![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5b/b0b288092362052832f16077de78a584.jpg)
皆様、こんばんは。
事務局です。
7日の一宮市内は、午前は曇りでしかたが、午後からは晴れて、気温が非常に高い蒸し暑い天気となりました。
日本の領土である、尖閣諸島が、中国人民解放軍に占領されようとしているのでしょうか?
諸島の周りには、軍艦9隻、偽装漁船300隻ほどが集まっています。
オリンピックどころではありませんね。
報道機関の皆様には、オリンピック報道は中断してもらい、尖閣諸島に関する報道をきちんと流して欲しいものです。
本日の寺西は、来客対応と縫製作業でした。
寺西は洗濯用洗剤に、タッチでポン、を使っています。
夕方になっても、いい香りがします。
ご近所の方から、旅行のお土産で、「採りたてぶどう」をいただきました。
ありがとうございます。
少し運転会のお話を書きます。
当会の運転会では、ペットボトル入りの飲料を、来場者様から、差し入れでいただいております。
毎回、差し入れは申し訳なく思っておりました。
先月、「クーラージャグタンク13リットル」を購入いたしました。
このタンクに、冷えたポカリスエットを毎回、3リットルづつ入れることにしました。
喉が渇きましたら、ご自由に飲んでくださいね。
ここからは、通称「青バス」の乗車会に参加したお話の続きです。
引き続き、「青バス291号」は、頼成山(らんじょうやま)バス停に停車中です。
下の写真は、頼成(らんじょ)山ドライブインの建物になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/80406daeee3bada08b296147cd6c5621.jpg)
途中、バスを少し移動させて、撮影会が続けられました。
9時35分頃、撮影会が終わりますと、バスは次の撮影地に向けて出発です。
国道359号線から県道72号線を走り、JR城端(じょうはな)線・油田駅付近に来ました。
バスは幅員の広い生活道路を通って、四ツ柱神社付近の、線路横に到着しました。
ここで、3つ目の「お楽しみ企画」として、城端線専用観光列車「べるもんた」号と青バスが並ぶ光景を撮影する撮影会となりました。
参加者の皆様は、同号が通過する数分前からカメラを構えて、列車が通過するのを待ちます。
ご近所の皆様も見学されていらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/04ce254b8032c68b096c49bd1a539c92.jpg)
定刻より数分遅れて、「べるもんた」号は青バスの横を通過していきました。
上の写真は、同号と青バスが並ぶところを、撮影される皆様を写したところです。
楽しそうに撮影されていました。
撮影が終わりますと次は、JR新高岡駅に向かいます。
その途中、北越パルプ工業様の高岡工場二塚付近を通過することから、城端線・二塚(ふたつか)駅から分岐していた、北越パルプ工業様の引込線跡を車窓から眺めることになりました。
バスは、旧二塚踏切付近を巡回するかたちで、引込線跡横の市道を走りました。
下の写真は、バス車内から引込線跡の線路を撮影したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/b527377ff4ee00651b356178256ae637.jpg)
引込線跡を巡回したのち、高岡スポーツコア東側の道路を北進して、北陸新幹線・新高岡駅に向かいます。
次回に続きます。
夕方、自宅のお庭で、ツクツクボウシが鳴いていました。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。