龍山義弘の武道求道録

人生を通じて、様々な武道や出来事に挑戦する過程を綴っていきます。
「人生はチャレンジ!」 命尽きるまで全力投球!

相撲好きのオーラが降り注ぐ!

2011年07月07日 | 春日館道場
松山市内の小学校で「伝統文化体験」という授業のゲストティーチャーとして相撲の指導を行いました。

最初は、教室で相撲の歴史について講義。note

みんな相撲が好きな児童が集まってくれていたようで非常に熱心に話を聞いてくれました。



力士の大銀杏を結うオーミすき油や拍子祈などの小物も活用して子ども達の興味を引きます。

2時間目は、相撲の実技です。

四股、すり足を指導して、児童の中で一番強い子は誰かを聞いて、強い子ども3人と勝負。(まず、一番強い人間を倒すのがポイントです)

ロード・ウォリアーズ(怪力のプロレスラー)ばりに頭より高く差し上げて、そっと土俵の外におろします。

「強ぇ~!」と驚きの声。 boy boy boy

小学生相手なので、私としては当たり前なのですが、子ども達の眼には「とんでもない力の持ち主!」に見えると思います。

これで「つかみはOK」ok

次は、児童同士で体格別に軽量級と重量級に分けて、相撲大会を開催。
みんな一生懸命に取り組みました。

入賞者には、メダルを首からかけてあげ

「○○小学校の横綱に認定します!」

「○○小学校の大関に認定します!」

「○○小学校の関脇に認定します!」

「○○小学校の小結に認定します!」

と表彰をして終わりました。

児童が作成した新聞です。▽



みんな相撲が好きなようです。

相撲が好きな児童が、相撲好きの人間の授業を受けて、さらに相撲が好きになったと思います。

しかし、みんな中学校になったら「野球部に入る!」「サッカー部に入る!」とのこと。

中学校に相撲部はありませんから。hekomi

相撲をした思い出が残ってくれれば、それで充分です。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログ ブラジリアン柔術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログ 少年武道へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る