1/12朝


早朝、茶子に起こされる。
これは子供の頃からで、最近もいつも。
5:00とかニャーニャー鳴いて起こすから、仕事がある日はチト辛い💦
でも呼び寄せて布団に入れて腕枕をしてやると、気持ち良さそうにスヤスヤ寝ちゃうのが、私たちのお決まりだった。
そして今朝も同じことをしようと、カラーを外して布団の中へ、、、なかなか入ってこない。
やっと入って来て腕枕、お腹撫で撫でもしてるのに、どうにも落ち着かない。
スクッと座り直して、じっと私の目を見る、目を見る、、じっと。
何か言いたいのかな?
どうしたんだろ?
少し戸惑う。
もう一度、腕枕を試みる、、、少しするとまた起き上がってしまう。
うーむ、どこか居心地悪い(か、身体のどこかに不調があって痛い?)のかな。
観念して起きて、コタツでお腹を撫で撫で。
昨晩と同じく、何度かやり直して、やっと落ち着いて撫で撫でさせてくれた。
目も、はふぅ〜ん、と、閉じて気持ち良さそう、、良かった。
そうこうしてる間に病院に行く時間が迫って来た。
茶子を下ろしてコタツの中へ誘導し、自分の身支度、、、を、してたら茶子がコタツから出てきてトイレの方向へ向かった。
こっそり覗き見。
音を聞くとオシッコではない。
シーンとしてるから、更に見てみるとウンチをする体制になって頑張ってる!
かなり長く、、頑張ってる。。
結局出ずに部屋に戻ってきてしまった。
ああ、あんなにいきんでも出ないなんて、、。
コタツに入った茶子、またすぐ出てきて、またもやトイレに!?
同じく頑張って頑張って、、、3cmほどのウンチを2つ産み落とせました!
病院に持って行きたかったので、慌てて拾ってティッシュにくるんだ。
痛がらずにウンチ出た?
ウンチする時に痛いんじゃないんだね。
じゃあ最初に吐いた時の、あの痛がりようは何だったんだろう?
ウンチする時に痛いんじゃないんだね。
じゃあ最初に吐いた時の、あの痛がりようは何だったんだろう?
さぁ、その後はドタバタと。
茶子をキャリーケースに入れ、ウンチとカラーと昨日買った猫の看取り本を持ち、車で動物病院へGO!
茶子さん、ニャーニャー鳴き通し。
でも、やはり弱ってきてるのか声が弱々しくて、、、でも、それがまた、とても可愛い声だ。
ニャー
はいはーい大丈夫よー
ニャー
うん、やだよね、ごめんねー
ニャー
大丈夫、大丈夫、茶子ちゃん可愛いねー
などと会話?声かけ?しながら20分ほどで病院へ到着。
待合室にはキャリーケースに入った猫ちゃんが元気に鳴いてて、茶子も感化されて2人で交互に鳴き始めてちょっと笑ってしまった。
診察室に入り、どうですか?と聞かれたので、ご飯は家では全く食べません、ウンチは今朝ものすごく頑張って出ました(先生に渡す)、オシッコは出てるからちょっと今回は分かり辛くて、、。
元気は、、?
全然ないです、ボンヤリして、あまり動きませんし、、ただソファに座ってると膝に乗りたい時はビョーンと飛んでくるから、動けないわけじゃないのか、気力や元気がないのか、、。
そして、点滴のこと、緩和ケアについて軽く先生と話をし、病院での点滴は今日までとなった。
自宅療養での食事や注意点について、少しでもいいのでお時間割いて相談させて頂けないですか?と聞いてみたら、今日の15:30はどうですか?となって、その時間にまた来ることになった(茶子は点滴入院で預けたまま)
聞きたいことをまとめて来なくては。
しっかりしなくては。
聞きたいことはでも、昨日、スマホのメモにかなり細かくまとめてたんだけど、一旦家に帰って、また猫の看取り本を読み返して、抜け漏れがないかだけ確認しよう。
ということで一旦帰宅。
家に帰ってスマホメモをノートに書き出しつつ、過不足を補填していく。
今後についての治療方針の希望、腫瘍の位置を書くところも追加した。


ほか、今後の療養で部屋を少し整理したり、改造が必要な部分もあるし、療養食で試したいものもあるので、買い物リストとして書き出した、これらも先生に見せてみよう。
さて、時間には少し早いけど、買い物もあるからもう出よう。
行ってきます。