1月3日 おしどりを 見に行きました。
場所は 鳥取県日野郡日野町根雨 です。
各駅停車 で 行くと 岡山から 根雨は JR伯備線・米子行で 運賃:片道2,210円 2時間45分 かかります。
鈍行で なく 特急やくも で 行くと 運賃:片道4,700円(乗車券2,210円 特別料金2,490円) 1時間44分 で 着きます。
おしどりは 早朝のほうが いいと ネットに 書いてあったので 各駅停車 で 。
早朝でも 「 みどりの発券機 」 で 切符は 買えます。
クレジットカードも 使えますよ。
米子行き。
窓のとこに 缶コーヒーとか 皆さん 置いてました。
乗る人も 少ないせいか 4人がけのとこでも 1人で 占領してました。
これは 6時52分ごろ。
伯備線は 単線区間もあるので こんな感じで 上りの電車を 待ったりすることが たびたびありました。
とにかく 「 ○分 停車します。」 が しょっちゅうあるんですよ-。
急いでる人は 特急やくも で 行ってくれ ・・・ なんでしょうね。
写真は 上りの電車 です。
ワンマンカー です。
私 ワンマンカーに 乗るのは はじめてなので びっくりしましたよ。
運転士さんが 駅に 止まるたんびに 客席のほうを むいて 降りる人の 切符を 取るんです。
普通 電車に 乗ったら 運転士さんの顔なんて 見れませんよね。
顔 見るたんびに 親近感が わきます。
新見の駅で 運転士さんは 交代しましたよ。
新郷駅にて。 7時27分 ごろ。
ここらになると 雪も ちらほら 見えてきました。
上りの電車が 入ってきたとこです。
カップラーメン お湯入れて 食べれるぐらい 停車しました。
県南に住んでる私は 雪を 見ただけで 興奮状態 でした。
「 根雨 」 に 近づいてきました。
おしどりの 観察小屋が 見えました。
鉄橋の下にあるんですよ。
根雨駅に 着きました。
約2時間30分の 長旅。
こんなに 電車に 乗ったのは 久しぶりです。
右が 乗ってきた 電車です。
「 ねう 」 です。
待合いに 貼ってた ポスター。
わくわく してきました。
趣のある 駅舎ですね。
やっぱ こうでなきゃ。
こんな感じで 看板があります。
親切ですね。
迷うことも ありません。
ミラーを 見ると 撮りたくなります。
お約束 です。
マンホールも おしどり。
観察小屋のある 鉄橋に着きました。
根雨駅から たらたら歩くと 10分ぐらい。
今回 私は おしどりと もう ひとつ 撮りたかったものが ありました。
時刻表から 推定した時間に それは やってきました。
感動 しました。
通り過ぎる瞬間 望遠で 撮ったら 割と 撮れてて びっくりしました。
おしどり。
でも こんなに 遠くては 撮れない。
観察小屋から やくも も 撮れます。
遠いなぁ。
だんだん こっちに来ました。
でも まだ デジタルズームの域 でーす。
対岸のほうに 木が あって 枝に 止まってるのは なんと おしどり!
知らなかった 枝に 止まるなんて。
デジタルズームの域 ですが。
左が メス。
右が オス ですよ。
かわいい ~ 。
小屋の中は こんな かんじ。
こんな 穴から 撮ります。
レンズが 穴から 出ると 管理人?の方に 怒られます。
おしどりは 警戒心が 強いので 逃げてしまうからだそうです。
小屋に来て 2時間ぐらい たったとき 割と 近くに やって来ました。
なので ここからは Canon EOS Kiss Digital N で 撮りました。
28~300でも この程度の 大きさ です。
広角側で 撮ると こんな かんじ。
中州に たくさんの おしどり。
どんぐりを 食べています。
前日の夜 どんぐりを まいたんだそうです。
なにかの拍子に 一斉に 飛び立ちます。
ほんと 警戒心が 強いです。
それでも またすぐに 戻ってきて 一心不乱に 食べます。
レストラン ・・・ いや 大衆食堂 ですね。
※ 記事を 書いてたら なんと 10000万文字を 越えて アップ出来なくなったので続きは こちら
コメントのほうも そちらに お願いしますね。