前号と似たような名ですが順序が変わると意味も変わるようです
2月6日(土) 本町小学校3学期の授業公開日です
昔で言う「父兄参観日」でしょうか
今では、地域住民のも広く公開、参観出来るとなっています
この日は、同時に学校評議員会及び学校評価委員会も
今年度第3回目が午前10時半より開催されました
会議室では無く、学校長室での会議となりました
学校内部評価、保護者の評価の1学期から2学期への変化
それを基に3学期での取り組み方等を
その資料と学校長の説明を受けながら討議していきます
児童数1000名を超えるマンモス校です
教職員の数も多く学校の指針を理解し実践していくことは
指導する方も並大抵で無い事は容易に想像できまし
価値観の異なる多くの保護者と向き合うのも大変なことです
学校運営に直接関わる為の会議では無いと思っていますが
間接的にでも、ややもすると偏りがちな思考に刺激を与えるのが
役目と参加しています
会議の後、保健室でお尋ねしたところ
この時点で欠席児童が100名を超えていました
明らかにインフルエンザ感染者は約30数名と言う事ですが
これからピークを迎え学級閉鎖等 健康管理も大変な時期です
十分注意致しましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます