文化の日、大昔の仲間たちと校外授業を行った同じ時期、同じ場所でパンダの赤ちゃんを見よう、と集合することに。
が、ワシらの日程が決まったあとに「パンダ親子もうすぐ別居」のニュースが流れたため、パンダは3時間待ちとのこと。
さすがにこれは無理だということで、この「日本を変えた千の技術博」を見ることに。
もともと見たいとは思っていたものの、金券ショップなどで少しでも安いチケットを購入してから…という気でいたので、予定外の1600円の出費は少々痛かった…。
が、展示はなかなか見ごたえのあるものでした。
特に戦争中、フィリピン(だったっかな?)の海に沈んだブルドーザーが戦後米軍に引き上げられ、「まだ使える」というのでなぜかオーストラリアでその後30年も活躍したという、その現物の展示は涙モノでした。
が、ワシらの日程が決まったあとに「パンダ親子もうすぐ別居」のニュースが流れたため、パンダは3時間待ちとのこと。
さすがにこれは無理だということで、この「日本を変えた千の技術博」を見ることに。
もともと見たいとは思っていたものの、金券ショップなどで少しでも安いチケットを購入してから…という気でいたので、予定外の1600円の出費は少々痛かった…。
が、展示はなかなか見ごたえのあるものでした。
特に戦争中、フィリピン(だったっかな?)の海に沈んだブルドーザーが戦後米軍に引き上げられ、「まだ使える」というのでなぜかオーストラリアでその後30年も活躍したという、その現物の展示は涙モノでした。