万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

来来亭 岡山大供店

2011年04月21日 00時00分05秒 | グルメ

いつも 行列が 出来てる お店。

テレビでも 取り上げられた お店。

前から 一度行ってみたかったので 行ってみました!


ちょうど 開店の時刻。

駐車場は ガラガラ。




カウンターに 案内される。

青いテーブルには ビックリ!




テーブルの調味料。




メニュー です。




チャーハン定食を 注文しました。




チャーハン。




辛いもの 大好きの私ですが ひとくちスープを 飲んで 「 辛い! 」

すべて 一味が 入ってるそうです。 なぜだか わかりませんが。

一味を 最初から 抜くことも 出来るんですよ。

だけど あえて 一味を 抜かずに 食べたら ・・・ 。


食べ終わって 出るころには 満車でした。




一味を抜いたら 食べれるかな ・・・ とか 思いますが もう 行くこともないと思います。


来来亭 岡山大供店

岡山県岡山市北区大供本町448





※ iPhone 4 で 撮りました。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone 4を 買ってから 7ヶ月。

2011年04月20日 21時37分04秒 | 趣味の話

昨年の9月24日に iPhone 4を 買いました。

そのときの 様子は こちら 。

「 iPhone って 電話代 高い? 」 って 思って方のために-

先月の 通話明細を アップ!




iPhone は ホワイトプランしか 選択 できません。

赤丸のとこが 通話料金。

ホワイトプラン以外の時間や 他社の携帯に 電話を かけると 赤丸のとこが 足を ひっぱります。

通話料金さえ 気を付けていたら かなり お安く 利用できると 思いませんか?


そろそろ スマートフォンに って 思ってる方!

ご参考に なれば 幸いです。


※ GR DIGITAL で 撮りました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼり。

2011年04月20日 00時00分04秒 | 思いつきの話

17日に 撮ったものです。

地元の方なら ここは どこか わかりますよね?

ヒント ・・・ クリスマスには イルミネーションが 綺麗な 病院。



夕方だったのと お天気が イマイチですが-

証拠写真と 言うことで-。




2011年4月11日(月)〜5月8日(日) まで やってるみたいですヨ。


証拠写真の お口直しに-。

17日の朝 撮ったもの。




場所は 吉備津彦神社 です。




その日の お気に入り でーす。





・・・ 魚眼は 難しいナ。



※ Canon EOS Kiss X4 で 撮りました。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンボウ。

2011年04月19日 21時56分14秒 | 思いつきの話
iPhone 4


コピペ

月虹(げっこう)は、夜間に、月の光により生じる虹。

「ナイト・レインボウ(Night rainbow)」「ムーンボウ(Moonbow)」「ルナ・レインボウ(Lunar rainbow)」などとも呼ばれる。光が弱いために色彩が淡く、虹が七色ではなく白く見えることから、白虹(はっこう)とも呼ばれる。月虹の見える原理は、昼間の虹と同じである。


その 月虹(げっこう) が Twitter などで 「 今晩、8時から10時の間に、ムーンボウ(夜の虹?)が見れるかもしれないそうです。一生に1回見れるかどうかというレア現象らしいです。 」

と 囁かれてます。


ならば と 自分の部屋から 月を 撮ってみる。




もうすぐ 10時なんだけど なんら いたって 普通の月 でーす。

インターネットを 見てると 月の周りに 出る 暈を 「 ムーンボウが 見れた! 」 と 騒いでる輩も いますが そりゃ 違うでしょ-。


夕方 虹が 見えました。

笹沖のあたりで 見つけて 2号線を 走ってる間も ずっと 見えてて 岡山まで 帰ってきたら こんな 感じ。



iPhone 4


今日は あいにく カメラを 持ってなかったので あまり 撮る気がしなかったのです。

いつも カメラは 持っておかないと 駄目ですね。




※ Canon EOS Kiss X4 で 撮りました。




 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん自販機を探して 『仕出し弁当おかもと天ぷらうどん』

2011年04月19日 00時00分01秒 | グルメ

うどん自販機を探して「 仕出し弁当おかもと 肉うどん 」 に 続き 今度は 「 天ぷらうどん 」 を 食べてみました!




ボタン です。




動画です。


うどん自販機を探して『仕出し弁当おかもと天ぷらうどん』



美味しそう!




箸は ココ。




自販機に ついてる箱には 七味のカラが。




いただきまーす。




取材した日は 平日の朝。

お店では 弁当が 売られてるみたいで 結構 ココで 買っていく常連さんが 多い。

近くに コンビニが あるんですが それでも ここの弁当を。

よっぽど 美味しいのかな?





仕出し弁当 おかもと。

岡山県津山市桑下1337-1






※ iPhone 4 で 撮りました。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐桜の帰りに。

2011年04月18日 00時00分01秒 | 鉄道・撮り鉄・乗り鉄


↑ 伯備線のとこまで 戻ってきました。

「 やくも 」 でも 通らないかな ・・・ と 駅。locky を 見てみたら もうそこまで 来てることが わかりました。

慌てて 撮りましたが 何とか 撮れてました。


豪渓駅のとこまで もどったあたりで 急に 睡魔が。

クルマを 停めて 休憩。

休憩してると 近くの踏切の 警報機が 鳴ったので。




少し待ってると 下りの 列車が。




国分寺では 桃の花が 綺麗に 咲いてました。






※ Canon EOS Kiss X4 で 撮りました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挨拶の響く町。

2011年04月17日 20時39分41秒 | 

↑ 与島で 撮った 1まい です。


昨日 児島のあたりを 走ってると ちらっと 桜並木のような ものが 見えました。


「 通り過ぎたら 終わり 」 と 思い 思い切って クルマを 安全な場所に 停めて 桜が 見えた場所へ 行ってみました。


公園が あって 駅のプラットホームのような ものが ありました。




ここを 下津井電鉄 が 走ってたみたいです。




架線を 支えてた 鉄柱の跡らしきもの。




散り始めて ましたが-。




来年は 忘れずに 桜の時期には 訪れようと思いました。




撮影してると 会う人 会う人が 「 こんにちは 」 と 挨拶を してくれた。

見知らぬ人に 挨拶するって 難しいのに。




挨拶の響く町は いい町だと 思いました。


岡山県倉敷市児島稗田町




私が 知らなかっただけで 稗田の桜並木 は 地元では 有名みたいですネ。



※ Canon EOS Kiss X4 で 撮りました。



懐かしの下津井電鉄 児島駅・下津井駅



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 春の瀬戸大橋スカイツアー その1

2011年04月16日 21時56分59秒 | 感動の風景!


コピペ

瀬戸大橋スプリングイベント2011 「瀬戸大橋スカイツアー」参加者大募集!

本州四国連絡高速道路株式会社、岡山県及び香川県では、瀬戸大橋の構造などについて広く皆様に知っていただき、より身近に瀬戸大橋を体験していただくため、「瀬戸大橋スカイツアー」を開催します。
 「瀬戸大橋スカイツアー」は、一般の方が普段立ち入ることができない、JR瀬戸大橋線が真横を駆け抜ける管理用通路や、海面から175mの塔頂にご案内するツアーです。
 瀬戸大橋の技術を身近に体験し、瀬戸内海の雄大なパノラマ風景を堪能しませんか?



見事 スカイツアーに 当選 。

今日 参加して きました。


与島に 到着。

な なんという お天気。




受付を 済ませたあと 「 撮ってもいいですか? 」 と 聞くと サッと 体を 動かす お姉さん。

「 いや- 逃げても そこなら 映りますよ。 」 と 言うと 苦笑いでした。




出発時間を 集合時間と 間違えてて 私が 1番 最後でした。

受付を 済ますと 軍手と ヘルメットを 渡してくれます。

デカ頭の私でも ちゃんと かぶれました。




まずは 係の方から 注意事項の説明があります。

高いところから 物を あやまって 落下させると 大変な ことになります。

カメラは おろか メガネに いたるまで ストラップを つけさせられました。




歩いて 橋台のとこへ。

ここで トイレに 行かれる方は 言って下さい!と 言われました。

・・・ でも 行かないよね 普通。

もう みんな 早く行きたくて うずうず してるから。




橋台の説明を される係の方。




「 ここからは 一般の方が 入れないとこです。 」 と 言われ ワクワク感も 最高潮に。




橋台の中。

インターネットで 予習してましたが 実際見ると 感動!

魚眼 持ってて よかった!




ここでも 説明。




橋桁に 上がるため エレベーターに 乗ります。




降りてきたのは これ。

大丈夫?




6人しか 乗れません。




橋桁の下に 到着。




わぁ! 瀬戸大橋線!




歩きます。




最初の難関。




進んでいくので ゆっくり 景色は 見れません。




昨日 醍醐桜で 汚れたまんまの 靴。

下は 見ないようにと 言われました。




ここで また 説明。

と言うか 列車の通過を 待ってます。

ここで 列車の通過を 見るのも 見せ場だから。




来た!

なんとか 先頭車両を 捕らえました!




反対側に 先行の班の方が 降りていくのが 見えました。

この急な 階段を 昇ります。




急な 階段を 昇ると-

おおっ! 車が 通ってる!




びゅんびゅん。




さて いよいよ 北備讃瀬戸大橋の主塔 へ。




このエレーベーターで てっぺんへ。




すごいね。




このエレベーターも 6人しか 乗れません。




エレベーターを 降りて クネクネ 階段を 上がって その先に いよいよ 塔頂 が 待っています!




最後のはしごを 昇ると ・・・ 。


つづく。



※ 続きは この記事の下へ 書きます。コメントも そちらのほうへ お願いします。今日中には アップします。


※ Canon EOS Kiss Digital N と Canon EOS Kiss X4 で 撮りました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 春の瀬戸大橋スカイツアー その2

2011年04月16日 19時00分00秒 | 感動の風景!


お待たせ しました。


ついに てっぺんへ!

怖くないのか! ちーちゃん。




すごい!




だいぶ 霞んでます。




フィッシャンマーズワーフ ( 合ってる? )




四国側。




何気なく 鍋島を 撮ったのですが-

ここって 鍋島灯台と春の与島を巡るウォーク・鍋島灯台一般公開 日時:4/2(土)・3(日) → [中止] に なってます。




アップの画像を よく見ると しだれ桜が 見えます。

少し 散りかけてます。

今年は 一般公開が 中止だったので なんだか 淋しくなりました。




ここで 異常事態発生 。

なんと 次の班の人が 上がってきたのです!

連絡が うまく 行ってなかったのかな?

「 もう 戻れないし 」 と 係の方。




これで 晴れてたらなぁ。




予定では 15分ぐらい ここに いられるハズが 次の班が 上がってきたので 10分ちょいで 降りるハメに。




がんばれ ちーちゃん。




さっきは 上りだったので 撮れなかったけど 今度は 撮れます。 

こんなとこを 通ってきました。




この階段が くせもの。

ファーストステップが 中に 入ってるので 足を かけれない-。

( 言ってる意味は 行った人は わかる。 )




エレベーター。




瀬戸大橋主塔の中のエレベーターに乗る。



また 恐怖が 待ってます。




コワイなぁ。




帰りは 瀬戸大橋線が 見れません。

目隠しを しています。

住宅が 下に あるからでしょうね。




瀬戸大橋スカイツアー 恐怖の管理路を歩く!



住宅。




かなり 低い場所も あります。




エレベーター。




瀬戸大橋 橋台の中のエレベーターに乗る。



橋台の下まで 戻ってきました。

瀬戸大橋の模型の説明を 聞いてます。



外に 出ました。




予定終了。




最後に ごほうび。

ジュースも 貰えます。




おおっ ツアーの人が 歩いてます。

列車来たので 撮ってるのかな?




また ツアーの方が 出発。




桜。




あんなとこに 行ったんだね!




今日の ごほうび。



iPhone 4


とっても 楽しかった。

もし 今度 上がれるなら 晴れの日に 行きたいな。



これから 行かれる カメラマンの方へ。


途中で レンズ交換は 難しいです。

てっぺんに 上がったとき 15分ほど あるので そのときなら レンズ交換可能。


私は 今日は 2台 首から ぶら下げて 行きましたが 邪魔に なって しかたなかったです。


最後に iPhone 4で 撮った 動画。

なかなか 臨場感 ありますよ。

鴻ノ池SAから与島SAまでiPhone4で撮ってみたよ。




※ Canon EOS Kiss Digital N・Canon EOS Kiss X4 で 撮りました。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐桜を 見に行きました!

2011年04月15日 21時38分49秒 | 


AM2:30出発。

到着 AM3:40 ( 途中 高梁SAで 少し 休憩 )

距離 65キロ


少し 仮眠して 薄明るくなったので 撮影場所へ。

まだ 夜明け前 です。




日の出のあと 少しの時間 赤っぽくなります。




日の出から だいぶ たっても パッとしない お天気。

1番 高いとこから 撮影。




今年は これで 満開。

枝ばかりが 目立ちます。




でも 立派ですね。




物を 売ってるとこへ。




こんな感じ。




こんな 感じ。




いろいろ。




屋台。




あたりは こんな 感じ。




内側から。




たわわ。




最近は デジカメが なくても 想い出を 残せます。




RSK 宮武アナ!




中継車。




予報では 11時から 雨マーク。

でも 実際は 10時過ぎから ポツリ。




だんだん 車が 増えてきました。




・・・ 500えん。




記念撮影。




だんだん 雨脚が 激しくなってきて 寒かったので 撤収 しました。





満開!を知らせる電光掲示板。


【フルHD】満開!2011年 醍醐桜!


2011年 醍醐桜は 満開!



コピペ

醍醐桜は岡山県の天然記念物に指定され、新日本名木百選にも選ばれた見事な桜です。目通り7.1m、根元周囲9.2m、樹高18m、枝張りは、東西南北に20m、推定樹齢1000年で、桜では県下一の巨木と言われています。 
桜の種類は、ヒガンザクラの一種「アズマヒガン」。毎年4月の中旬に、微紅色の花を木いっぱいに咲かせます。
後醍醐天皇が隠岐配流の際、その姿を讃えたことにより、「醍醐桜」と名付けられた伝えられています。



岡山県真庭市別所




※ Canon EOS Kiss X4 で 撮りました。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかやま桃子。

2011年04月14日 00時00分01秒 | グルメ

大トリ。




並んだ。




窓開いたらいいのに。





さて ここからが 本題。


「 おかやま桃子 」 を 買いました。


コピペ

おかやま桃子とは ・・・

岡山を代表する果実「清水白桃」のほんの一瞬しか味わえない旬の味を、もっと広くたくさんの人たちに伝えたい・・・。そんな想いから私たちのスイーツづくりが始まりました。瑞々しく上品で繊細、大人からこどもまで無条件に美味しいといわれる果実を、欲しくてもなかった新しいスイーツに・・・。それが「おかやま桃子」の気持ちです。日本の四季とともに、本物のお土産をお愉しみください。






8個入りを 買いました。




じゃーん!




いただきまーす!



iPhone 4


美味しかった!

ちょっとしか入ってないとこが いい。

家族 みんなで 食べました!


新幹線の改札抜けたとこの ワゴンで 売ってます!

ぜひ お土産に どーぞ!


※ 「 おかやま桃子 」 の HPは こちら



※ Canon EOS Kiss X4 で 撮りました。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由加山も 満開!

2011年04月13日 23時00分27秒 | 

仕事の帰りに 由加山 へ。

結構 急いで来たんだけど 薄暗い。




満開!




すごい!




いい時に 来れました。




ここは 散り始め。








魚眼じゃないと 入らない!




どんどん 暗くなります。




明るいときは 最高だろうな-!





岡山県倉敷市児島由加2855






※ Canon EOS Kiss X4 で 撮りました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉島・円通寺公園も 満開!

2011年04月12日 21時37分28秒 | 

今日 仕事の帰りに 行ってみました。


昨年より 1週間は 遅れて 満開!




たわわっ!




なんか ココの桜は ギッシリって 感じ!




なんと 言っても 公園から 見る 玉島の 街並みは 最高っ!







ファミリー。




ほとんど 貸し切り ですね。




動画 でーす。

NO編集 撮って出し!


桜!円通寺からの眺め。



円通寺の桜は 満開!




円通寺公園。


岡山県倉敷市玉島柏島451






※ Canon EOS Kiss X4で 撮りました。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種松山も 満開!

2011年04月11日 22時14分49秒 | 

種松山は 私が 山陽新聞 「 くらしき百景 」 で 紹介した 場所。

同時に KCTにも出演したりして とっても 思い出深い場所。

・・・ もう あれから 5年も 経つんですネ。


今日 仕事帰りに 行ってみました!




ほんと 桜の山 ですね。




全体は こんな 感じです。




日没まで あと少し。




逆送~。




1番の見どころ。

桜のトンネル。




精一杯!

カワセミ でーす。




そうだ! こんなときは 動画だ!


Kiss X4クロップ撮影(手持ち)



カワセミに 熱中してたら とっぷり日も 暮れて。




遠くに 水島の工業地帯。




今ならではの ショット。




ラストは 駐車場の桜。





今日 カワセミのとこで お会いした Hさん。

声かけられたときは わかんなかったけど 名前を 言われて 思い出しました。

「 今度のスカイツアー 楽しみにしとるから! 」 と 言われると とっても 嬉しくなりました。

私のブログを 楽しみにしてくれてる人がいる。


これからも 頑張ろうって 気持ちに なりました。



種松山公園西園地.

所在地. 倉敷市福田町福田426-1





※ Canon EOS Kiss X4で 撮りました。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-O・HA・NA・MI-

2011年04月10日 19時34分13秒 | 

今日の午後は おふくろの実家で お花見。


おふくろが 昨夜から 作った 祭り寿司




いとこさんと 久しぶりに 会いました。




焼き肉も 美味しかったです!




お寺の桜も 満開です。




「 つくし 見つけた! 」




のんびり できました。




たくさん 子ども 撮ったけど なかなか 難しいネ。




子どもの瞳って すごく惹かれるものが あります。



※ Canon EOS Kiss X4 で 撮りました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする