堺市南区は昨日は一日強い雨が降っていたのですが、
今日は午前は曇り、午後から青空がみえてきました。
明るくなって夏至の昼の長さを実感できそうです。
堺市南区泉北ニュータウンで見つけた自生のシュッコンバーベナ(別名バーベナ・リギダ)です。
バーベナは約250種あるクマツヅラ科クマツヅラ属の総称で、園芸種がたくさんあります。
園芸植物の「宿根バーベナ」はヒメビジョザクラGlandularia teneraという別種で、葉が羽状に切れ込むということです。
ヤナギハナガサ、アレチハナガサなどよく似たクマツヅラ科の外来種も自生しています。
シュッコンバーベナ 学名は、Verbena rigida クマツヅラ科クマツヅラ属
南アメリカ原産の多年草。明治時代に園芸植物として導入され、しばしば逸出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/7a557b9326fb661d21df49b57d12ef2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5f/a634b5e7406940e4aad920795c6d4a99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/be82c4063207ba5d8f58f4e8d01ceba0.jpg)
今日は午前は曇り、午後から青空がみえてきました。
明るくなって夏至の昼の長さを実感できそうです。
堺市南区泉北ニュータウンで見つけた自生のシュッコンバーベナ(別名バーベナ・リギダ)です。
バーベナは約250種あるクマツヅラ科クマツヅラ属の総称で、園芸種がたくさんあります。
園芸植物の「宿根バーベナ」はヒメビジョザクラGlandularia teneraという別種で、葉が羽状に切れ込むということです。
ヤナギハナガサ、アレチハナガサなどよく似たクマツヅラ科の外来種も自生しています。
シュッコンバーベナ 学名は、Verbena rigida クマツヅラ科クマツヅラ属
南アメリカ原産の多年草。明治時代に園芸植物として導入され、しばしば逸出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/7a557b9326fb661d21df49b57d12ef2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5f/a634b5e7406940e4aad920795c6d4a99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/be82c4063207ba5d8f58f4e8d01ceba0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます