続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

前日見つけた巣の掘り上げ

2021年08月04日 04時18分28秒 | 日記

8月2日(月)は面さんと前日見つけた巣の掘り上げに行きました

面さんはコバクロをバカは昨日2発で見つけた谷底のを掘ります

 

8時59分 太い丸太の右脇矢印の所に入り口があります

 

大きな穴です

 

気掛りなのは穴の向こう30cm辺り丸太の下に動物が掘った跡が有ること

脅しを掛けてからまず此処を掘ってみましたが巣穴らしきものはありませんでした

 

巣は入り口より手前に戻った下にありました一番心配していた切り株の根の下です

見えていませんが巣の左下土の中に上の根より少し細い根が巣に刺さっています

その根を切るとき外被の下3分の1程が割れました

 

外皮が割れたのでヘボが怒って出て来ました

 

下1/3がむき出しになった巣は13cmの箱に巣盤を少し壊して入りました

外皮を壊しておいてから言うのも何なんですがこの時「上手く掘れた!」と思いました

 

風呂敷を敷いて臭いを遮断

その上に移送箱を置くと飛んでいた蜂は呆気ないほど見事に箱に入ってくれました

こんなに上手くいくことも珍しいです

 

少し飛んでいた蜂を捕獲しているとコバクロを掘り上げた面さんがやってきて写真を撮ってくれました

コバクロは意外にも小さかったようですでもちゃんと飼えば大きな巣になる蜂です

 

午後4時23分我が家の庭 午前中に掘り上げてきたヘボは素性が良さそうです

 

超扁平巣は移植翌日は心配でしたがその後通いが良くなりました

 

この日で4巣になりましたが一番元気なのは石野と捕った「今季最大」

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする