万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

今日の夕日。

2010年01月19日 19時30分25秒 | その他


昨日 帰りがけ クルマのバックミラーに夕日が 一瞬 映りました。


もし今日 晴れてたら 夕日を 撮ってやろうと 考えてました。



いつもと 同じ 時間に 会社を出て -

西の空を 見ると どうも 見えそうにない感じ。


さて 昨日 見えた場所に 差しかかると 「 見えました! 」

すぐに クルマを 停めて -





三脚も 使わず 撮ったのが この写真 です。

街なみの向こうへ 沈む 夕日。





山あいなので ここから 見れる日は わずか。

明日は 雨だし -

撮れて 良かったです。


撮ったのは ここ。




ガソリン 上がりますよ - 。



SoftBank 910SH 



blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28 Photoshop Elements 4.0 スマート補正。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チボリは今。

2010年01月18日 20時32分11秒 | 思いつきの話

倉敷チボリ公園が 閉園して 今日で 382日 が たちました。


昨日 倉敷 へ 行ったついでに チボリ公園の跡地を 見てきました。


呆然 と 立ちつくすしか なかったです。

他の方も そんな 感じでした。





なんとか ならなかったのか?

岡山県所有の施設だけでも 残すことは 出来なかったのか?





チボリタワーもなくなり 何が どこに あったのか わからなくなるほどの 光景。

私は 一本の大木に 目を つけました。




この木 です。

なんか ぶどうのような 球が ぶらさがってますね?

それに 見覚えがあるのですよ。




これですよ。




実は ここ チボリの泉 の 西に あった イタリアンクッケン ( イタリアンレストラン ) なんです。

こんな感じのお店でした。

動画 を ご覧下さい。




岡山県所有の施設だった 「 こどもの遊び場 」 も 残されてます。




在りし日の 「 こどもの遊び場 」 です。




イオン倉敷が 見えます。




これも 岡山県所有の施設 「 ミュージックパビリオン 」 




在りし日の 「 ミュージックパビリオン 」




誰も 手入れしてないのに。




最後の最後 踏ん張るように 咲いてる スイセン です。




在りし日の 「 倉敷チボリ公園 」


黄色い矢印が 「 イタリアンクッケン 」

クリックすると 大きくなります。






総事業費 478億に 注目 !!


どんどん 変わっていく 「 倉敷チボリ公園跡地 」

このあと 商業施設になるみたいですが これも また 上手くいかないだろうなぁ。


そうそう 「 倉敷チボリ公園の在り方検討委員会 第1回委員会の資料 」 ってのが ネットにありました。


結構 興味深いことが 書かれてます。  こちら



「 チボリは 今 」 動画 です。

映像は 倉敷駅から スタート。

これを 見たら きっと あなたも 呆然と するでしょう。

音声も ステレオなので 臨場感たっぷりです。








こんな方を 見かけました。

池の鯉に エサを やるのとは わけが 違います。




動画 を 見て下さい。




ハトの糞で あたりは すごく 汚くなってます。




法律で エサを やる行為を 取り締まれないものでしょうか?



blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )




※ LUMIX DMC-FZ28で 撮りました。 動画は ハイビジョン以外は SONY ハンディカム DCR-PC3 です。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらしき朝市 「三斎市」 へ 行きました!

2010年01月17日 21時28分24秒 | イベント お祭り


起きたら 7時前。

急いで 支度して 倉敷 へ。


くらしき朝市 「三斎市」 へ 行くためです。


倉敷駅へ 電車が着いて ホームを 歩いてると すぐ 「 やくも 」 が 入線。


時刻表で 調べてみたんですが ・・・


私の 乗った電車は 岡山 6:58発 倉敷 7:14着。

     やくもは 岡山 7:05発 倉敷 7:15着。


その差 たった 1分 。

どおりで すぐ 入線してきたわけです。

追いついたり しないのでしょうか?




ちょうど 夜明け。




タクシー。




本日のイベント。

さて 食べれるかな?




準備中。




山形名物 「 芋こ汁 」

なんと 100えん!




具だくさん。

お肉も たっぷり。

美味しかったです。




ぜんざいも 食べました。

ゆるキャラ 「 くらモニちゃん 」




お花も たくさん!




だんだん 人も 増えてきましたよ。




みなさん 食べてますね!




綺麗 ですねぇ。




乾物も たくさん!




お餅も たくさん。




お気に入りの1まい。




コーヒーも 100えん。

あの 「 倉敷珈琲館 」 の本格コーヒーです。




さかなも。

安いのかな?高いのかな?




これも いいなぁ。




「 豚汁 」

これも 100えん。

美味しかった!




なにげに 撮ったんだけど 雰囲気が よく わかって 好きな 1まい。




動画 でーす。



くらしき朝市「三斎市」 早朝バージョン


くらしき朝市「三斎市」2009年1月


【HD】 くらしき朝市「三斎市」くらモニちゃん



今日は いろいろ 倉敷ネタがあるので 今日は このへんで。


倉敷ネタ ・・・ おたのしみにね。




今日 帰りがけに 氷が 張ってて-




触ってみたら なんと 4センチの 厚さ!

ほぼ 実物大。

見たことないよ!






blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28 Photoshop Elements 4.0 スマート補正。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝台特急サンライズ

2010年01月16日 09時43分02秒 | 鉄道・撮り鉄・乗り鉄

どこに 行く電車だろうな。




朝イチの マリンライナー。




岡山駅は わかりにくい。

以前は こんなんじゃ なかった。




「 遅れ 」

こんなことは 初めてです。




遅れてるせいか なんか 慌ただしいです。




作業終了!




発車のベルを 待つ。




「 サンライズ瀬戸 」 が 発車したあと 「 サンライズ出雲 」 が 発車します。

これは 「 サンライズ出雲 」 です。




疾走!




「 サンライズ 」 のあと こんなものを 撮ってみました。

「 マリンライナー 」 の 切り離し でーす。




作業完了!




今朝は いたるところで 電車の 遅れが 出てました。

今朝は 学生さんが 多いと 思ったら センター試験なんだね。




動画 です。








blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28 で 撮りました。



惜しいっ!

おかげさまで。

次回も がんばりますよ!



SoftBank 910SH 


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食 撮れたよ!

2010年01月15日 19時16分59秒 | その他
↑ 地平線 ギリギリ 煙突の高さぐらいだもん

時間は PM17:07ぐらい。 17:16が 日の入りだから ほんと 岡山では ギリギリです。


■ 国立天文台のHPに 日食各地予報 ってのがあります。

その予報を 見ても 日没間際だって わかります。 こちら








PM17時

仕事が 終わると すっ飛んで 表に出ました!

でも もう太陽は 見えません。


急いで エンジンを かけて 埠頭へ。


「 間に合った! 」




でも どんどん 沈む 太陽。

そして 右から 左へ 流れる 雲。

欠けてるのかどうか ハッキリ わからない。

このまま 沈んでしまうのか!




一瞬 雲の切れ間が!

「 欠けてる! 」

はっきりと 欠けてるとこが 見えました。




時間にして ほんの数秒 でした。

まさか 撮れるとは 思わなかったので とっても 嬉しかった!


皆さんは 部分日食 見れましたか?


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28 で 撮りました。


今日 えっ!そんな の ニュース。


岡山県庁駐車場など有料へ


厳しい財政難にあえぐ岡山県は、歳入確保策の一つとして、県庁などの駐車場を今年9月から有料化する事を、今日、明らかにしました。
有料化される駐車場は、県庁と県立図書館、それに後楽園や総合グラウンド、岡山空港の第一駐車場など5箇所です。
1時間ごとに100円の料金設定となる予定ですが、後楽園以外は最初の1時間は無料となります。
また、後楽園の入園料なども、大人が現行の350円から400円となるほか、これまで免除されていた65歳以上の高齢者についても、子供と同じ140円を徴収する予定です。
有料化は一部を除いて今年9月1日から実施予定で、これにより年間1億1千万円の収入が確保される見込みです。
県民への新たな負担には反発も予想されますが、石井知事は丁寧に説明し、県民の理解を求めていきたいとしています。



後楽園に 長居できないじゃんか! 

他に 削減すること いくらでもあるだろー! 石井さんよ。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシュクリップって 知ってる?

2010年01月14日 21時12分26秒 | 思いつきの話

携帯の 落下防止のストラップが 壊れました。




ケーズデンキに 行きました。

おや? クリップだけあるぞ!




買いました。

クリップが 3つも 入って お買い得ですね。




「 フィッシュクリップ 」 って 言うんですね。

今まで そんな 名前が あったとは 知らなかった。




買ったんだけど なんか この写真 古くない?

携帯も ムーバ 203 かな?




クリップを 交換しました。

直りましたよ。





さて 今日も 寒かったですねぇ。

写真は 職場の 温度計。

朝8時頃 です。




今日は 最高気温 4.9 ℃ ( PM14:21 )

    最低気温 -2.0℃ ( AM6:38 )

最低気温のほうは 今季最低 だそうだ。


明日の 予想最低気温は -3℃ らしい!

    予想最高気温は 8℃ らしいけどね。



さて 明日は 部分日食 があるんですが あまり 期待 できないんですよ。


ちょっと 参考までに 載せておきますが-




いよいよ 日没間際から 始まるのですよ。

沖縄だったら 最後まで 見えるけれど

高度が 4.6℃って 書いてあるけど それって 街中じゃ 見えないし

17時17分が 日没だしね。


5時で 終わって クルマを 出してたら もう 太陽は 隠れてますよ。


まあ 頑張ってみてね! 私も 頑張りますよ。


雲が すそ野に ありませんように。 



blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )




流れ星 昨夜 見ました。

リスモだけどね。





※ LUMIX DMC-FZ28・ SoftBank 910SH で 撮りました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い1日。

2010年01月13日 21時05分38秒 | 思いつきの話


今日は 寒かったですね。

最高気温 4.1℃ ( PM12:36 )

最低気温 -1.3℃ ( AM6:45 )

でした。

日の入りは PM17:14。

夕日に 間に合うかと 埠頭へ 行ってみましたが 夕日は 見えませんでした。



PM17:05 ごろ


埠頭は めちゃめちゃ 寒かった。

指が かじかんでしまうほど。




外にも いられないほど だったので すぐに 撤収。




岡山でも かなり混むとこを 毎日 帰ってます。





無事に 家に 帰れるのが 奇跡に 近いです。


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28 Photoshop Elements 4.0 スマート補正。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃちゃっとしよう 81

2010年01月12日 20時47分34秒 | ちゃちゃっと食堂のメニュー

ブログ 「 万華鏡 」 の 人気ネタ。

「 ちゃちゃっと食堂 」 へ 嫁さんと 行きました。



食堂の お座敷は こんな 感じ。

お子さんなどのいる ファミリーは ここで よく 食べてます。




「 ちゃちゃっと食堂 」 の 食券機 です。

( クリックすると 大きくなります。 )


「 本日のサービス商品 」 ってのがありますね。

まだ やってないみたいだけど 今後に 期待大 ですね!





食券機 単品。

( クリックしたら 大きくなります。 )





迷ったあげく これに 決定!




嫁さんは 

「 からあげ定食 」 500えん




私は 

「 スタミナ定食 」 550えん。




「 ちゃちゃっと食堂 」 は ごはん おかわり自由!

おかわり 1杯目!




おかわり2杯目!




常識破った 3杯目!

( 昔 そんなCMあったけど 知ってるかな? )


鉄板に 残った 汁の 上に 投入 しました!





・・・ 今日は 食い過ぎ ました。




店舗名  ちゃちゃっと食堂大安寺店

住所  岡山県岡山市大安寺南町1-630-1

最寄駅  大安寺駅

電話  086-251-5244



blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ SoftBank 910SH で 撮りました。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年 岡山市消防出初式

2010年01月11日 20時45分12秒 | イベント お祭り

1月10日

岡山ドームにおいて 「 平成22年岡山市消防出初式 」 が ありました。


現場には 8時前 に 到着。 

まだ 駐車場も クルマが 少なかったです。




午後からは 「 2010年岡山市新成人の集い 」 があります。




ふと 見つけた ナニコレ。

「 仮称 」 って 書いてあるよ。


いまだに はっきり用途が 決まらない 操車場跡地。

「 仮称 」 の文字が 消えるのは いつの日のことだろうか?


今の市長さんの間 ( あいだ ) じゃ 絶対ムリだろうなぁ。




「 2010年岡山市新成人の集い 」 の スケジュール表。

「 平成22年岡山市消防出初式 」 から 「 2010年岡山市新成人の集い 」 に 変わる 様子が 事細かに 書いてあります。

( クリックしたら 大きくなります。 )





雲の切れ間から。




あたりに あった 消防署の クルマ。

古い スバル・レガシー ( かな? )

かなり 古いなぁ。




トヨタ・エスティマと 日産 ステージア ( ステージアは 古いな。 )




来るなり 動き出した。

・・・ あとで これが 練習だと わかりました。

かなり 何回も やってたよ。




はしご車 スタンバイOK!




岡山ドームの中では 式典の準備が 始まってました。




局長の挨拶から 始まりました。




すごい 人数ですね。




また 外へ。

レスキューの 実演を やってました。

事故車両から 人形を 救出したところです。




はしご車のとこに 行ってみました。

実は カゴの 中に 子供たちが 乗ってます。




怖くないのかな?

笑ってますね。




子供に 限り はしご車に 体験搭乗 できるんです。

もちろん 無料。


恒例の行事らしく すぐ 長い列が 出来てました。




コワイのかな?

瞳が 訴えてますね。




余裕 ですね。




どうしても 電車は 気になります。

ん? 583系だ!もしかして ・・・。




やっぱり そうだ!

485系!

窓のとこに マークが 見えますね。

「 金光臨 」 だ!

はじめて 実物を 見ました!





分列行進 が はじまりました。




すごい!

なんか 西部警察みたいだ!













日産 プレサージュ。




日産・エルグランド。




日産・エクストレイル。













ヘリが やってくると あたりは 砂ぼこり。

ヘリは おとなしめで 何も やらなかったです。




行進を やったあと そのまんま 消防車は 退場。

なんか やるのかと 思ったのに。


ちょうど 成人式に 来た 娘さん達と 消防車を パチリ。




走り去る 消防車に 手を振る 子供たち。




子供たちに 手を 振って こたえる 隊員。




用意が出来るまで ドームに 入れないんだな。

寒いのにねぇ。




ドームの中へ 入ってみました。

ステージは 成人式に なってましたよ。




入り口には 警察が 待機。

さっそく プレートが1桁の 大きなクルマが 停められてました。




動画 ですよ。

出初式の 様子が よーくわかります。






※ LUMIX DMC-FZ28 Photoshop Elements 4.0 スマート補正 動画は SONY ハンディカム DCR-PC3 です。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010 トヨタ・ダイハツモーターショー in コンベックス岡山

2010年01月10日 22時16分29秒 | クルマ
( SoftBank 910SH で 撮影。 とても 携帯とは 思えない。 )


今日 「 万華鏡 」 は こんな キーワードで 多くの方に 見られてます。


コンベックス岡山 トヨタ 2010

トヨタ コンベックス

コンベックス岡山 トヨタ

コンベックス  トヨタ

コンベックス トヨタ

トヨタ.ダイハツ商談会in岡山

トヨタ コンベックス 岡山

トヨタ&ダイハツ大商談会

オールトヨタ&ダイハツ新春大商談会2010

コンベックス岡山 86

コンベックス岡山 1・10

コンベックス岡山イベント2010/1/11

岡山 トヨタ モーターショー コンベックス

コンベックス 岡山 モーターショー

コンベックス トヨタ ダイハツ

ダイハツ コンベックス 2010

ダイハツ新春大商談会



今日は 「 出初め式 」 に 行ったのですが

明日も 行われる コンベックス岡山のイベントを 先に アップしますね。

( 明日 行く方のために ・・・ )



行くのが 遅くなって かなり人が 多かった。

やっぱ クルマを 撮るなら 開いて すぐが いいでしょう。




ダイハツ 「 e:s 」




昔のハチロク。





トヨタ 「 FT-86 」




トヨタ 「 プリウスPHV 」




トヨタ 「 FT-EV1 」




「 au 」 の携帯 ですね。




トヨタ 「 LFA 」




お姉さん。




お姉さん 2。




これ 欲しい!




プリウスの内装 ・・・はじめて 見ました。




嫁さんへの 誕生日 プレゼント。

「 COBE 」 ・・・ お店に 行ってみたら 正月バージョンが!

左のは チボリを 思い出しました。




動画 でーす。

会場の様子が よーく わかる動画 ですよ。





コンパニオンの お姉さんの 動画 。






明日も AM10時 から PM5時 まで コンベックス岡山にて やってます!


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )




※ LUMIX DMC-FZ28 Photoshop Elements 4.0 スマート補正。 動画は SONY ハンディカム DCR-PC3 で。



コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスターバーク 健康ステーキ 599えん

2010年01月09日 20時57分48秒 | グルメ

このあいだ 「 ミスターバーク 」 へ 行きました。

場所は ここです。





健康ステーキ 599えん。

※ クーポンで 799えんが 599えんに ( クーポンは こちら )





全体は こんな かんじ!




動画 を 見てくれ!

じゅーじゅー だよっ!  ( 10秒 )



SoftBank 910SH 



最近 かんちゃん家は 「 ミスターバーク 」 に ハマってます。


ここからは 明日のイベント情報! です。


明日 早朝は 「 京橋朝市 初市 」 が ありますよ。 詳細は こちら

初市は なんでも 出店するお店が めちゃ 少ない んだそうな。



それから コンベックス岡山では 

「 第11回トヨタ・ダイハツモーターショーin岡山/オールトヨタ&ダイハツ新春大商談会2010  」 が あります。

実は 9日から 始まってるんだけどね ( 10時 ~ 17時 )

11日も やってます。





それと 岡山ドームでは 午前中 「 平成22年岡山市消防出初式 」 があります。

午後からは 「 新成人の集い2010 」 。

数年前から 出初め式と 成人式を 同じ日 同じ場所 で やってるんですが なんで そんなことを するのか わかりません。

重なっちゃうので めちゃめちゃ 混雑すると 思うのですが ・・・。


ネットで 出初め式の チラシを 探したら 「 岡山消防局 」 には なくて 「 岡山市原町内会 」 に ありました。

なんで 消防局に ないんだろうなぁ 不思議。


おもて。




うら。





出初め式って 行ったこと ないんです 私。

ちょっと明日 行ってみたいと 思ってます。

もちろん コンベックスもね!


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ SoftBank 910SH で 撮りました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン。

2010年01月08日 23時42分18秒 | 我が愛車 三菱COLT


ここんとこの 燃費。

( エンジンかけっぱなしで 寝てたりしたら 悪くなるね。 )



■2009年
① 10月31日 17.0km/L
② 11月07日 14.0km/L
③ 11月13日 16.0km/L
④ 11月21日 13.9km/L
⑤ 11月28日 14.1km/L
⑥ 12月06日 13.7km/L
⑦ 12月12日 14.4km/L
⑧ 12月23日 13.6km/L
⑨ 12月31日 12.9km/L
■2010年
⑩ 01月08日 12.4km/L


でも これってさ いつも 満タンにしてるんだけど ちょっとのことで ( 入れ方 とか ) 変わると 思いませんか?

それに ↑にも 書いたけれど 条件が いつも 同じじゃないしね。


まあ やっぱ 1番のエコ は 無駄走りを しないこと ですね。

必要最低限に 押さえる。

( なかなか それが 出来ず ウロウロしてしまう。 )




ブレブレ-。

36.31リットル 入りました。





今日の価格 でーす。




ジョモカード・ライトで 入れてます。




ジョモカード・ライトで 入れるので 看板より 4円引き でーす。




愛車 三菱コルトくんです。

( JTrim で キラリを 入れてます。 )





今夜は 「 だんご汁 」

先日 鷲羽山のお土産コーナーで 嫁さんが 買いました。





「 だんご汁 」 って 大分の 郷土料理らしい。

なぜに 鷲羽山に こんなものが。


でも 美味しかったよん。





一応 販売元は 倉敷市にある 「 小町産業 」 って 会社でしたよ。



blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ SoftBank 910SH で 撮りました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月7日。

2010年01月07日 21時45分34秒 | 思いつきの話
↑ 「 がんばれリスモ 」 の1シーン。 なんか 癒されるなぁ。


※ 「 がんばれリスモ 」 って なんぞや? って方は こちら 。




「 大事なお知らせ 」

ゆっくり ・・・ と 手書きで書いてあるから ゆっくり めくってみました。




財布が 本人に 戻ったことは 知ってるけど

一応 決まりなのでって ことですね。




「 いきものかがり 」 を 思い出しました。




「 OH!まもり 」 は ここに つけました。




今日は 「 七草がゆ 」

お正月に もらった カニが 乗っかってます!





blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ SoftBank 910SH で 撮りました。



このCM 今日 はじめて 見ました。

大笑い です。





柳原加奈子 ・・・ サイコー!



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしどりを 見に行こうよ!

2010年01月06日 22時02分11秒 | 

1月3日 おしどりを 見に行きました。

場所は 鳥取県日野郡日野町根雨 です。

各駅停車 で 行くと 岡山から 根雨は JR伯備線・米子行で 運賃:片道2,210円 2時間45分 かかります。

鈍行で なく 特急やくも で 行くと 運賃:片道4,700円(乗車券2,210円 特別料金2,490円) 1時間44分 で 着きます。


おしどりは 早朝のほうが いいと ネットに 書いてあったので 各駅停車 で 。

早朝でも 「 みどりの発券機 」 で 切符は 買えます。

クレジットカードも 使えますよ。




米子行き。

窓のとこに 缶コーヒーとか 皆さん 置いてました。


乗る人も 少ないせいか 4人がけのとこでも 1人で 占領してました。


これは 6時52分ごろ。

伯備線は 単線区間もあるので こんな感じで 上りの電車を 待ったりすることが たびたびありました。

とにかく 「 ○分 停車します。」 が しょっちゅうあるんですよ-。

急いでる人は 特急やくも で 行ってくれ ・・・ なんでしょうね。


写真は 上りの電車 です。




ワンマンカー です。

私 ワンマンカーに 乗るのは はじめてなので びっくりしましたよ。


運転士さんが 駅に 止まるたんびに 客席のほうを むいて 降りる人の 切符を 取るんです。


普通 電車に 乗ったら 運転士さんの顔なんて 見れませんよね。

顔 見るたんびに 親近感が わきます。


新見の駅で 運転士さんは 交代しましたよ。




新郷駅にて。 7時27分 ごろ。

ここらになると 雪も ちらほら 見えてきました。

上りの電車が 入ってきたとこです。


カップラーメン お湯入れて 食べれるぐらい 停車しました。




県南に住んでる私は 雪を 見ただけで 興奮状態 でした。




「 根雨 」 に 近づいてきました。




おしどりの 観察小屋が 見えました。

鉄橋の下にあるんですよ。




根雨駅に 着きました。

約2時間30分の 長旅。

こんなに 電車に 乗ったのは 久しぶりです。

右が 乗ってきた 電車です。




「 ねう 」 です。




待合いに 貼ってた ポスター。

わくわく してきました。




趣のある 駅舎ですね。

やっぱ こうでなきゃ。




こんな感じで 看板があります。




親切ですね。

迷うことも ありません。




ミラーを 見ると 撮りたくなります。

お約束 です。




マンホールも おしどり。




観察小屋のある 鉄橋に着きました。

根雨駅から たらたら歩くと 10分ぐらい。


今回 私は おしどりと もう ひとつ 撮りたかったものが ありました。


時刻表から 推定した時間に それは やってきました。

感動 しました。




通り過ぎる瞬間 望遠で 撮ったら 割と 撮れてて びっくりしました。




おしどり。

でも こんなに 遠くては 撮れない。




観察小屋から やくも も 撮れます。




遠いなぁ。




だんだん こっちに来ました。

でも まだ デジタルズームの域 でーす。




対岸のほうに 木が あって 枝に 止まってるのは なんと おしどり!

知らなかった 枝に 止まるなんて。




デジタルズームの域 ですが。

左が メス。

右が オス ですよ。




かわいい ~ 。








小屋の中は こんな かんじ。




こんな 穴から 撮ります。

レンズが 穴から 出ると 管理人?の方に 怒られます。

おしどりは 警戒心が 強いので 逃げてしまうからだそうです。




小屋に来て 2時間ぐらい たったとき 割と 近くに やって来ました。

なので ここからは Canon EOS Kiss Digital N で 撮りました。

28~300でも この程度の 大きさ です。




広角側で 撮ると こんな かんじ。

中州に たくさんの おしどり。




どんぐりを 食べています。

前日の夜 どんぐりを まいたんだそうです。




なにかの拍子に 一斉に 飛び立ちます。

ほんと 警戒心が 強いです。




それでも またすぐに 戻ってきて 一心不乱に 食べます。




レストラン ・・・ いや 大衆食堂 ですね。





※ 記事を 書いてたら なんと 10000万文字を 越えて アップ出来なくなったので続きは こちら

コメントのほうも そちらに お願いしますね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしどりを 見に行こうよ! ( 続きだよ。 )

2010年01月06日 21時08分54秒 | 

観察小屋は 暖房がありません。

この日は 最高気温が2度。


2時間もいたら トイレに 行きたくなったので ここらあたりで 撤収。


これは どんぐりと 米。

おしどりを 愛する全国から 送られてくるらしいです。




これが おしどりの観察小屋です。




時刻表を 見ると 11時53分 播州赤穂行きが ありました。

それを 逃すと 14時21分。 それは 新見で 乗り換えでした。

あと 2時間も 時間が 潰せなかったので 駅へ 急ぎました!




急げ 急げ。




電車は 来てない。

なんとか 間に合ました。




クリックすると 大きくなるよ。





ホームに 特急やくも が 入ってきました。

どした 53分発の電車は?

って 思ってたら 駅員さんが 

「 もう 3番ホームに 入ってますよ! 」 って。


慌てて 階段を 駆け上がり なんとか 飛び乗り 間に合いました。

つまり 53分発の電車は 特急やくも を 待っていたのです。




やくもが 行ったあと 定刻で 出発しました。


こんな 感じで 特急やくも が 最優先 なんです。




朝 早く 起きたので 帰りの電車は 寝てました。

なんか 大きな声がするので 目を あけると

日雇いのオッサンのような人が わめいてる。

となりの女の子は からまれて 迷惑そうでした。

女の子だけでなく 周りの兄さんにも からんだりして ほんと 迷惑な乗客でした。

オッサンは 日生まで行くとか 言ってました。

誰も 聞いてないのに 明日は 高松だ!とか 。

「 最悪だな こんなオッサンと 一緒とは 」

そんなことを 思ってると また いつの間にか 寝てしまい 今度 起きたときは 周りは 通勤ラッシュのように 混んでました。

騒いでたオッサンも 疲れたのか 寝てるようでした。


たくさんの人と 暖房で 車内は サウナ状態 になりました。


総社駅に 着くと 「 しばらく 停車します。 」 とのこと。


すると 横に また  特急やくも が 入ってきました。

すし詰めの鈍行を 横目に ( いや 眼中にないかも? )

涼しい顔をして 出発する 特急やくも。


・・・ やっとれんなぁ 。


すし詰めの電車は 駅に 到着。

・・・ 疲れました。

無事に 家に 帰りました。




今度 根雨に 行くときは 帰りは 絶対! 特急やくも だ!


おしどりの動画 です。

この動画を 見たら きっと あなたも 行きたくなるでしょう。





地図 です。







blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )




※ LUMIX DMC-FZ28 ・ Canon EOS Kiss Digital N で 撮りました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする