8月23日(月) 朝の内雨が降ったり止んだりで昼前から晴れに
午後から登山道の草刈りに行こうとするとカミが「未だ濡れてるよ。」
暫くして「そうだ、黍生山へ行こう!」
その前に8月22日のスタージェンムーン
22日は見えないだろうと21日にUPでしたが22日の方がキレイに見えました
最近の天気予報は本当に当てになりません
で23日午後1時39分 二ヶ月振りの黍生山です
門松爺さんの畑で歩地2号本名ナス
二ヶ月振りなのでバカを忘れたのか吠える吠える
耕作放棄地のセンニンソウ
久し振りに野草の写真を撮り黍生山へ登る事を実感
ハゼの実
耕作放棄地を振り返って
右の山際に道があるのですが最近猪が掘りたくって途切れ途切れになってしまいました
黍生山西ルート登山口です
登山口付近は思ったほど荒れていませんでした
林に入ると枝が沢山落ちていました
ここからは枝を片付けながらなので時間が掛かります
高さ20cm余りのキノコそれにしても蒸し暑いです
夏の西ルートは風が当たらず温室のようになります
なので8月に登ったことは記憶に無いほど少ないです
ゆっくり登れば…と思って来たのですがゆっくり登ったら熱中症になりそうです