10月21日(水)の黍生山です
前山の尾根道今年から中部電力が保線作業を止めたので夏の間に藪に
9月に草刈り機で人が通れる程度に刈った後通る度に少しずつ拡幅して漸く元の幅になりました
これから毎年これをやらなきゃならないようです
そんなところにアサギマダラ
前山のツリバナ気付くのが遅すぎました
登山口のナンバンギセルを覗いてみました
林道下にベニナギナタタケ少し前ヘボ追い中に見つけた時は一瞬カエンタケかと思いました
このキノコ食べられるようですが…
座禅石のこの木
実物はもう少し黄色くてキレイでした
12時18分 山頂の気温は16℃
西は霞んでいます
御嶽山もボ~っと
昼食を食べながら寧比曽岳
山頂にあるこの草花
何ですか~
黍生山のアキノキリンソウは貧弱
コウヤボウキの花にオオハナアブ
余り通る人が居ない西ルートと東ルートの間に下りてきました
このルートも希に通る人が居るのでそれなりに整備しておかねば
此処は我が町の山の手
飯田街道に繋がる道を半分ほど下りて振り返って見ました新興住宅地です