皆様、こんばんは。
事務局です。
17日の一宮市内は、薄い雲が広がるものの、直射日光がささる感じの、きびしい暑さになりました。
寺西は昨日から、平常に戻りました。
お盆休みで止まっていた作業を再開しました。
前回、幅70cmのボードがほぼ完成したお話を書きました。
お電話で、ご感想・ご意見がございました。
今日は、ご意見に答えるかたちで、お話を進めてまいります。
(1)8線で不足した場合―――――
Q1.エンドレス8線に増線したものの、8線でも不足した場合はどうしますか?
A1.大型組み立てレイアウトは、エンドレス8線で使用します。
ボードがこれ以上、大きくなりますと、線路を含めた総重量が10kgを越えてしまいます。
現在、ボードは2階倉庫に保管しており、運転会の度に、階段を利用して、上げ下ろししています。
これ以上、重量が重くなりますと、上げ下ろしが辛くなってしまいます。
大型組み立てレイアウトのボードの大きさは、これを最大としたい、と考えております。
エンドレスの増線については、お子様レイアウトを廃止して、新たな、レイアウトを製作する考えです。
(2)お子様レイアウト――――――
Q2.お子様レイアウトは今後、どう展開するのですか?
A2.廃止の考えです。
次回の定例運転会におきまして、来場者の皆様に、提案をいたします。
廃止後、端材を再利用しつつ、更新する幅60cmのボードを壁付きしまして、2つ目の大型組み立てレイアウトを製作する予定です。
エンドレス3線で、16両編成対応を予定しています。
長さ1820mm×幅600mmのボードを4台並べまして、7280mmの直線で、16両編成の長大編成の運転を楽しんでいただく考えです。
次回、定例運転会で、提案いたしまして、来場者の皆様からのご意見などをいただいた後、判断したいと考えています。
(3)端材の再利用について――――
Q3.端材を利用したレイアウト製作はありますか?
A3.今回、幅70cmのボードを製作した際、合板のあまり、幅21cmが4枚残っています。
これを利用して、壁付きにしまして、エンドレス2線の組み立てレイアウトができないものか、と思案しています。
(4)悪口などについて――――――
Q4.運転会などに対する悪口は何とかならないものか?
A4.当運転会、寺西に関する悪口を言われる方がいらっしゃいます。
最近は、「寺西は発達障害」、「運転会は発達障害の集まり」という悪口を聞いた、というお話を、一般の方からも聞いております。
寺西が民生児童委員委嘱時、精神科の先生から、悪口というものは、「悔しい」という気持ちがあって出てきますよ、と聞いた記憶がございます。
以前より、所得の高い方などは、当運転会に、寄付や寄贈してくださっています。
悔しい。
当運転会のような、貧乏運営の運転会を見て、「悔しい」と思う気持ちになる。
寺西の勝手な想像ですが、当運転会以上に貧乏な方、お金に困っている方、なのでしょうか?
皆様はどう考えられますか?
単に、寺西とは気が合わないから嫌い、ということで、悪口を言われる方もいらっしゃるでしょう。
寺西にも、嫌いな人はいますから、「嫌いはお互い様」というところではないでしょうか?
悪質な悪口につきましては、顧問弁護士様に、問題解決の依頼をすることになります。
以上でございます。
当運転会の提案につきまして、次回の定例運転会にて、来場者の皆様に、ご説明いたします。
建設的なご意見がございましたら、遠慮なく、ご発言ください。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
事務局です。
17日の一宮市内は、薄い雲が広がるものの、直射日光がささる感じの、きびしい暑さになりました。
寺西は昨日から、平常に戻りました。
お盆休みで止まっていた作業を再開しました。
前回、幅70cmのボードがほぼ完成したお話を書きました。
お電話で、ご感想・ご意見がございました。
今日は、ご意見に答えるかたちで、お話を進めてまいります。
(1)8線で不足した場合―――――
Q1.エンドレス8線に増線したものの、8線でも不足した場合はどうしますか?
A1.大型組み立てレイアウトは、エンドレス8線で使用します。
ボードがこれ以上、大きくなりますと、線路を含めた総重量が10kgを越えてしまいます。
現在、ボードは2階倉庫に保管しており、運転会の度に、階段を利用して、上げ下ろししています。
これ以上、重量が重くなりますと、上げ下ろしが辛くなってしまいます。
大型組み立てレイアウトのボードの大きさは、これを最大としたい、と考えております。
エンドレスの増線については、お子様レイアウトを廃止して、新たな、レイアウトを製作する考えです。
(2)お子様レイアウト――――――
Q2.お子様レイアウトは今後、どう展開するのですか?
A2.廃止の考えです。
次回の定例運転会におきまして、来場者の皆様に、提案をいたします。
廃止後、端材を再利用しつつ、更新する幅60cmのボードを壁付きしまして、2つ目の大型組み立てレイアウトを製作する予定です。
エンドレス3線で、16両編成対応を予定しています。
長さ1820mm×幅600mmのボードを4台並べまして、7280mmの直線で、16両編成の長大編成の運転を楽しんでいただく考えです。
次回、定例運転会で、提案いたしまして、来場者の皆様からのご意見などをいただいた後、判断したいと考えています。
(3)端材の再利用について――――
Q3.端材を利用したレイアウト製作はありますか?
A3.今回、幅70cmのボードを製作した際、合板のあまり、幅21cmが4枚残っています。
これを利用して、壁付きにしまして、エンドレス2線の組み立てレイアウトができないものか、と思案しています。
(4)悪口などについて――――――
Q4.運転会などに対する悪口は何とかならないものか?
A4.当運転会、寺西に関する悪口を言われる方がいらっしゃいます。
最近は、「寺西は発達障害」、「運転会は発達障害の集まり」という悪口を聞いた、というお話を、一般の方からも聞いております。
寺西が民生児童委員委嘱時、精神科の先生から、悪口というものは、「悔しい」という気持ちがあって出てきますよ、と聞いた記憶がございます。
以前より、所得の高い方などは、当運転会に、寄付や寄贈してくださっています。
悔しい。
当運転会のような、貧乏運営の運転会を見て、「悔しい」と思う気持ちになる。
寺西の勝手な想像ですが、当運転会以上に貧乏な方、お金に困っている方、なのでしょうか?
皆様はどう考えられますか?
単に、寺西とは気が合わないから嫌い、ということで、悪口を言われる方もいらっしゃるでしょう。
寺西にも、嫌いな人はいますから、「嫌いはお互い様」というところではないでしょうか?
悪質な悪口につきましては、顧問弁護士様に、問題解決の依頼をすることになります。
以上でございます。
当運転会の提案につきまして、次回の定例運転会にて、来場者の皆様に、ご説明いたします。
建設的なご意見がございましたら、遠慮なく、ご発言ください。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。