”ワンポイント・レッスンで “腹から声” については “重いものを持つ” で述べましたが今日はすぐ役立つ実戦編です。超・超・面白いですよ。
Mさん(男性)「先生、歌っている時、お腹から声を出せているかどうか、お腹がどう使われているかどうかがわかる方法はありませんか?」と質問してきました。
カヌマ 「今しめているベルトを一度思い切りお腹をひっこめてグッとしめてからお腹を元に戻すとお腹はきつくしめられているでしょう」
「そのきつさに体が(お腹が)反発しているでしょう、グッとお腹が ”踏ん張って”いるはずですよ」
「そのまま歌ってください、お腹からしか声は出ません、いやでもね」
Mさんは 「それならスポーツ店に腰を守るためのベルト(マジックテープでしめる)があります。見てきましょうか?」と帰ってゆきました。
数日後、Mさんから連絡があり「先生、すごいです。お腹の踏ん張り、よくわかります。教室のぶん、買ってきましょうか?」
僕はお願いすることにしました。
皆さんも自分のベルトでいいですから試してみては。ちなみに僕のベルトにはいつでもお腹をきつくしめることが出来るように自分で “穴” を余分にあけています。
きつければきついほど “踏ん張り”は強くなりますが 気持ち悪くならないように気をつけて!!
Mさんが買って来てくれたベルトは 幅広 なので長時間しめつけていても大丈夫です。
腹から声で歌えるようになると口には力が入らず口はスムースに動き、それでいてものすごいボリュームの声が出るようになります。
ただ
胸で呼吸(腹式でなく)する人と一語一語で音程をとって歌っているいる人には
“踏ん張り”を実感することは難しいです(口の方に力が入る)。
でも続けることで “自然” に腹式になり、口に力が入らなくなり口の動きもスムースになり一語、一語から解放されフレーズで歌えるようになります。
そして今朝はさえ先生(小松音楽教室)の「超絶足技」をごらんください。
カヌマだったら確実に足がつっちゃいます(^_^; アハハ…
さえ先生にヾ(* ̄▽)山田くーん 座ぶとん10枚持ってきて
事後承諾でヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします
両足ベース・花のワルツ
小松音楽教室(さえ先生のブログにワープ)
【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc
【カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc
【さえ先生とコラボ、etc】love letters, ikaw laman etc
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします(今日の音楽ブログ週間INポイント:第位)
私の足のタップダンスを…いえ違った💦演奏をアップしてくださりありがとうございます!
山田君、座布団10枚あったかしら?(^◇^;)
くれぐれも、チーズじゃありませんように💦
座布団がないと山田君が気を利かせるんですよ。
ヾ(* ̄▽)山田くーん チーズケーキのかわりにフルーツサンド持ってきて(^_-)ねっ♪