今日は七夕(たなばた)

中国では奇数が尊重されたという。だから1,3,5,7,9が重なる1月1日、以下が「節句」となった(という記憶なのだが正しいか心配です)。

9月9日はめでたいことが重なる意味の「重陽の節句」とされた。しかし日本ではこれはあまり言われない。

今日は七夕。織り姫と彦星の話は誰もが知っている。ちょっと私の記憶にある遠い思い出のあることを…。

中国の唐の時代に長恨歌という詩がつくられた。作家は白楽天(白居易とも)。玄宗と寵姫楊貴妃との悲恋を描いた長歌。この最後の部分を紹介しよう。

「七月七日、二人は長生殿で語り合う。
『ねがわくば、天において比翼の鳥となり、地にあっては連理の枝として永遠の愛を刻みたいもの。この誓いは決して消えることはない』と」。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 迷惑メール 原発の再稼働 »