Islamic State video threatens to kill two Japanese hostages
A member of the Islamic State threatened in a video released on Tuesday that it will kill two Japanese captives, both kneeling in orange clothing, unless Japan pays ransom within 72 hours.
threaten(動詞):脅かす
hostage(名詞):人質
captive(名詞):人質
ransom(名詞):身代金
threatened in a video released on Tuesday
= 火曜日に公開された動画で脅かした
「video」の後に関係代名詞節「which was」を補い、「released」は受け身の
過去分詞で「公開された」という意味に解釈します。
動詞の過去形「threatened」の目的語は後述のthat節です。
it will kill two Japanese captives, both kneeling in orange clothing,
= オレンジの服を着てひざまずいている、日本人の人質2名を殺害すると、
通常、人物には代名詞「it」を使用しないため、これは冒頭の「A member」ではなく
「the Islamic State」を指していると考えます。
公開されたビデオの中の発言ですが、未来のことを表す内容なので「will」の形で
使用しています。
コンマの後に関係代名詞節「who were」を補い、ふたりの様子を描写する表現と
みなします。
内戦が続くシリアと、イラクの一部地域を勢力下に置くイスラム教スンニ派の過激派
組織「イスラム国」とみられるグループが20日、日本人男性2人を拘束している映
像と共に、日本政府に72時間以内に身代金2億ドル(約236億円)を支払わなけ
れば殺害すると警告するビデオ声明をインターネット上に公開した。
2人は昨年8月、シリア北部でイスラム国に身柄を拘束された千葉市の湯川遥菜さん
(42)と、昨年10月シリアに入国したとされる仙台市出身のジャーナリスト、後藤健二さん(47)とみられる。