歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

「何を言っているのか?」そして、カヌマの母親がメロメロ

2025年01月28日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

皆さんご存知の四季の歌」・・・春を愛する人は~

つぐない」・・・愛をつぐなえば~ などで有名な作詞家(作曲もします)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 荒木とよひさ先生に、カヌマは何度か教室に来ていただき、お世話になっているんですよ。

荒木先生はよくTVのカラオケ番組で審査をするのですが、ある出場者の歌を聴いて、

あなたの歌は4小節、うーん2小節ぐらいかな、ことばがよくわかったのは。あとはよくわかりませんでした

そしてアドバイスとして、

あなたの歌を誰かに聴いてもらいなさい。そして紙とエンピツを渡して全部書き取らせなさい

そのTVのカラオケ番組は、

出場者の歌を聴き審査員が合格を出すと、メダルを1つもらい次の週も出場することができ、又メダル獲得に挑戦、10個メダルを取るとチャンピオン、という番組です。

ある男性は7個だったか、8個だったか、首からメダルをぶらさげ登場。

すごーく歌いなれているという歌い方でした。

歌の後の荒木先生の審査コメント

「他の審査員の方々が合格を出しているので 今回はメダルを出しますが、このままだと次回のメダル獲得はありませんよ」

どんなに声が良くテクニックにたけ、歌いなれていても、その歌のストーリー、それを伝える言葉が聴き手にわからなかったら次はない、ということです。

 

そして、映画「避暑地の出来事」テーマ曲

小学生の頃のTVドラマ「サーフサイド6」、父親が好きで毎週見ていました。
芸能人にあまり興味のないカヌマの母親がなぜかトロイドナフュー(主役?)にメロメロ。

そのトロイドナフューが主演映画「避暑地の出来事」内容は覚えていませんが、TVの洋画劇場で見た記憶が。

この映画のテーマ曲は映画音楽を代表する名曲に

「あっ、聴いたことがある」のでは。

パーシー・フェイス オーケストラの演奏で映画「避暑地の出来事」のテーマ曲を映画のシーンとともにご覧ください。 

 

できれば🎧

夏の日の恋 Percy Faith & His Orchestra (1959)

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Makky)
2025-01-28 18:39:22
カヌマ先生!僕は、音を届かせるには、どうしたらいいんだろう?身体をどう使ったら良いんだろう?とか歌ってない時だって常々考えてました。今もですが、かえって、それ疲れるから。逆にしんどくなってきて🤔それよりも楽しみたいなあ。と。もっと楽に!カヌマ先生、コメント出来る範囲でかまいません。乗り越えていくには、僕のようなしんどい気持ち必要なのでしょうか?
返信する
Unknown (小父さん)
2025-01-28 20:15:20
>どんなに声が良くテクニックにたけ、歌いなれていても、その歌のストーリー、それを伝える言葉が聴き手にわからなかったら次はない

う~ん、深いですね~!
歌を唄うってことはそういうことなんですね。

「避暑地の出来事」テーマ曲は、ポップスソングでもないのに何回も聞いていましたね。
私は86歳の姉がトロイドナフューのことをしきりと話していたことを思いだします。
共演相手は サンドラ・ディーでしたっけ。

動画を見ながら思い出したのは今日も「男女7人秋物語」を観てみましたが、面白くなかったので半分観てやめました(笑)

有難うございました。
返信する
カヌマ (Makkyさんへ)
2025-01-28 22:28:45
テンポにのってフレーズで歌う。
フレーズでは 各フレーズの入り口、語尾を含むロングトーン、アクセントと間 の3点セット。これだけなんですよ。
返信する
カヌマ (小父さんへ)
2025-01-28 22:33:08
楽器はどんなにうまくなっても ことばを伝えることが出来ません。歌い手の特権ですよね。
返信する
Unknown (Makky)
2025-01-28 22:40:50
そうですねー。いつもそれは、意識しています。。カヌマ先生が、いつも常々言ってくださる、言葉なので。うーんあれこれ考えすぎても良くないことのようで。…ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。