続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

草刈機担いで黍生山

2023年10月25日 04時18分28秒 | 日記

10月12日(木)の黍生山です

現在黍生山の林道は絶望的に崩落しています

市に掛け合うも林道は私道なので公的資金の出何処が無いんです

今までは車で峠の駐車場まで行き草刈機を担いで5分ほど登れば山頂でした

でも今年はそれが出来ません 

だからと言って山頂を草茫々にして置くわけにも行かない

でこの日 草刈機を担いで黍生山に登りました

 

第1鉄塔下の鹿に喰われたリンドウ 花が咲きそうです

 

林道から上のコウヤボウキ 漸く花が咲き始めました

 

山頂の根性リンドウ

 

12時6分 山頂の気温は20℃

 

最近の眺望の定番で伊吹山は見えず

 

御嶽山も中央アルプスも見えず 見えるのは恵那山だけ

 

おにぎりは栗おこわと焼きタラコ

 

桜の紅葉

 

この草を刈るんです

 

上のベンチが姿を現しました

 

黍生山には珍しい花を沢山付けたアキノキリンソウ

 

普通はこれ1本です

 

左が刈った方 右上はこれから刈るところ

 

刈っているとヤブコウジが顔を出すんで刈りにくいです

知らなきゃドンドン刈っちゃうのに刈ると時々顔を出すんです

 

アオツヅラフジとソヨゴのコラボ

 

マツカゼソウだと思って撮ったのですが葉っぱが違います

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする