あまの街道を歩いていると林の中に、クロバイが葉も隠れるほどに白い花をつけています。
残念なことに、どれも10mはある高木で花を近くで観察できません。
泉北ニュータウンの緑道の端に近くで撮影できるクロバイを見つけました。
花は長さ約5cmの総状花序を多数つける。花冠は白色、5深裂し、雄しべは花冠より長く、多数。
あまの街道でこの時期自生のクロバイが開花しているので、カテゴリーは「あまの街道」にしました。
クロバイ 学名 Symplocos prunifolia ハイノキ科ハイノキ属
本州(関東南部以西)、四国、九州、沖縄、済洲島に分布する常緑小高木~高木。低地から低山帯にかけての荒れ地、二次林、天然林などに自生する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dd/4a06be93c2eb3c776471ee7233d98965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/98b75e6769d8cb45964314f540a9791f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/bfeb002b4df6954bc1661bfa559d16bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/db/219e3f670f22b611abeeb89c966d3971.jpg)
残念なことに、どれも10mはある高木で花を近くで観察できません。
泉北ニュータウンの緑道の端に近くで撮影できるクロバイを見つけました。
花は長さ約5cmの総状花序を多数つける。花冠は白色、5深裂し、雄しべは花冠より長く、多数。
あまの街道でこの時期自生のクロバイが開花しているので、カテゴリーは「あまの街道」にしました。
クロバイ 学名 Symplocos prunifolia ハイノキ科ハイノキ属
本州(関東南部以西)、四国、九州、沖縄、済洲島に分布する常緑小高木~高木。低地から低山帯にかけての荒れ地、二次林、天然林などに自生する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dd/4a06be93c2eb3c776471ee7233d98965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/98b75e6769d8cb45964314f540a9791f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/bfeb002b4df6954bc1661bfa559d16bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/db/219e3f670f22b611abeeb89c966d3971.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます