昨日の続きで8月24日(火) 黍生山西ルート登山道の草刈りを始めたのですが燃料も水も無くなり
丁度昼時だったので家に帰ります
前山を通って帰ろうと20m足らずの急坂を登るのですが疲労困憊で足が重いこと重いこと
尾根道を歩いているとタマゴタケ
もう1本有りましたタマゴタケは食べられる
美味しい
とは聞くのですが
食べたって言う人に会った事がありません
山小屋さん、食べてないですか
ギンランも1本残って居ました
この木がなんでこんなに倒れたのよく判らないんですが
周りの檜より上に伸びようと頑張り過ぎヒョロヒョロの頭デッカチに
先日の長雨で上の葉っぱが濡れて重くなりお辞儀しちゃったんじゃないかと思います
家に帰りシャワーを浴び昼食
昼寝
2時23分 燃料500ccを持って午後の部開始です昼寝したので遅くなっちゃいました
生き残っていたキノコ全然気が付きませんでした
刈る前と刈った後大して変らないですね
明るいところが鉄塔です漸く見えてきました
鉄塔の周りの篠竹を刈っていると蜂の巣がもう親は居なかったけど幼虫は少し残って居ます
我が家のヘボに良いお土産が出来ました
鉄塔から上も少し刈って終了です
帰りは周りの木を少し払って帰ろうと思うのですが
余りの暑さに去年買った草刈り機エンジンが少し焼け気味
ハゼが色づき始めています
蜂の巣、帰ってヘボにあげたのですが少し干からびていました
それでも喜んで呉れたようで直ぐに飛びついて来ました