龍山義弘の武道求道録

人生を通じて、様々な武道や出来事に挑戦する過程を綴っていきます。
「人生はチャレンジ!」 命尽きるまで全力投球!

カリスマトレーナー・宮本英治先生に!

2011年08月21日 | コアコンディショニング
今日は、西武ライオンズ、読売ジャイアンツで13年間プロ野球のトレーナーとして活躍し、プロ野球リーグ優勝5回へ導いた実績を持つトップ・カリスマ・トレーナー宮本英治先生のセミナーを受講するため、朝5時に起床。hinode

朝7時に松山観光港発のスーパージェット ship に乗って広島に向かった。

会場の広島YMCAに開会15分前の9時15分に到着

参加者は、私を含めて10名と少人数。

しかし、濃密な指導をしていただくチャンスです。

宮本先生の指導は、トレーナーとしての技量だけでなく、「笑い」と「笑顔」を誘う巧みな話術が評判です。といっても実際に見たことはなく、(財)日本コアコンディショニング協会の会報の紹介記事を読んで、ぜひ一度、カリスマ・トレーナーのセミナーを受けてみたいと思い、遠路、広島まで足を運びました。

最初の講師の紹介では、宮本先生のテーマミュージック?という

symbol7「H・A・G・E」の曲?symbol7に乗って颯爽と登場。
(エイチ・エー・ジィー・イー です。)

さすが、プロフェッショナル。

しっかりと自己プロデユースされています。

自分の光沢のある頭に関するネタが多いのですが、高齢者介護施設などで話をしても「髪の毛に関するネタ」は、鉄板だそうです。
(話がすべらない。)

また、宮本先生の「指導者たるもの実践者たれ!」という一貫した姿勢、信条にも共感。

「『私が、いつも使っている、このシャンプーは髪の毛に良いんですよ!』」といっても説得力ないだろ!お腹が出ている指導者が『このエクササイズやるとウェストが引き締まる!』といっても説得力ないんだよ!」

「指導者たるもの実践者たれ!」

指導者として、リーダーとして身につまされる言葉です。

宮本先生の7時間の講義は、熱く、HAGE しく、笑いに包まれた講義でした。

「笑う」ことは、健康にも良いとよく言われますが、参加者の笑顔を導き出すことも「健康づくり」の指導者として大事な仕事、技術だと感じました。

私自身のセミナーも知識や技術、解剖学だけでなく、もっともっと笑顔を誘う演出を考えないといけないと思いました。いくつかアレンジを加えてマネしようと思います。light

「まだまだ、笑いがたりない・・・。」勉強になりました。

宮本先生、ありがとうございました。


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログ ブラジリアン柔術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログ 少年武道へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る