今日は 「 湘南6連 」の出発式を撮りに 岡山駅へ。
取材してると 「 お父さん お話を聞かせて頂けますか? 」と 山陽放送の守口アナ。
マイクを向けられ 質問に答えました。
そのあと JR広報のお姉さんに声をかけられて なんか人違いしてるみたいでした。
すぐ思い出したようで 「 四国まんなかの1番乗りの方です 」と そばにいた 守口アナに 私を 紹介してくれました。
ホームにいたら 今度は 山陽新聞の記者に声をかけられました。
取材のあと 住所や名前を聞かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/53/062c6969c975cd87269d0491d59eb301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/5f46c27609b28c08e5b3761020c523e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4e/027f86162f6b8042431c34e5209db5e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/c819d4aa36178ad1bfa4ce89033f1125.jpg)
取材を受けても 大抵の場合 カットされます。
今回は 少し 使ってくれましたwこちら 。
新聞の方は 今 ネットから見たら 名前や住所は 伏せて 載ってました。
明日の朝刊では ちゃんと名前が 出るでしょうねw
2017/5/3 湘南6連 岡山駅
湘南6連 くまなく 岡山駅
湘南6連 出発式 岡山駅
また 凝りもせず 【ダイソー】 究極のフルスペック ( 2017年01月22日 ) にして どうも 見づらいので ダイソーへ 行ってみました。
探してると 「 強化ガラス 」と 書いたのがあったので 買ってみました。
貼りやすかったです。
でも とうとう こんなものまで 100円になったとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
昨日は京都へ。
「 京都鉄道博物館 」で ほぼ1日 終わりました。
他に 京都ネタも ないのですが 1つ ぼっけ~ 感動したものを ご紹介します。
京都駅に大階段があるのですが イルミネーションを やってます。
コピペ
大階段のグラフィカルイルミネーションが「グラフィカルイルミネーションPlus」となってバージョンアップ!
これまでの125段の大階段に約15,000個のLEDが彩るイルミネーションに加え、映像に合わせた音楽や効果音を連動し、より一層見応えのあるグラフィカルイルミネーションとなって京都駅ビルを更に盛り上げます。
四季折々の京都らしいデザインなど雰囲気抜群の光と音のアートが楽しめるグラフィカルイルミネーションPlusをぜひ一度ご体感ください。
明るいので あまり写ってません。
夜なんかだと 最高だろうな。
嵯峨野トロッコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/7774cb375976c0faa02b6f726f1f9082.jpg)
20周年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/18/4b9e1a8cd061cb37512a8794cf93c111.jpg)
ココの キャラクターか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/041741016ed69c522078f2049dccf1ab.jpg)
瑞風のPRもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/7d7089235268ef550478574b135147f3.jpg)
各地の名所が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/31/4ebdc6f552f221e2469f8be82f2026af.jpg)
歩いてる人も みんな スマホで 撮ってました。
このイルミネーション プロジェクションマッピングみたいに 動くんですよ。絵が。
ずっと見てたかったけど キリないので 帰りました。
動いてるやつ 撮ればよかった。
京都駅 大階段 イルミネーション 端午の節句
今回の京都行。
フル装備で 行ったんだけど 重宝したのは コンデジ COOLPIX S9900
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/110b93ecddcb1590b74743248a7cb131.jpg)
感度を触ろうと思っても 深いとこにあったり
カメラで 画像のデータを見る方法がない。
と 使いにくい ニコン製ですが コンデジも 中々 いいね。