来し方、行く末に思いを続けて…
日記 … Kametarou Blog
大谷翔平というプロ野球選手
WBCも日本が優勝という結果で終わったが、その興奮の余韻はまだしばらくは続くのではないか。このある種の騒ぎの中心はMVPをとった大谷翔平という選手だ。
日ハムで活躍していたころから、彼の二刀流に関しての議論があったのではないか。いわば特技なのだからこれを堅持させるべきだという意見と、投手と打者の両方で一流になるなどは両方をダメにしてしまう。「二兎を追う者は一兎をも得ずだ」などと大谷を批判・忠告する意見も小さくなかったのではないだろうか。
2013年から日ハムで活躍することになったが、彼は初めからアメリカに行きたいという気持ちだったという。17年オフにアメリカの「ロサンゼルス・エンゼルス」に移籍。
大谷の希望を活かすことを方針にしてきた日ハムの指導部の意識が今日の大谷の活躍を支援したことになるのだろう。2022年8月には、メジャー・リーグでベーブ・ルース以来104年ぶりに、投手として2桁勝利、バッターとして2桁本塁打を達成した。
文字通り、彼は不世出の野球選手だ。これから大谷を目標として二刀流(英語ではtwo-way player というのだそうだ)選手が出てくるだろう。隠れていた才能が花開くということになるかも知れない。
私は大谷が日本のプロ野球界に登場したとき、彼の「二刀流」に対して厳しく批判していた元プロ野球のスター選手がいたことを思います。「これから活躍していこうというバッターや投手に対して失礼ですよ。どっちもどっちなど夢の話だ」といった指摘をテレビで述べていた人もいた。
これからの大谷の一層の成長を見ていきたいし、それこそカゲながらの応援をしていきたい。若者が将来においてうまくいかないことになっても、「自分の目標はこれだ」と明確に言っているとき、空想的なことでなければ、その夢を応援するのが、心ある先輩たちの態度ではないだろうか。単にプロ野球だけの問題ではない。
日ハムで活躍していたころから、彼の二刀流に関しての議論があったのではないか。いわば特技なのだからこれを堅持させるべきだという意見と、投手と打者の両方で一流になるなどは両方をダメにしてしまう。「二兎を追う者は一兎をも得ずだ」などと大谷を批判・忠告する意見も小さくなかったのではないだろうか。
2013年から日ハムで活躍することになったが、彼は初めからアメリカに行きたいという気持ちだったという。17年オフにアメリカの「ロサンゼルス・エンゼルス」に移籍。
大谷の希望を活かすことを方針にしてきた日ハムの指導部の意識が今日の大谷の活躍を支援したことになるのだろう。2022年8月には、メジャー・リーグでベーブ・ルース以来104年ぶりに、投手として2桁勝利、バッターとして2桁本塁打を達成した。
文字通り、彼は不世出の野球選手だ。これから大谷を目標として二刀流(英語ではtwo-way player というのだそうだ)選手が出てくるだろう。隠れていた才能が花開くということになるかも知れない。
私は大谷が日本のプロ野球界に登場したとき、彼の「二刀流」に対して厳しく批判していた元プロ野球のスター選手がいたことを思います。「これから活躍していこうというバッターや投手に対して失礼ですよ。どっちもどっちなど夢の話だ」といった指摘をテレビで述べていた人もいた。
これからの大谷の一層の成長を見ていきたいし、それこそカゲながらの応援をしていきたい。若者が将来においてうまくいかないことになっても、「自分の目標はこれだ」と明確に言っているとき、空想的なことでなければ、その夢を応援するのが、心ある先輩たちの態度ではないだろうか。単にプロ野球だけの問題ではない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 大学の定員割... | 小さなお葬式 » |