「令和」元号で浮かれているが…

このひと月は元号で大騒ぎになるだろう。しかし明治以来、一世一元の原則でこの元号は天皇の名前となった。江戸末まで元号と天皇名は一致していない。天皇は死して後に名前がつけられる。これが通例だった。だから○◎天皇の○◎は諡(おくりな)という。(実名は諱(いみな)という。しかし天皇には苗字はない)。

明治、大正、昭和などの元号は、それぞれの天皇の死後いずれも明治天皇、大正天皇、昭和天皇と呼ばれる。今の天皇は退位後は「上皇」と呼ばれる。そして崩御(逝去)後は多分平成天皇と呼ばれるのだろう。

だから今騒いでいる令和は次の天皇の諡を決めたということでは?。

安倍首相が先頭になってお祝いめいたことを言っているけれどそのあたり(次の天皇の死後の名前をどうするかということだが)の意味を理解した上で言っているのか?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« かつて東京・京... 水芭蕉 »