存が良い、と何かで読んだので、こちらの素焚糖シロップもそれに習って冷蔵庫で保存してます。



このシロップを、レンジ蒸しサツマイモに絡めてたべています。
塩を少し振ると味が締まって美味しいです🎵
黒胡麻欲しいな〜切らしてて無くて残念でした(買ってこなきゃ!)


 
グルテンフリーだけでなく、低糖質な食生活をと甘いものを控えてますが、このように少しだけ甘いものを織り交ぜる事で、我慢し過ぎずに美味しく体に良い食事を続けていけるのかもしれませんね。
 
やっぱり、甘いものは欲しくなりますよね〜(o^^o)
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする