今日までそして明日から

散歩道で見つけた自然の移ろいや街の様子、等々

ヒガンバナが咲き始める

2017年09月14日 15時20分16秒 | あまの街道
あまの街道を歩いているとヒガンバナが咲いていました。ヒガンバナはお彼岸の頃に地中から突然花茎を伸ばし真っ赤な花を咲かせます。時期は実に正確で、今年も来週はお彼岸です。開花した後、晩秋から早春には細長い葉を茂らせて生育します。春になると葉が枯れて、秋の開花までは地表には何も生えていません。また三倍体で種子を付けず、鱗茎で増える。鱗茎に有毒なアルカロイドを含む。

ヒガンバナ 学名 Lycoris radiata ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
中国が原産とされる多年草。古い時代に中国からやってきて根付いた史前帰化植物とされる。田んぼの畦や堤防などに群生する。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山池副池のミソハギ

2017年09月12日 17時28分12秒 | 泉北ニュータウン周辺の植物
狭山池副池公園でミソハギを見つけました(植栽かもしれません)。初めてミソハギを撮影しましたが、湿地でよい足場がなく、思うような写真は撮れませんでした。リベンジめざしてこれからも足を運んでみようと、散歩の目的がひとつ増えました。

ミソハギ 学名 Lythrum anceps ミソハギ科 ミソハギ属
日本全土、朝鮮半島に分布する多年草です。湿地や田んぼの畦など、日当たりがよく湿り気の多い場所に自生する。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槇塚台のトキリマメ

2017年09月11日 15時34分33秒 | 泉北ニュータウン緑道の植物
堺市南区泉北ニュータウンの槇塚公園で咲いていたトキリマメです。泉北ニュータウンの緑道では個体数は少ないです。トキリマメはタンキリマメに比べ葉が大きく別名はオオバタンキリマメです。豆果は赤く熟し、よく目立ちます。熟すと2つに割れ、黒く光沢のある種子が顔をだす。

トキリマメ 学名 Rhynchosia acuminatifolia マメ科 タンキリマメ属
本州(東海地方以西)、四国、九州、沖縄に分布するつる性多年草。草地や林縁の日当たりのよいところに生育する。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマノイモ 果実とむかご

2017年09月10日 15時21分13秒 | 泉北ニュータウン緑道の植物
堺市南区槇塚公園でみつけたヤマノイモの若い果実とむかごです。イモは根が肥厚したもので食べられる。さく果は下向きにつき、扁平な丸い翼が3個ある。葉腋に無性芽である珠芽(むかご)がしばしばつく。

ヤマノイモ 学名 Dioscorea japonica ヤマノイモ科 ヤマノイモ属
本州以西の日本各地、朝鮮・中国に分布するつる性多年草。林縁や明るい二次林などに生育する。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の七草 キキョウ

2017年09月09日 14時57分13秒 | お出かけ
大仙公園で植栽されていたキキョウです。在来種ですが、野生のものは減少の傾向にあり、絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されているようです。

キキョウ 学名 Platycodon grandiflorus キキョウ科 キキョウ属
北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国、ロシアに分布する多年草。日当たりが良い山野に自生する。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする