続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

雨に咲く花

2023年10月22日 04時18分08秒 | 日記

昨日の続きで10月8日(日) 黍生山々頂下まで登って来ました

 

山頂下のこれを見る度 草刈せねば

 

山頂唯一のセンブリを見るのも何時もの事

 

11時9分 山頂の気温は17.5℃

 

怪しい空模様だけど今直ぐ降りそうでもない

 

山頂には4人の若者 左側の人の向こう側に重なってもう一人居るんです

 

恵那山の山頂は雲の中

 

アキノキリンソウが咲きました 黍生山のアキノキリンソウはこんなもんです

 

ゴンズイの実ももうお仕舞いです

 

煙が何本も上がるのを見て「人々の食は足りておるな!」とバカは思うのでした

 

東ルートの下山口にキレイなコウヤボウキの花

 

コウヤボウキの花はこうで無くっちゃ 何て言っていると雨が

雨は3時からではなかったの

 

ヤマドリの仕業かな そんなことより雨、雨

 

思いがけず強く降って来ました

 

林道出合いの案内板の上に誰かがオオウラジロノキの実

 

共有林にある唯一のフユザンショウが折られています

登山道に1本だけス~ッと出ていたので折られたんでしょうね

でもまだ繋がっているようで枯れては居ませんでした

 

雨に濡れるお茶の花 雨に咲く花

♪及ばぬ事と 諦めました…井上ひろし

 

雨に濡れるクサギの実 雨に実る実

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする