ヨメナとノコンギクの区別に苦労しました。
ノコンギクの葉はざらざらしているのに対し、ヨメナはつるつるしているというので、
葉を触ってみたのですが、ヨメナにも微毛が少々あってザラザラ感がある。
冠毛はノコンギクの方が長いということだが、並べて比較できず、わからない。
総苞が、ノコンギクは縦に長く、ヨメナはおわんのような形をいるということでヨメナに決定。
ヨメナ
学名 Aster yomena
キク科 シオン属
本州(中部地方以西)、四国、九州に分布する多年草
山野の湿ったところにや道端に普通に生える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ea/f5796db2042bce26bcd4793c13398dfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/09a4db06a17ddda493e744323f251aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/769661a70e947e54bc1b419c641a1e62.jpg)
ノコンギクの葉はざらざらしているのに対し、ヨメナはつるつるしているというので、
葉を触ってみたのですが、ヨメナにも微毛が少々あってザラザラ感がある。
冠毛はノコンギクの方が長いということだが、並べて比較できず、わからない。
総苞が、ノコンギクは縦に長く、ヨメナはおわんのような形をいるということでヨメナに決定。
ヨメナ
学名 Aster yomena
キク科 シオン属
本州(中部地方以西)、四国、九州に分布する多年草
山野の湿ったところにや道端に普通に生える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ea/f5796db2042bce26bcd4793c13398dfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/09a4db06a17ddda493e744323f251aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/769661a70e947e54bc1b419c641a1e62.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます