↑ 地平線 ギリギリ 煙突の高さぐらいだもん
時間は PM17:07ぐらい。 17:16が 日の入りだから ほんと 岡山では ギリギリです。
時間は PM17:07ぐらい。 17:16が 日の入りだから ほんと 岡山では ギリギリです。
■ 国立天文台のHPに 日食各地予報 ってのがあります。
その予報を 見ても 日没間際だって わかります。 こちら
PM17時
仕事が 終わると すっ飛んで 表に出ました!
でも もう太陽は 見えません。
急いで エンジンを かけて 埠頭へ。
「 間に合った! 」
でも どんどん 沈む 太陽。
そして 右から 左へ 流れる 雲。
欠けてるのかどうか ハッキリ わからない。
このまま 沈んでしまうのか!
一瞬 雲の切れ間が!
「 欠けてる! 」
はっきりと 欠けてるとこが 見えました。
時間にして ほんの数秒 でした。
まさか 撮れるとは 思わなかったので とっても 嬉しかった!
皆さんは 部分日食 見れましたか?
※ LUMIX DMC-FZ28 で 撮りました。
今日 えっ!そんな の ニュース。
岡山県庁駐車場など有料へ
厳しい財政難にあえぐ岡山県は、歳入確保策の一つとして、県庁などの駐車場を今年9月から有料化する事を、今日、明らかにしました。
有料化される駐車場は、県庁と県立図書館、それに後楽園や総合グラウンド、岡山空港の第一駐車場など5箇所です。
1時間ごとに100円の料金設定となる予定ですが、後楽園以外は最初の1時間は無料となります。
また、後楽園の入園料なども、大人が現行の350円から400円となるほか、これまで免除されていた65歳以上の高齢者についても、子供と同じ140円を徴収する予定です。
有料化は一部を除いて今年9月1日から実施予定で、これにより年間1億1千万円の収入が確保される見込みです。
県民への新たな負担には反発も予想されますが、石井知事は丁寧に説明し、県民の理解を求めていきたいとしています。
後楽園に 長居できないじゃんか!
他に 削減すること いくらでもあるだろー! 石井さんよ。