カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

我が家のオープンガーデン

2016-05-18 13:43:33 | Weblog


我が家も少しだけオープンガーデン
いつもの事ですが、素敵なお庭をみてきた後は
我が家の庭を見て少しガッカリ

それでも、庭は春爛漫
精一杯に誇らしげに咲いているお花達です



小花が好きなので、どうしても小花ばかりになってしまう・・
面としての大きな葉 カンナやホスタ
線としてのグラス類 ラグラスなどが入ると
少し落ち着いた感じになるのでしょうか。



スタンドの上におくのは今年もグリーンアイス
これはこれで好きなのですが、来年は違うもっとインパクトのあるのがいいかな・・・



あれこれと頭の中で考えるのも楽しいガーデニングよね


オープンガーデン

2016-05-16 18:10:47 | Weblog
今日は花友さんと一緒にオープンガーデンめぐりをしました
神戸のオープンガーデンに参加されている花友さんの人脈で、
本日オープンされていないお庭も見せていただくことができました。

まずは、花友さんのお庭





Мさんのお庭





Iさんのお庭





Sさんのお庭





Nさんのお庭







どなたも素晴らしい庭でした。
これだけの庭を作り上げるには、どれほど手を掛けているのでしょうか。
皆さんの庭へのパワーがすごいです
何年も続けてオープンガーデンに参加されていても、
毎年バージョンアップして、何度お伺いしても飽きることがありません

写真撮影が下手なので、素晴らしさをちゃんとお伝えできなくてごめんなさい。
本当にありがとうございました

道路から・・

2016-05-14 17:14:33 | Weblog
道路側から見たところです。
昨日の朝に撮影したものです



そして、今日のお昼です。
一日で、クレマチスとバラがどんどん開花してきています。
毎日変わっていく庭の景色に感動です



クレマチス ミケリテ
なかなか素敵なお顔でしょ



バラのとなりは、西洋ニワトコ ブラックレース
そのとなりが、ゴシキヤナギ
今年はゴシキヤナギガが大きくなってきてとても綺麗です


門の前の様子

2016-05-14 16:44:21 | Weblog

門の前の植栽

色々なカラーリーフが綺麗です。
特にメギとルブスサンシャインスプレンダー(黄金ナワシロイチゴ)の色の対比が目立ちます。
手前のトリフォニウムがフワフワして可愛いです



ミニバラ スイートチャリオットも可愛く咲いてきました。
この前の雨の時にスタンドが倒れて鉢も道路に転がってしまいましたが、
通りがかりのどなたかが起こして行ってくれたようです。
鉢はブリキだったので土が少しこぼれただけですんで良かったです。







レイニーブルー

2016-05-13 14:53:10 | Weblog
また同じような写真ですが、新入りのバラはとても気になります
今の私の中では、ラブラブ状態です

弱々しそうに見えますが、以外に花持ちはいいようです。
ふんわりと広がって優しいこの景色が長く続いてくれると嬉しいですね~~



そして、白の花はもちろんのこと薄い黄色やブルーの花ともよく合います
うっとりです~~~


カンパニュラ

2016-05-13 14:33:05 | Weblog
星桔梗と覚えていましたが、カンパニュラ アルペンブルー(キキョウ科カンパニュラ属)とも言うようです。
似たような種類のが色々あるし、名前もたくさんあるのでややこしいですね

放っておいてもよく広がってくれるので重宝します。





こちらもモモバキキョウと覚えていますが、カンパニュラ パーシフォリア(キキョウ科カンパニュラ属)です。
昨年いただいた苗を夏に枯らしてしまったので、秋にリベンジでたまたま見つけた苗を連れてかえりました。
まっすぐに伸びて咲いたお花はとっても美人さんです。
暑さや蒸れにが苦手なようなので、宿根してくれるといいのですが、難しいのかな~~~



バラのある景色

2016-05-12 08:14:20 | Weblog
今年初めてのレイニーブルー
ブルーと言うよりか、薄紫色ですがこの優しい色合いは好きです
細い枝がたくさんあったのを、整理して減らしたのですが、それでもまだ細くて弱々しい感じです。
どうも黒星病にもなりやすいみたいなので、ちょっと心配です。



種蒔きして宿根したジキタリス ドワーフカリヨン
コンパクトサイズなので、40cm位です。我が家のような小さい庭にはちょうどいい感じです。



ERトラディスカント
今年はあまりいいシュートが出なかったので、花は少ないです。
誘引もいいかげんなので、こんな下の方で咲いています。



でも、色は神秘的で素敵なんです


ロータス ブラックムーニー

2016-05-11 19:53:17 | Weblog
ロータス ブラックムーニーの花がやっと咲きました
昨年は、一つか二つくらいしか咲かず、その後葉っぱがほとんど散ってしまったので、
もう枯れてしまってだめかな~~と思っていました。
葉が残っていた一枝だけを残して、地際まで切り詰めました。
その残した一枝がこんなに咲きました
この個性的な花がたくさん咲いてくれるのを待っていました
嬉しい



安心して下さい
切り詰めたところからも、葉が茂ってきて蕾らしきのも見えています。
こんなバランスの悪い形ですが。



ロータス ブラックムーニーはアフリカ原産で、耐寒性は-5度くらいという事です。
鉢植えで軒下で冬は過ごしました。
過湿には弱いという事なので、夏越しは要注意ですね


今日の庭
昨夜までの雨で、せっかく咲きだしたバラが重たく垂れ下がってしまっています。
そのかわり緑がいちだんと綺麗です


オダマキ

2016-05-09 08:48:11 | Weblog
黄色のオダマキが咲いて、これで我が家のオダマキが全部勢ぞろいしました。
ピンクペチコートは終わってしまいましたが、次々と咲いてくると嬉しいですね



こちらの二つは、実は何処かから種が飛んできて勝手に咲いたものなんです。
もううちの子になりましたが



今一番のお気に入りの風鈴オダマキ
咲いたのをお迎えしてから、ずっと咲き続けています
最初のは、すでに種を採りました。


少し物足りない

2016-05-07 21:03:42 | Weblog
庭の入口すぐの花壇
オルラヤとチドリソウそしてカスミソウとクリームイエローのマーガレット
なんとなく物足りない感じがします

オルラヤとチドリソウは毎年の定番の花になっていて少し飽きてきたからでしょうか・・
お花ばかりで、カラーリーフなどが入っていないからでしょうか・・・
白とブルーの色の組み合わせだけでは、つまらない感じです
きっと、全部当たりですね

この場所は、お手入れしやすい場所で目につきやすい場所でもあるので、
一年草を中心に植えています。
次には、もう少し工夫をしてみたいと思います



種蒔きのガイラルディア ダズラーミックス
オレンジから赤の花と思っていましたが、以外にやわらかい黄色でした。
まだ何株かあるのですが、違う色も出るでしょうね。

西洋イワナンテンの花
何年のもなるけど、花を見たのは初めてかも・・・



クレマチスとバラのつぼみ
あと少しで咲きそうです~~~~



私の連休が終わって、久しぶりのお仕事
結構忙しくて疲れたわ
でも、いい緊張感で頑張ったので充実していました。
明日は日曜日で庭の事ができるのが楽しみです