かみなり

心臓に人工弁を、耳に補聴器をしている昭和23年生まれの団塊世代です。趣味は短歌です。日々のよしなしごとを綴っていきます。

私はLINEはしていないのに

2019-06-19 18:31:53 | ブログ記事

こういうメールが届きました。

詐欺メールだと思います。

こういう犯罪は何とかできないでしょうかね。

LINEをしている人だったらひっかってしまうかもしれません。

皆様も気を付けてください。

[LINE緊急問題]

お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために、ウェブページで検証してお願いします。

こちらのURLをクリックしてください。安全認証

https://www.line-tss.com/

 

この時、旧端末のLINEへ公式アカウント(LINE)から「他のスマートフォンであなたのアカウントが使用されようとしています」というメッセージが届きますが、もちろん自分で操作していることなので、そのまま手順を進めましょう。

※URLの安全認証有効期限は毎日8時から20時までです。

--------------------------------------------------------------------------------
LINE
LINE Corporation

--------------------------------------------------------------------------------

 


モビリティカー=1人~2人用超小型自動車

2019-06-19 11:13:25 | ブログ記事

今日の産経新聞の記事でモビリティカーなるものを知った。

一人乗り、あるいは二人乗り用の超小型車だとのこと。

この車は小さいから事故を起こした時も衝撃が小さいらしい。

記事には、フランスでは運転免許返納者も乗れると書かれてあった。

我が家は夫が今年の誕生日で後期高齢者になるため、

最近の高齢者の事故は他人事ではない。

が、まだ現役で仕事をしている夫に車は必需品である。

最近は電車で行ける場所にはなるだけ電車で行っているけれども、

やはり車で行きたいところもある。

たとえば外食をするのでも、最近は郊外の大型レストランに行く。

そんなとき車がなければ行くことができない。

私はもともと運転免許を持っていないから、

現在も病院に行くのも郵便局に行くのも徒歩である。

自転車で行くときもあるが、自転車も怖いときがあるから歩くことが多い。

が、歩いていくのがしんどいときがあるのも事実だ。

そんなとき、運転免許の必要ない車があればと思う。

自転車替わりになるような車。

現在、脚の悪い人が乗っている車いす替わりの車より少しだけスピードの出る車。

そんな車があれば、私も乗りたい。

大きな公道を走るのは怖いから専用のレーンでもできれば言うことないけれども・・・。

これから高齢者の増える時代に先駆けて国土交通省は考えてくれませんか?