万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

子供のおもちゃ

2007年04月21日 21時12分22秒 | 趣味の話

先日 ヤフオクで 落札したデジカメが 今日 届きました。

日本未発売の オリンパス D-425 です。



当然のことながら 日本語はナシ。

出品者の方は ジャマイカで 買ったというのも うなずけます。



まっ ほとんど 取説を読まない 私。

英語表記でも 関係 ないですー。



2005年1月の発売らしいけど 単焦点ってのが いかにも 海外モデルらしいですね。

オリンパスの C-1 C-2 C-2Zoom C-200 と ヤフオクで 落札してきましたが ほとんど 手元に 残ってません (苦笑)

さて このカメラは どうなるか?


■ オリンパス D-425

撮像素子は1/2.5型の有効400万画素CCD。感度はISO50~250。記録解像度は2,288×1,712/1,600×1,200/640×480ピクセル。320×240ピクセルのQuickTime(Motion JPEG)動画も撮影可能。

 レンズは4群5枚で構成される単焦点レンズで、35mm判換算の焦点距離は36.7mm。開放F値はF2.8。最短撮影距離は0.5m。マクロモードでは0.2~0.5mでの撮影が可能。

 画像処理エンジンはTruePic TURBO。光学ファインダーはなく、1.5型8.5万画素のTFT液晶モニターを搭載する。記録媒体として14MBの内蔵メモリを搭載するほか、xDピクチャーカードも使用可能。PCとの接続はUSB。

 電源は単3アルカリ乾電池×2/CR-V3リチウム電池×1/単3ニッケル水素充電池×2を使用可能。本体サイズは101×34.5×51.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は120g

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生が 教えてくれた 藤棚。

2007年04月21日 14時04分44秒 | 思いつきの話

今朝も 仕事に 行ったけど 具合 悪いので 帰ってきました (泣)

午後からも やってるみたいなので ふくだ 医院 へ。

あら 誰も いなくて すんなり 診察。

お薬が 出るのを 外で 待ってると 先生が 出てきて

『 あそこに 藤棚が ありますよー 』 って 教えてくれました。

行ってみたら 藤棚が ありました。

知りませんでした。

和気の藤公園の 咲き具合は どうかな?

桜の次は 藤 ですねー。


#1



#2



#3



#4



#5



#6


先生 検索しても このブログ わかんなかったそうなので

ハンドルネームを 教えてあげました。

『 ちゃちゃっと食堂 』 で ヒットするよーって 教えてあげました (笑)

※ GR DIGITAL で 撮影。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季桜

2007年04月21日 12時18分02秒 | 

今日も がいせん桜を 見に行ったときの写真です。

いつも 181号線を 走ってると 『 四季桜 』 と書いてある ピンクの看板が 目に 飛び込んでくるんですが 桜を 確認したことなかった私。

今年は すぐ わかりました。

まさに 見頃でしたもんね。

●四季桜ミニ知識
この桜は「ヒガンザクラ」の一種で、花は小さく、白味の一重の花弁で、花の
中央がやや赤くなっています。四季の中で秋が最も美しく、モミジも加わり、
一層秋を満喫できるスポットとなっています。
伝説によれば、後醍醐天皇が隠岐に御遷幸のときのご休憩の折、従者が馬を
路傍の桜樹につないだところ、馬がなにかに驚いてあばれ、満開のこの桜が
散ってしまいました。
天皇は短歌一首を詠んでこれを惜しんだと言われています。
『春も咲け 夏秋も咲け冬も咲け 四季の桜と名を授けおく』


それでは ご覧下さい。


#1



#2



#3



#4



#5


秋にも 咲くんだとか・・・また その頃 訪れてみたいですね。

※ kissDN で 撮影 しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする