歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【原曲をくずしすぎ】(;´・ω・)ウーン・・・

2022年08月11日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

だいぶ前のことですが こんな質問をいただいたことがありました。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

歌手が同じ歌を歌っても時代とともに歌唱法は変化する。

それはわかりますが紅白での「○○」不満を持っている人も多かったです。

 調の変化はともかく、タメが多すぎると・・。

「過ぎたるは及ばざるが如し」だと思いますが、

 カヌマさんの意見はいかがですか? ・・・Yさんより

 

<カヌマ>

 例えば、

美空ひばりさん小さい頃に歌った歌

亡くなるまで同じ歌い方で歌いました。そして声までも子供の声で

  

聴く人が感じた、その歌のイメージを変えなかったこと、

さすがだと思います。

目をつぶればそこに「東京キッド」の幼いひばりさんが当時の声で

  

そして

ひばりさんとは逆にまた逢う日まで」の尾崎紀世彦さん

「コンサートでは毎回歌い方を変えます。いつも見に来てくれるファンに

同じ歌は聴かせられないから」

 

どちらも聴く人のことを考えてのことです。

さぁ、どちらで聴きたいか・・・

 

Yさんにはそうお答えしておきました。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【波 WAVE】夏はボサノバ(^_-)ですよね♪

2022年08月10日 18時25分00秒 | カヌマ・チョイス その3

大昔、11PMという大人の番組の中でよく耳にした曲。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

セクシーなコーナーのバックで流れていました。

見ていたカヌマは中学生 (,,•﹏•,,)ドキドキ

ですから大好きな曲です (´ー`)ウフ♪ 

 

アントニオ・カルロス・ジョビンの作品

カヌマお気に入りの小泉ニロさんが歌います。

 

ボサノバに魅せられブラジルに渡り、現地でブラジル音楽をはじめとするラテン音楽に影響を受ける。
2007年、アルバム「Bossa@NILO」でデビュー。

 

とっても心地よい歌声、お聴きください。

 

できれば🎧

Wave 小泉ニロ

Wave(Antonio Carlos Jobim)

So close your eyes
For that’s a lovely way to be aware of things
Your heart alone was meant to see
The fundamental loneliness goes
Whenever two can dream a dream together

You can’t deny
Don ‘t try to fight the rising sea
Don’t fight the moon, the stars above
And don’t fight me
The fundamental loneliness goes
Whenever two can dream a dream together

When I saw you first the time was half past three
When your eyes met mine it was eternity[3]

By now we know
The wave is on its way to be
Just catch the wave don’t be afraid of loving me
The fundamental loneliness goes
Whenever two can dream a dream together

 

瞳を閉じて
心の奥にある大切なことに気付くための最良の方法
二人で共に夢を描けば寂しさは消え去る

受けてとめて 満ちる潮に抵抗せず 
月や空高く広がる星たち
僕を拒ばまないで
どんなときも二人で夢を描けば寂しさは 
消え去るもの

初めて出会ったのは3時半だった
目が合った瞬間、時は永遠になった..
波がそこまで来ていることを 
僕たちは気付いている
だから波に乗ればいい
恐れずに僕を愛して
どんなときも二人で夢を描けば寂しさは 
消え去るものだから...

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【エコーに頼りすぎては】o(*≧□≦)o ダメ~

2022年08月10日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

皆さんがカラオケを楽しむ時

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ほどよくエコーがかかっていると気持ちよく歌えますよね。

かかっていないと
「ここは歌いにくい」
「もっとエコーをきかせて」などと文句を言ったりして(笑)

でもカヌマのレッスンではエコーはかけず、ホールで歌っている設定にしています。

(初心者は別・・・自信をなくしたら困りますもの)(〃^∇^)ぇへっ 



なぜなら
自分の声に “ ひびき ” をつけるのが発声の目的の一つだからです。
その “ ひびき ” を感じながら歌えるようになれば エコーは必要なくなるのです。

お風呂場トンネルの中で歌うと気持ちいいでしょう
“ ひびき ” がつくからです。

その “ ひびき ” を自分のものにするのが発声なのです。

一方、
器械がつけてくれるひびき、すなわちエコーでは
誰が歌っても同じひびき


洋服で例えれば 皆同じ洋服を着ているようなもの
(声が本人、ひびきが洋服)

想像してみてください
歌う人が次から次へと同じ洋服を着て出てきて歌っているところを・・・。

器械に頼らず自分だけのひびき(洋服)を身につけてください。

さあ、ここでヒントを一つ。

歌うとき

自分は今、トンネルの中にいる ” “ トンネルの中にいる ”と言い聞かせて
 歌ってみてください。

いつもよりスムースに声が出る感じがしますよ。
(自分の声が 天井 でひびいている感じ)


こんな“ 簡単 ”なことで歌は数段上達するんですよ。


声を出すのが楽しくなります。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【ブラス・ロック(ホーン・セクション)の雄といえば】

2022年08月09日 18時30分00秒 | 今日のカヌマ

ブラッド・スウェット・アンド・ティアーズ(BST)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

60年代後半~70年代

ブラス・ロック(ホーン・セクション)の雄、ブラッド・スウェット・アンド・ティアーズ(BST)といえば「スピニングホィール」が有名ですが

カヌマはこの曲You've Made Me So Very Happyが大好きでした。

 

そして今日聴いていただくキキ・ディのファンでもありました ( ´∀`)b♪可愛い~

彼女の歌うYou've Made Me So Very HappyもΣd(´∀`)イイデスヨ!

 

できれば🎧

You've Made Me So Very Happy  Blood, Sweat, & Tears  英語詞

Kiki Dee  You Made Me So Very Happy (1971)

訳詞

失恋を経験し 心を閉ざしてしまった

また子供に戻ってしまったねとあなたは言った

あなたを意中の人と決めた いまはふたりで人生も楽しい

あなたはとても優しく 気が触れてしまいそう

あなたのおかげでとても幸せ あなたと出会えてとてもうれしいよ

他の子たちは不誠実だった 

でもあなたを愛しはじめて 残りの人生を過ごしたいと思った

だってあなたはやってきて主導権を握った

あなたは魂に触れ いつも示してくれる

あなたを愛することが魂のすべてだって

あなたのおかげでとても幸せさ あなたと出会えてとてもうれしい

ありがとう ベイビー
あなたにもわかるほど愛してるんだ 

夢にだってあなたはいる ベイビー あなたの呼ぶ声が聞こえる

あなたがとても好き したいことは あなたに感謝し続けること

あなたのおかげでとても幸せ あなたと出会えてとてもうれしい

あなたのおかげでとても幸せさ あなたのおかげでとてもとても幸せ

あなたと出会えてとてもうれしいよ 

あなたに感謝したい死ぬまで 毎日感謝したい

あなたのおかげでとても幸せ

あなたを想って人生を過ごしたいありがとう ベイビー

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【あれっ、何か物足りない】(´・ω・)ン? ? なに?

2022年08月09日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

例えば、お友達の歌をきいた時

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

「相変わらず音程もしっかりしてるし、リズム感もいいな、声もいいし

上手いんだけど何だろう?なんか物足りないな、何だろう?」ということあるでしょう。

 

歌手のほとんどは  

語尾、ロングトーンでビブラートをかけて歌っています。

いつも聴いている歌手の歌をビブラートなしで歌うお友達の歌をきいた時、

なにか違うんだよな、何だろう?

「あっ、ビブラートだ!!」なんて。

 

ビブラートしかり

演歌でのこぶし楽譜には書かれていないものがあるんです。

そして

なめらかに音をもちあげるしゃくりなめらかにおろすフォール

 

それらが音符通りの歌に彩をつけかな表現にしてくれます。

 

音符通り、そして目に見える子音だけ(響きのない)で歌う歌から

卒業しましょう(^_-)ねっ♪ 

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【パサディナのおばあちゃん】ホットロッド・ミュージック

2022年08月08日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス その3

この曲は

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

医学生だったアルトフェルドが深夜に自動車で帰宅中に老婆が運転する車を目撃したことから曲のアイデアを得た。

1964年ホットロッド・ミュージック、ジャン&ディーンの楽曲

 

カヌマは当時、ラジオから流れてくるこの曲にウキウキ♪o(^-^ o ) (o ^-^)oワクワク♪

Go granny, go granny, go granny, go

イギリスではビートルズ(リバプール・サウンズ)

アメリカではビーチボーイズ(ホットロッド・ミュージック、サーフィン・ミュージック)

1960年代、次から次へと新しいサウンドが (*'▽'*)わぁー

(^O^☆なつかし~♪ 

 

できれば🎧

Jan and Dean  Little Old Lady from Pasadena 歌詞は画面の下部、字幕をクリック

The Little Old Lady from Pasadena / パサディナのおばあちゃん

Jan & Dean 詞 曲 Don Altfeld, Roger Christian

It's the little old lady from Pasadena

The little old lady from Pasadena(Go granny, go granny, go granny, go)

Has a pretty little flowerbed of white gardenias(Go granny~~)

But parked in a rickety old garage

Is a brand new, shiny red, super-stock Dodge

 

And everybody's sayin' that there's nobody meaner

Than the little old lady from Pasadena

She drives real fast and she drives real hard

She's the terror of Colorado Boulevard

It's the little old lady from Pasadena

 

If you see her on the street, don't try to choose her(Go granny~~)

You might drive a goer but you'll never lose her(Go granny~~)

Well, she's gonna get a ticket now sooner or later

'Cause she can't keep her foot off the accelerator

 

And everybody's sayin' that there's nobody meaner

Than the little old lady from Pasadena

She drives real fast and she drives real hard

She's the terror of Colorado Boulevard

It's the little old lady from Pasadena

 

Go granny, go granny, go granny, go Go granny~~

The guys come to race her from miles around

But she'll give 'em a length, then she'll shut 'em down

 

And everybody's sayin' that there's nobody meaner

Than the little old lady from Pasadena

She drives real fast and she drives real hard

She's the terror of Colorado Boulevard

It's the little old lady from Pasadena

 

Go granny, go granny, go granny, go...

 

パサディナのおばあちゃん ジャン&ディーン

詞 曲 ドン・アルトフェルド、ロジャー・クリスチャン

 

パサディナのおばあちゃんだ

 

パサディナのおばあちゃん(おばあちゃん、おばあちゃん~~)

白いクチナシの花壇がきれいだ(おばあちゃん、おばあちゃん~~)

でも古い車庫に停めてあるのは

真っ赤でピカピカの ダッジが

 

パサディナから来たおばあちゃんより

意地悪な人はいないって誰もが言う

彼女は本当に速く、本当に激しく運転する

彼女はコロラド大通りの恐怖だ

パサディナのおばあちゃんだ

 

道で会っても 選ぶな(グラニー、グラニー、グラニー、ゴーゴー)

ドライブしても見失うことはない(グラニー、グラニー、グラニー、ゴーゴー)

遅かれ早かれ違反切符を切られるわ

アクセルから足を離せないから

 

誰もが言ってるのさ

パサディナから来たおばあちゃんより意地悪なヤツはいないって

彼女は速く、激しく走る

彼女はコロラド大通りの恐怖だ

パサディナのおばあちゃんだ

 

グラニ、グラニ、グラニ、ゴーゴー   グラニー、グラニー~~)

男たちは、遠くから彼女を追いかける

でも、彼女は彼らに距離を与え、そして、彼らを黙らせる

ダウン

 

誰もが言ってるのさ

パサディナから来たおばあちゃんより意地悪なヤツはいないって

彼女は本当に速く、本当に激しく走る

彼女はコロラド大通りの恐怖だ

パサディナから来た おばあちゃんだ

 

頑張れ おばあちゃん 頑張れ おばあちゃん 頑張れ...(DeepLで翻訳)

 

こんな楽しい和訳もありました。

 

カリフォルニアは パサディナの ステキおばちゃま (ゴージェニ ゴージェニ ゴジェニゴー) 白いくちなしの ステキな花壇を 世話してる (ゴージェニ ゴージェニ ゴジェニゴー)

だけど ボロボロガタガタの オンボロガレージにゃ 最新式の 真っ赤にギラつく スーパーストックダッヂときたもんだ

みんなが口をそろえて 言うことにゃ おばちゃまくらい 困ったお人は ちょっといない

ビュンビュン飛ばして ガンガン進む コロラド通りの 怖いもの知らず

それがパサディナの ステキおばちゃま

道で会っても 乗っちゃあいけない (ゴージェニ ゴージェニ ゴジェニゴー)

グズグズしないぜ だけど二度とは降りられない (ゴージェニ ゴージェニ ゴジェニゴー)

そろそろキップを 切られるかもな アクセルに 乗っけた足が 下ろせない (くりかえし)

おまわり はるばる追っかけてくるけど 散々まかれて どっぴんしゃんさ・・・

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【○○のブレスレット】(´・ω・)ン? ? だれの?

2022年08月08日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

!?(゚〇゚;)マ、マジ… 

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

カヌマは2002年に相模原で教室を始めたのです。

JR横浜線の淵野辺駅と矢部駅の中間、線路沿いの3階建ての一階、隣はビルのオーナーのラーメン店。

 

ラーメン通には有名なお店でテレビにもよく出ていました。

テレビ放映後はいつも大行列。

マスターは一人でやっていたので てんてこまい。

熊本ラーメン、大石屋

 

まぁ お話好きなマスター、その頃 時々ラーメンを食べに行っていましたが、ラーメンを作っている時もカヌマが食べている時もその間おしゃべりが止まりません。

しょうじきウザいC= (-。- ) フゥー

 

マスターはラーメン店を始める前、カメラマンだったそうで、

ある時、あるロックバンドの日本ツアーに帯同して写真を撮る仕事をしました。

当時、全く無名のバンドの。

 

そのバンドはその後、日本ツアーの成功がきっかけで世界的なバンドになりました。

そうして一緒に旅するなか、メンバーと仲良くなり旅の終わりの別れ間際に

 

バンドのボーカリストが着けていたブレスレットをはずし

「大石、これお前にやるよ」

ところがマスターったら断っちゃったんです

 

カヌマに「あの時貰っておけば高く売れたよな」と笑いながら話してくれました。

気になるでしょ、そのバンド。

 

なんとクイーンだったのです。

ボーカリスト、もちろんフレディ・マーキュリー!!

フレディのブレスレット ほしい~~

 

そのマスター(一人暮らしでした)、余生は故郷でということで弟子のひとりにビルを売却し熊本へ帰っていきました。

カヌマはマスターとの契約がありお弟子さんも了承してそのまま3年そこにいて今の教室に移ったのです。

 

熊本地震の時、気になってお弟子さんに「マスター大丈夫だったかな?」と聞くと

地震よりも少し前に車の自損事故で亡くなったとのことでした、鳥肌がたちました。

 

あの頃のマスターとの会話、ウザかったけど 今では貴重なものになりました。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【Too Young(ナットキングコール)】カヌマの歌で

2022年08月07日 18時45分00秒 | カヌマの歌 その2

この曲はナットキングコールの代表曲の一つで、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

あまりにも有名な曲ですもの、ご存じの方は多いはず。

 

カヌマは若い頃、そして弾き語りの仕事を始めた頃も全くナットキングコールに興味がありませんでした。

古くさい歌を歌うおじさん?おじいさん?という感じで思っていました。

 

でもお客さん、それもとっても上品でいかにも紳士という表現ががピッタリの方が

ナットキングコールの大ファンでこの歌を歌いたいとカヌマに。

 

伴奏しながら聴いていると本当に気持ちよさそうに、そして心のこもった歌に

「へぇー、ナットキングコールの歌っていいなぁ」

 

それからカヌマもナットキングコールのファンになりました。

ですからナットキングコールとの出会いの歌がToo Young」なんです。

 

カヌマの歌でこの歌をお聴きくださいね。

間奏でセリフを入れてみました(´ー`)ウフ♪

 

だ、誰ですか

このセリフをきいて「さむっ」と言っているのは (^_^; アハハ…

 

できれば🎧

Nat King Cole  Too Young (1961)

Too Young カヌマの歌で

TOO YOUNG  詞 曲 S.Lippman & S.Dee

They try to tell us We're too young

Too young to really Be in love

They say That love's a word

A word we've only heard

But can't begin To know the meaning of

 

And yet we're not Too young to know

This love will last Though years may go

And then someday They may recall

We were not Too young at all

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス 】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【Day by Day 日一日と】カヌマの歌で

2022年08月07日 06時40分00秒 | カヌマの歌 その2

この曲との出会いは1965年「イパネマの娘」のアストラッド・ジルベルトの歌ででした。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

でも原曲は

1945にできた歌でシナトラジョー・スタフォードが歌い、どちらもヒット。

この時はジャズ・バラードの曲でした。

 

この曲が広く知られるようになったのはフォー・フレッシュメン(The Four Freshmen)のヒットからで、その後アストラッド・ジルベルの歌で(1965)大ヒット。

その時期のボサノバ・ブームにより、完全にボサノバの代表曲に。

 

アストラッド・ジルベルトのオケでカヌマが歌います。

だ、誰ですか?

このセリフをきいて「さむっ」と言っているのは (^_^; アハハ…

今夜も(^_^; アハハ…、ですよ

 

できれば🎧

The Four Freshmen Day By Day

Day by Day カヌマの歌で

Day by day

I'm falling more in love with you

And day by day my love seems to grow

There isn't any end to my devotion

It's deeper, dear, by far than any ocean

 

I find that day by day

You're making all my dreams come true

So come what may, I want you to know

I'm yours alone, and I'm in love to stay

As we go through the years, day by day

日一日と、君との恋にだんだん深く落ちていく
果てがないほど深い愛は

どんな海よりも深くなっている
日がたつにつれわかってきた
あなたは私の夢を叶えてくれる

だから、何があっても、私はあなたに知ってほしい

私はあなただけのもの 愛し続ける

私たちは日々、年月を過ごしていくのだから

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス 】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【Day by Day 日一日と】ボサノバの名曲、ですが

2022年08月06日 18時40分00秒 | カヌマ・チョイス その3

この曲との出会いは「イパネマの娘」のアストラッド・ジルベルトの歌ででした(1965

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

でも原曲は

1945年、ストーダルとウェストンの二人の曲を聴いて、サミー・カーンがその場で歌詞をつけたという逸話を持つ歌。

ストーダルは友人のシナトラに、ウェストンは自分の奥さんのジョー・スタフォードに曲をプレゼントし、どちらもヒット。この時はジャズ・バラードの曲でした。

(もちろん、カヌマが生まれる前)

 

この曲が広く知られるようになったのは、ラテン・リズムにアレンジして歌ったフォー・フレッシュメン(The Four Freshmen)のヒットからで、その後アストラッド・ジルベルトの歌で(1965)大ヒット。その時期のボサノバ・ブームにより、完全にボサノバの代表曲に。

 

フォー・フレッシュメンは、ジャズ界を代表するコーラス・グループ、全員が楽器演奏をこなすグループ。

 

お聴きください。

明日はカヌマが歌います。

 

できれば🎧

Day By Day  Four Freshmen

Day By Day  Astrud Gilberto 歌詞

日一日と、君との恋にだんだん深く落ちていく
果てがないほど深い愛は

どんな海よりも深くなっている
日がたつにつれわかってきた
あなたは私の夢を叶えてくれる

だから、何があっても、私はあなたに知ってほしい

私はあなただけのもの 愛し続ける

私たちは日々、年月を過ごしていくのだから

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス 】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【休憩をはさんで(^o^)歌いましょ~♪】そしてみきさんの音楽

2022年08月06日 06時45分00秒 | 今日のカヌマ

なかなか自分の歌う番が回ってこない場所ではまだしも

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ひとりカラオケでは歌い続けてしまうこと、ありますよね。

 

でも気をつけて!!

 

正しい発声を身につけていればいいですが、そうでない人が歌い続ければ

喉を傷めますよ。

せいぜい2~3曲歌ったら休憩をとってください

 

休憩、どれくらい?

10分歌ったら10分休むぐらいがいいですよ。

 

いくら発声を習っているからといってもやりすぎはいけませんよ。

また時々、続けてン十曲歌っても平気だよ、って言っている人がいますが

こわい!こわい! Y(>_<、)Y ひえー

 

カヌマのレッスンでは生徒さんの歌を録音しながらやっていますから1曲歌ったら録音したものを一緒に聴き又歌うというようにしています。

 

でも生徒さんによっては時間内に歌う回数、その回数を増やしてという人もいます(苦笑)

自分の歌を聴くことも大事なことなんですよ。

 

そして

みきさんのオリジナル曲のご紹介です。

 タイトルは「karma~業~」(カルマ)

 karma~業~、まさに業が煮えたぎり、ほとばしるイメージの楽曲

映像と共にρ(^o^)おききくださいネ♪ 

 

できれば🎧

みきさんのオリジナル曲「karma~業~」

みきさん、事後承諾で *(*´︶`*)*にこ

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス 】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【夏にせいかしら(夏木マリ)】を大合唱

2022年08月05日 18時30分00秒 | 今日のカヌマ

この歌には思い出が

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

弾き語りを始めたのは大学生の頃

神田にあった「チャップリン」というお店

夏休みに慰安旅行で八丈島へ

 

「チャップリン」の常連のお客さんが八丈島出身の方で皆で遊びに行くことになりました。

 

竹芝桟橋から夜、フェリーで出航。外海に出た瞬間、まあ酔うこと、酔うこと(お酒じゃないですよ・笑)生きた心地はしませんでした。今思い出しても 

(;´Д`) うぅっ。。

 

確か、三泊四日の旅行でした。海はきれいだし食べ物はおいしいし言うことなしの楽しい休暇でしたがカヌマの頭には「ああ、またあのフェリーに乗るんだ、恐ろしい」

 

楽しい時間が過ぎ、帰りのフェリーに。

帰りは朝、出航でした。

行きは夜だったこともあり、気持ち悪さにずっと毛布をかぶって寝こんでいましたが、

帰りはそれほど揺れることもなく皆で甲板に出て大海原を眺めて過ごしました。

 

カヌマはギター持参で行っていたので「皆で歌おう」ということになり、

その当時流行っていた歌を皆で歌っていると、乗り合わせた人たちがぞくぞくと集まってきて大合唱。

 

その歌の中で一番大うけだったのがこの歌

夏ということもあり大盛り上がり。

この旅行の中で一番楽しい時間になりました。

 

フェリーを降りるとき、たくさんの人たちに楽しかったよと言ってもらいうれしかった ٩(ˊˋ*)وですよ

 

歌って、音楽ってスゴイですよね

 

できれば🎧

夏のせいかしら  夏木マリ

夏のせいかしら  詞 安井かずみ 曲 馬飼野康二

いきなり踊ろうなんて 遊びなれた人かしら

肩を抱かれ 恋をしそう 夏のせいかしら

 

やけた肌にふれてくる 踊り方が気になるの

このままだと 恋をしそう 夏のせいかしら

 

助けが要るよな 不思議な気持で

つづけてダンス踊れば

真夏の夜空に 降るような星影

今夜は特別

 

熱い熱い太陽に いじめられた素肌には

バラ色した恋のしるし 夏のせいかしら

 

いきなり手をつかまえて 「好きだ」なんて言う彼の

乱暴さに 恋をしそう 夏のせいかしら

 

助けが要るよな 不思議な気持で

ラストのダンス踊れば

真夏の夜空に 降るよな星影

今夜は特別

 

白いシャツが目に痛い ふたりだけが残された

ナイトクラブ 恋がゆれる

夏のせいかしら

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【作詞家が目の前であなたの歌を】

2022年08月05日 06時49分39秒 | 今日のカヌマ

Nさんは間違えまいとするあまり、歌が

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

メロディ主役

詞(ことば)がおそそかになりがち。
一語一語で音程と音符の長短をつけ歌っています(音階をなぞっているだけ)

これでは別にことばで歌わなくても ラララ で歌っても同じこと。

やはりメロディを覚えたら
ことばを主役にして歌って欲しいものです。

そこで僕は
今、歌っている歌の作詞家が目の前にいて
 あなたの歌をじっと聴いていると思ってください。
 ことばをおろそかにできないでしょう?


またAさんは暗唱が得意なかたですが
歌っている最中にふとことばにつまると
上手に別のことばに変え、とりつくろっています。

もちろん歌が止まるより数段よいのですが・・・
(テクニックといえばテクニックですが)

Aさんにも
目の前でこの歌の作詞家が聴いていると思ってください。
 作詞家は一字一句推敲に推敲を重ねてことばを紡ぎだしているのですからね


今回のポイントです。

メロディに対しては間違えまいと気を使っているくせに
意外とことばには 気がない ことがあります。

 (_ _|||) ザンネ-ン 

 

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス 】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【主役と悪役】(/^-^;)/ アラララ

2022年08月04日 18時30分00秒 | 今日のカヌマ

昨夜の【下北沢の将軍】の続きです。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

あの日以来、やまちゃんはことあるごとに「将軍に行きましょうよ」とカヌマにおねだり。

来るかどうかわからないじゃない」と言っても「行きましょうよ、行きましょうよ

 

その日も行くと、松田優作さんはあいかわらず一人でカウンターに座りMくんと話していました。

やまちゃんを見ると「よお」やまちゃん、また舞い上がちゃいました

こちらは座敷席に。やまちゃんは優作さんの方ばかり見て小さな声で「覚えてくれてたんだ、ゆうさく~ゆうさく~

 

そんな時、いつもテレビでよく見る悪役俳優ふたりが若手の女優ふたりを連れてお店に入ってきました

 

優作さんを見ると「お疲れ様です」と最敬礼

女優ふたりは目を輝かせ、悪役そっちのけで自己紹介をし、優作さんをはさんでカウンター席に

 

それを見ていたやまちゃん

何だ、あのふたり、僕の優作にべったりくっついて」と怒っています。

 

悪役を見ると隅の席でつまらなそうに飲んでいます

 

それをニヤニヤ見ているカヌマ (´∀`*)ウフフ 

主役っていいですネ~♪ 

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス 】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【ピアノが息つぎ】(´・ω・)ン?

2022年08月04日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

ピアノが息つぎ??

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

随分前のことになりますが確かNHKの番組だったと思います。

世界的に有名な音楽院のお話です。

 

ピアノの指導にあたっているおじいちゃん先生は若い頃世界的なピアニスト。

世界中から将来を担うであろうピアノのエリートキッズが

おじいちゃん先生の指導をあおぐべく集まってきます。

 

一人一人の子供たち、それはそれはものすごい技量の持ち主ばかり。

おじいちゃん先生は子供たちの素晴らしいテクニックの演奏を聴いたあと

 

上手だけどピアノが歌っていない

私はいつもピアノを弾くとき頭の中で歌を歌っている

 

歌にはブレス(息つぎ)が必要

 

だから私のピアノはブレスしながら歌っているのだよ

囁くように歌ったり、時には堂々と歌ったり

ここは小さい音でとか ここは大きな音で、ではなく

 

おじいちゃん先生、すごい (●´∀)bナ―ルホド♪

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス 】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村応援クリック、

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします