万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

2011年 春の瀬戸大橋スカイツアー その1

2011年04月16日 21時56分59秒 | 感動の風景!


コピペ

瀬戸大橋スプリングイベント2011 「瀬戸大橋スカイツアー」参加者大募集!

本州四国連絡高速道路株式会社、岡山県及び香川県では、瀬戸大橋の構造などについて広く皆様に知っていただき、より身近に瀬戸大橋を体験していただくため、「瀬戸大橋スカイツアー」を開催します。
 「瀬戸大橋スカイツアー」は、一般の方が普段立ち入ることができない、JR瀬戸大橋線が真横を駆け抜ける管理用通路や、海面から175mの塔頂にご案内するツアーです。
 瀬戸大橋の技術を身近に体験し、瀬戸内海の雄大なパノラマ風景を堪能しませんか?



見事 スカイツアーに 当選 。

今日 参加して きました。


与島に 到着。

な なんという お天気。




受付を 済ませたあと 「 撮ってもいいですか? 」 と 聞くと サッと 体を 動かす お姉さん。

「 いや- 逃げても そこなら 映りますよ。 」 と 言うと 苦笑いでした。




出発時間を 集合時間と 間違えてて 私が 1番 最後でした。

受付を 済ますと 軍手と ヘルメットを 渡してくれます。

デカ頭の私でも ちゃんと かぶれました。




まずは 係の方から 注意事項の説明があります。

高いところから 物を あやまって 落下させると 大変な ことになります。

カメラは おろか メガネに いたるまで ストラップを つけさせられました。




歩いて 橋台のとこへ。

ここで トイレに 行かれる方は 言って下さい!と 言われました。

・・・ でも 行かないよね 普通。

もう みんな 早く行きたくて うずうず してるから。




橋台の説明を される係の方。




「 ここからは 一般の方が 入れないとこです。 」 と 言われ ワクワク感も 最高潮に。




橋台の中。

インターネットで 予習してましたが 実際見ると 感動!

魚眼 持ってて よかった!




ここでも 説明。




橋桁に 上がるため エレベーターに 乗ります。




降りてきたのは これ。

大丈夫?




6人しか 乗れません。




橋桁の下に 到着。




わぁ! 瀬戸大橋線!




歩きます。




最初の難関。




進んでいくので ゆっくり 景色は 見れません。




昨日 醍醐桜で 汚れたまんまの 靴。

下は 見ないようにと 言われました。




ここで また 説明。

と言うか 列車の通過を 待ってます。

ここで 列車の通過を 見るのも 見せ場だから。




来た!

なんとか 先頭車両を 捕らえました!




反対側に 先行の班の方が 降りていくのが 見えました。

この急な 階段を 昇ります。




急な 階段を 昇ると-

おおっ! 車が 通ってる!




びゅんびゅん。




さて いよいよ 北備讃瀬戸大橋の主塔 へ。




このエレーベーターで てっぺんへ。




すごいね。




このエレベーターも 6人しか 乗れません。




エレベーターを 降りて クネクネ 階段を 上がって その先に いよいよ 塔頂 が 待っています!




最後のはしごを 昇ると ・・・ 。


つづく。



※ 続きは この記事の下へ 書きます。コメントも そちらのほうへ お願いします。今日中には アップします。


※ Canon EOS Kiss Digital N と Canon EOS Kiss X4 で 撮りました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 春の瀬戸大橋スカイツアー その2

2011年04月16日 19時00分00秒 | 感動の風景!


お待たせ しました。


ついに てっぺんへ!

怖くないのか! ちーちゃん。




すごい!




だいぶ 霞んでます。




フィッシャンマーズワーフ ( 合ってる? )




四国側。




何気なく 鍋島を 撮ったのですが-

ここって 鍋島灯台と春の与島を巡るウォーク・鍋島灯台一般公開 日時:4/2(土)・3(日) → [中止] に なってます。




アップの画像を よく見ると しだれ桜が 見えます。

少し 散りかけてます。

今年は 一般公開が 中止だったので なんだか 淋しくなりました。




ここで 異常事態発生 。

なんと 次の班の人が 上がってきたのです!

連絡が うまく 行ってなかったのかな?

「 もう 戻れないし 」 と 係の方。




これで 晴れてたらなぁ。




予定では 15分ぐらい ここに いられるハズが 次の班が 上がってきたので 10分ちょいで 降りるハメに。




がんばれ ちーちゃん。




さっきは 上りだったので 撮れなかったけど 今度は 撮れます。 

こんなとこを 通ってきました。




この階段が くせもの。

ファーストステップが 中に 入ってるので 足を かけれない-。

( 言ってる意味は 行った人は わかる。 )




エレベーター。




瀬戸大橋主塔の中のエレベーターに乗る。



また 恐怖が 待ってます。




コワイなぁ。




帰りは 瀬戸大橋線が 見れません。

目隠しを しています。

住宅が 下に あるからでしょうね。




瀬戸大橋スカイツアー 恐怖の管理路を歩く!



住宅。




かなり 低い場所も あります。




エレベーター。




瀬戸大橋 橋台の中のエレベーターに乗る。



橋台の下まで 戻ってきました。

瀬戸大橋の模型の説明を 聞いてます。



外に 出ました。




予定終了。




最後に ごほうび。

ジュースも 貰えます。




おおっ ツアーの人が 歩いてます。

列車来たので 撮ってるのかな?




また ツアーの方が 出発。




桜。




あんなとこに 行ったんだね!




今日の ごほうび。



iPhone 4


とっても 楽しかった。

もし 今度 上がれるなら 晴れの日に 行きたいな。



これから 行かれる カメラマンの方へ。


途中で レンズ交換は 難しいです。

てっぺんに 上がったとき 15分ほど あるので そのときなら レンズ交換可能。


私は 今日は 2台 首から ぶら下げて 行きましたが 邪魔に なって しかたなかったです。


最後に iPhone 4で 撮った 動画。

なかなか 臨場感 ありますよ。

鴻ノ池SAから与島SAまでiPhone4で撮ってみたよ。




※ Canon EOS Kiss Digital N・Canon EOS Kiss X4 で 撮りました。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする