![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/c5eb164edd4d43f119b49db3bd3ab573.jpg)
皆様、こんばんは。
事務局です。
6日の一宮市内は、晴れて、気温が高い、蒸し暑い天気となりました。
本日の寺西は、午前は木工作業、午後は縫製作業になりました。
以前、五八屋模型店(新大阪模型)様に注文しました、カトー(関水金属)製の「ユニトラック」が到着しました。
これで、増設するエンドレス2線分の直線レールが確保できました。
何時も書いておりますが、寺西の所得が低くて、皆様にご迷惑をおかけしております。
寺西は、
(1)低学歴
(2)低所得
(3)低レベル
と外部(※)から叩かれてしまうため、なかなか思う通りに進みません。
※青色申告会や運転会には関わりのない、複数の個人や団体です。
少ないお小遣、鉄道模型イベントでの単発アルバイト代金に加え、青色申告会でいただいている給料で、少しずつ、レイアウトの規模を大きくしております。
時間がかかっており、皆様には、ご迷惑をおかけしております。
ここからは、通称「青バス」の乗車会に参加したお話の続きです。
「青バス291号」は、頼成(らんじょう)の森に到着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/784f706ef0ea18c994b33347c24fca71.jpg)
陛下「お手植え杉」をバックでバスを撮影した後は、500mほど前に進んで、紫陽花をバックに、バスを撮影します。
紫陽花はちょうど、満開になっており、最後の営業運転になります、青バス291号の花道を飾っていました。
この撮影会は、2つ目の「お楽しみ企画」でした。
撮影会が終わりますと、今はなき、「頼成山(らんじょやま)行き」路線の終点・頼成山バス停に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cc/c7c75767c3edbdedeb39d5482abcee39.jpg)
電柱ぶった切りの構図になっています。
現在、このバス停は、砺波市営バスのバス停となっています。
バス停東側には「頼成山(らんじょやま)ドライブイン」の、赤色屋根の建物が建っています。
駐車場には、外国製大型オートバイ愛好家グループの皆様が、ご自慢のオートバイを停車させて、休憩されておりました。
西側には、富山県西部森林組合様の「もりもりハウス」のモダンな建物があります。
ドライブイン店内には、年齢40歳以上の方には、懐かしく感じる、ハンバーガー自動販売機が設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/1ce3ed5854a0f9722d25e9657db535a1.jpg)
自動販売機の造りが「昭和」という感じの香がしますね。
ダミー(商品見本)が、日に焼けて、色が抜けてしまっています。
この色が抜けているところが、いい味を出していますね。
商品の補充が間に合っておらず、ハンバーガーは全て、品切れになっておりました。
ドライブインのバス停でも撮影会となりました。
寺西は飲料水を購入して、ドライブインの屋根下の日陰で、撮影会を眺めておりました。
参加者の皆様は、後方の風景も絡めて、楽しそうに撮影されておりました。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。