コピペ
瀬戸大橋スプリングイベント2011 「瀬戸大橋スカイツアー」参加者大募集!
本州四国連絡高速道路株式会社、岡山県及び香川県では、瀬戸大橋の構造などについて広く皆様に知っていただき、より身近に瀬戸大橋を体験していただくため、「瀬戸大橋スカイツアー」を開催します。
「瀬戸大橋スカイツアー」は、一般の方が普段立ち入ることができない、JR瀬戸大橋線が真横を駆け抜ける管理用通路や、海面から175mの塔頂にご案内するツアーです。
瀬戸大橋の技術を身近に体験し、瀬戸内海の雄大なパノラマ風景を堪能しませんか?
見事 スカイツアーに 当選 。
今日 参加して きました。
与島に 到着。
な なんという お天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5d/900f5eaf1938c4c8a3f39e55d5007ee4.jpg)
受付を 済ませたあと 「 撮ってもいいですか? 」 と 聞くと サッと 体を 動かす お姉さん。
「 いや- 逃げても そこなら 映りますよ。 」 と 言うと 苦笑いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/45/b664293c406b2fc894ca98c9abd4cfa8.jpg)
出発時間を 集合時間と 間違えてて 私が 1番 最後でした。
受付を 済ますと 軍手と ヘルメットを 渡してくれます。
デカ頭の私でも ちゃんと かぶれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/dbc08634eccd2866098a3f6f62e49b3c.jpg)
まずは 係の方から 注意事項の説明があります。
高いところから 物を あやまって 落下させると 大変な ことになります。
カメラは おろか メガネに いたるまで ストラップを つけさせられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/e1220f9a070960001b8a4dcf7fb9e4c5.jpg)
歩いて 橋台のとこへ。
ここで トイレに 行かれる方は 言って下さい!と 言われました。
・・・ でも 行かないよね 普通。
もう みんな 早く行きたくて うずうず してるから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/6dfdc702f78e3ed1f3e44712feddae9e.jpg)
橋台の説明を される係の方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/7bf42a38ea1a5ffb965634882a5b50df.jpg)
「 ここからは 一般の方が 入れないとこです。 」 と 言われ ワクワク感も 最高潮に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/28/db4b7675bbff644ee2f75873f0c01a13.jpg)
橋台の中。
インターネットで 予習してましたが 実際見ると 感動!
魚眼 持ってて よかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/f307673e386e0875fad6ec84173b2586.jpg)
ここでも 説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/8777b3a290ad26beac1eedf5e92cc080.jpg)
橋桁に 上がるため エレベーターに 乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/76/dd5562f8b40da0fa27684902ad4ce1d0.jpg)
降りてきたのは これ。
大丈夫?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/e230894540d0f292fca5ffb0c487e8b8.jpg)
6人しか 乗れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/0112c93a5036394d3be500250c27b35b.jpg)
橋桁の下に 到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5b/2b9f2f190b8fea372dddeec5e123eb1e.jpg)
わぁ! 瀬戸大橋線!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/a06f603df48b9a3e37d9878a3376336d.jpg)
歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/26/7d0d0fa7958047e8910fce462a6d5cad.jpg)
最初の難関。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/36147637c75b29d8b578aa2e9310ed3f.jpg)
進んでいくので ゆっくり 景色は 見れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/a62129426da22820e308d01e5b5e6535.jpg)
昨日 醍醐桜で 汚れたまんまの 靴。
下は 見ないようにと 言われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/ff7f6225b7fc49a6e0bcea4042d1d083.jpg)
ここで また 説明。
と言うか 列車の通過を 待ってます。
ここで 列車の通過を 見るのも 見せ場だから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/28/787f737f37fb7abc8c22f55f9c42266e.jpg)
来た!
なんとか 先頭車両を 捕らえました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1d/a4768f79bb18c3701913d6650bf5a291.jpg)
反対側に 先行の班の方が 降りていくのが 見えました。
この急な 階段を 昇ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ee/18e7222e351dc2517bc130c663b05c2e.jpg)
急な 階段を 昇ると-
おおっ! 車が 通ってる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/df379a536bcde261c1e82fde6d5a59c4.jpg)
びゅんびゅん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/58/337cda0ae4e5f089080c2374cd49edcf.jpg)
さて いよいよ 北備讃瀬戸大橋の主塔 へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/dfb1201b984a0958cf8780cefb79c20a.jpg)
このエレーベーターで てっぺんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e8/7df671ba3b6e37dcb554e9abc5e38af3.jpg)
すごいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7f/b00ff1f8d7a6395b7dbe1c78a812bdb5.jpg)
このエレベーターも 6人しか 乗れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/df696ce05be4d10e63fdf1ffaa905660.jpg)
エレベーターを 降りて クネクネ 階段を 上がって その先に いよいよ 塔頂 が 待っています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/1388a2fcf7c5913d158e64729f4ea921.jpg)
最後のはしごを 昇ると ・・・ 。
つづく。
※ 続きは この記事の下へ 書きます。コメントも そちらのほうへ お願いします。今日中には アップします。
※ Canon EOS Kiss Digital N と Canon EOS Kiss X4 で 撮りました。