パナソニックは21日、スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)との連携機能を搭載した白物家電を9~11月に順次発売すると発表した。エアコン、冷蔵庫、洗濯機、体重計(体組成計)、歩数計(活動量計)、血圧計の6カテゴリーの新製品に、専用アプリをインストールしたスマホでタッチするといった動作で付加価値を提供する。具体的には、冷蔵庫の節電データや体重計の計測データをスマホで一覧表示したり、普段使う洗剤のデータを洗濯機に登録したりといった機能を追加できる。
同社は「2014年度に累計260万台、売り上げで2000億円をスマホ連携機能付きとする」との目標を掲げ、短期間での普及を目指す。テレビをはじめとするデジタル家電が不振のなか、白物家電はパナソニックにとって「稼ぎ頭」であり、他者には絶対負けられない事業部門。スマホ連携機能の全面展開で新たな成長軌道に乗れるかが試される。
便利だとは思うけどセキュリティ大丈夫?
スマート家電の各製品には、「FeliCa」や「NFC」といった非接触型ICカードの読み取り機を内蔵している。利用者は、非接触型ICカード機能を搭載したAndroidのスマホに、専用アプリをインストールし同社サーバーに利用者登録することで連携機能を使える。スマホとの間でデータをやり取りしたり、さらにスマホを経由してパナソニックが運営するサーバーにデータを蓄積したりすることで機能を拡張する。なお、エアコンは高所に設置するためタッチ機能ではなく、無線LANと同社サーバーを経由してスマホに接続する仕組みを採った。
普通に統計(個人)データが蓄積されそうですな。
エラーや故障表示の解読には便利そうだけども…
あとは単純で使いやすくなるのがメリットかな。
同社は「2014年度に累計260万台、売り上げで2000億円をスマホ連携機能付きとする」との目標を掲げ、短期間での普及を目指す。テレビをはじめとするデジタル家電が不振のなか、白物家電はパナソニックにとって「稼ぎ頭」であり、他者には絶対負けられない事業部門。スマホ連携機能の全面展開で新たな成長軌道に乗れるかが試される。
便利だとは思うけどセキュリティ大丈夫?
スマート家電の各製品には、「FeliCa」や「NFC」といった非接触型ICカードの読み取り機を内蔵している。利用者は、非接触型ICカード機能を搭載したAndroidのスマホに、専用アプリをインストールし同社サーバーに利用者登録することで連携機能を使える。スマホとの間でデータをやり取りしたり、さらにスマホを経由してパナソニックが運営するサーバーにデータを蓄積したりすることで機能を拡張する。なお、エアコンは高所に設置するためタッチ機能ではなく、無線LANと同社サーバーを経由してスマホに接続する仕組みを採った。
普通に統計(個人)データが蓄積されそうですな。
エラーや故障表示の解読には便利そうだけども…
あとは単純で使いやすくなるのがメリットかな。