かみなり

心臓に人工弁を、耳に補聴器をしている昭和23年生まれの団塊世代です。趣味は短歌です。日々のよしなしごとを綴っていきます。

ゆうちょ銀行のこの案内も怪しい?

2019-06-28 17:17:49 | ブログ記事

最近、Amazonを騙る怪しいメールが頻繁に届くから、疑心暗鬼に陥っています。

この「ゆうちょ銀行」からのお知らせも怪しく思えるのですが、いかがでしょう。

以下、コピペしてアップしてみます。

         記

「ゆうちょ認証アプリ」による本人認証サービス開始」

最近、ゆうちょ銀行はお客様の口座資金のセキュリティを高めるために、全面的にシステム

のバージョンアップを行いました。すぐに口座の更新をお願いします。もしバインディング

しているのがトークンの場合、更新する前にトークンを用意してください。トークンをバイ

ンディングしていない場合、メールにログインしてください。


 
こちらのURLをクリックしてください
https://www.jp-bank.japanpost.jp/moneyguide


 ■
ゆうちょダイレクトのセキュリティに関するお願い
ゆうちょダイレクトをより安全にご利用いただくため、
以下のセキュリティ対策の実施をお願いいたします。
 ●
トークン(ワンタイムパスワード生成機)のご利用(無料)
 ●
OSやインストールしているソフト等は常に最新の状態で使用
 ●
メーカーのサポート期限が経過したOSやソフト等は使用しない
 ●
ウイルス対策ソフトの導入および最新の状態への更新
 ●
不正送金対策ソフト「PhishWallプレミアム」のご利用(無料)
 ●
携帯電話?スマートフォンのメールアドレスを登録
 ●
送金などの操作を行う端末と別の端末で受信するメールアドレスを登録

申し訳ございませんが、このメールへの返信はお受けしておりません。
 ※
この度のお取り扱いに関し、ご不明な点がございましたら、次の連絡先まで
ご連絡をお願いいたします。
 ※
このメールにお心当たりのない方は、至急ご連絡をお願いいたします。

ゆうちょダイレクトサポートデスク
電話:0120992504(通話料無料)
お取扱時間:平日 8時30分21時
土日休日 9時17時
(12月31日1月3日は、9時17時)

ゆうちょ銀行


高島忠夫さんもご家族も大変でしたね

2019-06-28 14:48:32 | ブログ記事

私達から見ると華やかな芸能界の人たちですが、

しかし、最初のお子さんを家政婦さんに殺されるという不幸に見舞われて、

お辛いことの多いご生涯であられたと思います。

「高島忠夫さんが26日に死去 88歳 老衰のため」

高島忠夫さんは、

生来のものであったか、あるいはお子さんを失くされたことが引き金になったか、

晩年は鬱病になられて、苦しい毎日であられたと存じます。

その高島忠夫さんをお世話された寿美花代さんは言うに及ばず、

お子さんの高島政宏さんも政伸さんも大変だったこととお察し申し上げます。

それでも老衰で亡くなられたということは天寿を全うされたということで、

何よりでございました。

謹んでご冥福をお祈りさせていただきたいと思います。


私は朗らか?

2019-06-28 08:05:25 | ブログ記事

今朝、コメントさせていただいていたブロ友さんのコメント返しを読ませていただくと、

私のことを朗らかと書いてくださってあった。

まあこういうblogでの印象なので、実際がどうというわけではないと思うが、

私自身は暗い性格だと思っている。

暗いから鬱病になったりするのである。

が、朗らかに見えるところも確かにあるかもしれない。

そういうことを総合すると、やはり私は躁うつ病なのかもしれない。

ほかの躁うつ病の方のblogを読ませていただいても、そう思うときも多い。

が、私は、これは個性だと思っている。

少々程度が過ぎるときもあるかもしれないが、

個性であるなら、なぜ薬など飲まないといけないのだろう。

画家のゴッホも音楽家のベートーベンも躁うつ病だったと言われている。

彼らは変わり者というふうに言われているが、それも個性だ。

その個性が、あれだけの作品を生み出したのである。

そういうことを思えば、病気扱いされる躁うつ病は芸術の母体と言えるかもしれない。

彼らは特別な存在であったが、

しかし、私は他の躁うつ病の人たちもそういう素質を持っているのだから、

自分に希望をもってもらいたいと思う。

鬱になると死にたくなるような気持ちになるが、

そういうときが芸術を生む時期だと思って耐えてほしいと思う。

と、これは自分に対して書いているのかもしれない。

私は芸術を生む才能は持ち合わせていないが、

天才だった人達の苦悩の部分を共感する感性は持ち合わせていると自負する。

以前、こういう歌を詠ったことがある。

★見下ろせるベートーベンも見上げゐるわれも難聴見つめあふなり

音楽家ベートーベンは、躁うつ病だけでなく、高度聴覚障碍者でもあった。

★難聴と躁うつ病を備ふれば相乗で来るその苦しみは

★鬱のくる前に先取り旅に出る人は鬱闇おそれてをらむ