万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

行って良かった!豪渓の紅葉

2014年11月23日 00時55分12秒 | 感動の風景!

↑ 霧が 出てたので 備中国分寺にも 寄ってみました。


本当は 行くつもりが なかったのですが Twitterで まだイケそうだってこと 知ったので。


どんどん 落葉してるようでしたが 綺麗でしたよ。







朝は 交通量が 少なく なかなか クルマが やって来ませんでした。




観光案内所にあった地図。







お約束。




落ち葉。




今日の お気に入り。









岡山県総社市槇谷





※ CANON EOS Kiss X4で 撮りました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備津神社

2014年11月22日 23時43分30秒 | その他

ここんとこ朝 吉備津神社に 灯りが ついてます。




見慣れたと 言えば 見慣れた景色なんたけど 何か すげー綺麗なんですよね。




七五三だから 点けてるのかなぁ。


※ CANON EOS Kiss X4で 撮りました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは 記念メダルを知っていますか?

2014年11月21日 23時22分45秒 | 趣味の話

コピペ

全国の主な観光地、博物館、水族館、動物園、フェリー、博覧会会場などで販売しているあの裏に名前が入る懐かしのメダルです。
記念メダルやスタンプメダル、刻印メダルなどと呼ばれ皆様に親しまれています。



岡山県では 岡山後楽園 と ヒルゼン高原センター に あるんだそうな。


岡山県 ・・・ もっとありそうな気がするけど。


あるよ~って方 知ってたら 教えてください。


その機械は 目立たないとこに ひっそりと ありました。




ファミコンを 彷彿させる レトロな 画面。

それに テレビが ソニー「 トリニトロン 」w




やり方。




私が 子どもの頃は ダイヤルのような ものを 回してたな。




でも 今の ご時世 これを 買う人って いるのかなぁ。





動画を 撮ってみました。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線ふれあいデー2014

2014年11月20日 23時33分04秒 | 鉄道・撮り鉄・乗り鉄

お待たせしました。

日曜日の 「 新幹線ふれあいデー 」 の 記事です。


到着したのは 13時ごろ。

入場に 並ぶこともなく 入場整理券を チェックすることもなくw すんなり 入れました。


近づいて 撮ってるのには ワケがありまして 離れて 撮ると 人が 写っちゃうから。




新幹線 触り放題。




またもや 超接近。







はじめて 見ました。




こんな感じ。




クリックすると 大きくなるよ。







物販。




プラレールコーナー。




お絵かきコーナー。




グルメコーナー。




床下公開。







ここんとこ このイベントは お天気が 悪かったのですが いいお天気で 良かった。




最後に ドクターイエロー。








そのあと ドクターイエローの先頭まで 行きました。





新幹線の中には 入れませんが 午後から ゆっくり行くのも おススメです。






今回 あえて 一眼で 撮りましたが やっぱり 写りがいいですね。



動画は iPhone6です。

「Hyperlapse from Instagram」使用 です。


新幹線ふれあいデー2014


2014/11/16 レイルスター床下公開



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は すき家から

2014年11月20日 06時05分41秒 | グルメ



216えんは安いと思う。



今日も ファイト


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレーヌーボーと言えば アントノフ

2014年11月19日 22時03分23秒 | 趣味の話

かつて ボジョレーヌーボーを 輸送するための チャーター便を 見るのが 季節の風物詩に なってました。




















「 アントノフ 」 いかにも ロシアって感じの 名前。

もう 飛んでくることも ないでしょうね。


2005年11月12日 オリンパス C-2100UZで 撮影。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ファミマ】 激辛四川風麻婆肉まん

2014年11月19日 21時34分45秒 | コンビニ ネタ

コピペ

ファミリーマート各店で、中華まんの新商品「激辛四川風麻婆肉まん」が11月18日より50万食限定で販売される。価格は140円(税込)。

この商品は、山椒、豆板醤、ラー油、赤唐辛子などを使って“四川風”に仕上げられた肉まん。トウチ醤やがらスープなどを合わせ、辛さの中にも旨みのある味わいに仕上げられているそうだ。









コーヒーと 一緒に 食べたんですが 辛いので コーヒーを 飲むと 熱いので 辛さが 余計に 辛く感じました。


限定らしいので 食べたい方は お早目に。


あっ ふなっしーまん とうとう 食べれんかったなぁ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップのiPhone6のケース

2014年11月19日 21時24分43秒 | 趣味の話

iPhone6の クリアケースを 発見。


はめてみました。




なかなか いいじゃん!


買ったのは 近所の ランディ100。




でも 実際 消費税を 入れると 100円じゃ ないのに

と 思って よーく見たら






税抜と 書いてましたw



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日発売 ピノ ラムレーズン味

2014年11月18日 23時38分36秒 | コンビニ ネタ

昨日 帰りがけに 数件 寄ったけど なかった。

ツイッターでも ないと 話題に なってる 商品。


あった!




やっぱ 数が 少ない。




もうちょっと考えてよね。




おおっ。




中身はトロトロで 美味しかったです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の新幹線ふれあいデーは 激混みでした。

2014年11月18日 23時25分07秒 | 思いつきの話

上の写真は 朝7時ごろ撮りました。


倉敷へ行くため 北長瀬駅へ 向かう 途中でした。


看板発見。

すぐさま ツイッターに 載せました。




入場門。




7時半ごろ。

北長瀬駅には すでに 3人ほど 並んでました。

ここで 入場整理券が 配られるのです。





そして 倉敷の用事を 済ませ 北長瀬に 着いたのが 11時前。

どっと 電車から 家族連れが 降りました。


そして 入場整理券を 貰おうと 歩いていくと 

「 階段を 降りてください 」 と アナウンス。

降りると ロータリーは 人で いっぱいでした。


こんな感じ 。


動画です。4倍速です。





やっとこさ 手に入れた 入場整理券。





あまりの人の多さに 半ば 諦め気分。

行列を無視して前へ進む。





すると ガードマンが 話してるのを 聞くと 「 入場制限 」 が かかったらしい。

入り口を 止めても どんどん 電車から 降りてくるのだから もう ガードマンも パニくってる 感じでした。


「 制御不能 」


膨れ上がる人は 本当に 怖いです。


行列も 右へ 左へ もう 無茶苦茶でした。


現場は 大混乱してるのに いったい JRは 何を 考えているのでしょうか?


入場制限かかる前に 整理券の配布を やめるとか 整理券の配布を 時間帯で 分けるとか いくらでも 方法は あるはずです。


行列のすぐ そばを 自動車も 通ってたし 事故が 起きるんじゃないかと ヒヤヒヤもんでした。


事故が 起きれば 来年は 中止になるでしょう。



私は いったん 家へ 帰りました。


つづく。


新幹線ふれあいデー2014





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I LOVE 千屋牛娘 ( くらしきフェア2014  )

2014年11月17日 23時59分59秒 | イベント お祭り

日曜日の お話。

その日 たくさんあるイベントの中で いちばんハズせないと 思ったので 「 倉敷 」 に 来ました。


だって あの 「 千屋牛娘 」が 倉敷に来る!


クリックしたら 大きくなるよ。




オープニング。




倉敷 伊東市長。





2014/11/16 くらしきフェア 開会式




ここからは 「 千屋牛娘 」

やっぱ屋外 それも 順光。

撮りやすかったです。





















































ステージの様子。

諸事情で デイリーモーションへ。


こちらです 。


WE LOVE 千屋牛 ( くらしきフェア2014 )



「 千屋牛娘 」 を 見るのは これで 2回目。

3人フルメンバーを 見たのは はじめて。


前回は ほとんど ステージで 喋らなかった ( 喋らせてもらえなかった ) メンバー ですが 今回は 喋ったので 良かったです。


でも 逆に たっつあんの 面白味が 出てなかったので ちょっとね。


限られた時間なので なかなか 難しいことだけどね。


物販。


今回は チェキも サインも ありませんとの ことだったので クリアファイルとか 買うより CDのほうが いいだろうと CDを 買いました。

で 少したってから チェキやりますって。


・・・ 後出しチェキw


他のものを 買ったのに さらに チェキを 買う方も いましたよ。


チェキないですのときは ちょっと様子見た方が いいかもです。



■ おまけ ■



倉敷小町。

がっつきの人がいて なかなか離れてくれず だいぶ 待ちました。





瀬戸内海放送の 久本アナ。





「 千屋牛娘 」 は 物販で 何か 買えば 写真は OK。


1回目 一眼で 撮って。





iPhoneで 撮らせてと 2回目。





撮るのが 好きな人は 嬉しい 対応ですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おべんとうのつるや東一宮店

2014年11月16日 21時59分42秒 | グルメ

県北に 行ったら 迷わず 「 おべんとうのつるや 」



券売機。







( クリックすると 大きくなるよ )





食べたものはこれ。




嫁さんは 生姜焼き豚汁定食。




私は うどんと




生姜丼で




生姜焼き丼 大うどん。





毎回 書いてますが ぜひ 県南にも 出店して 欲しいです。


岡山県津山市東一宮70-1




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 備中国分寺だより ■

2014年11月16日 20時58分44秒 | 備中国分寺

昨日 家族が 買い物を してる間に 撮りました。















着いたとき 少し 日が陰ってて 帰る頃 日が 当たりだした。

光があると ないとでは ぜんぜん 雰囲気が 違いました。


※ Panasonic LUMIX DMC-FZ200 で 撮りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【移店】ゆうりんかん

2014年11月16日 06時57分22秒 | 近所のスーパー









わたなべで 営業再開とのこと。

でも そんなスペースあったかいな?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備線開業110周年記念イベント

2014年11月16日 00時04分34秒 | 鉄道・撮り鉄・乗り鉄





( クリックすると 大きくなるよ )



今日は 総社駅前での イベント。




総社ドッグ 無料配布。

6分で なくなった。


2014/11/15 無料 総社ドッグ配布中!


テープカットの 模様。


吉備線開業110周年記念式典テープカット




入って来ました。

2014/11/15 吉備線開業110年記念列車









ヘッドマーク。




イベント列車が 入ってるので。








駅員が ガードマンに 「 やくもが もうすぐ入ります。 速度は 落としてきますが よろしく ・・・ 」 みたいなことを 言ってたので すぐさま ホームの端へ。


かなり超低速で やくもが ホームを 通過。




そして イベント列車は 岡山へ。

2014/11/15 吉備線開業110周年記念列車







■ おまけ ■


実は このイベントの 写真コンテストに応募してました。

入賞の方は 今日 表彰式が あったみたいですが。


総社駅に 私の写真が 展示されてなかったので 備中高松駅に 行ってみました。

ありました。







なんか 岡山駅での 展示は 中止になったようで。

なんでだろうなぁ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする