我々FPは個人年金保険の年金は雑所得です、って説明している。
その計算方法を偉そうに解説したりしている。
それが今日の最高裁の判決。年金部分は相続税の対象となっているので2重課税であたるという判断が下されたのである。
これにはびっくりしたよ。
所謂常識が否定されたのである。
ただ今日の朝日新聞の夕刊の一面の解説をみると解説不足なので、読者に誤解されんじゃないかと心配である。
記事中では年金部分2300万円の6割つまり1380万円が相続税の対象財産(年金受給権の評価減)となっているが、平成22年度の税制改正で廃止。
うがった見た方をすると今日の判決で負けると分かっていたので、廃止して税収を確保しようとしたと言えるかも。(笑)
でも裁判を闘った方、税理士の方には頭が下がる。
私なんて解説はしても、税制そのものに疑問を持ったことはないからねえ。
この影響は大きいよ。保険会社、出版社、税理士事務所。国税庁等々は大変である。
そんなこと考えてしまう。
これが相撲社会だったら、その人だけ陰で税金分返して黙ってもらうという風に収めるんだろうねえ。(笑)
その計算方法を偉そうに解説したりしている。
それが今日の最高裁の判決。年金部分は相続税の対象となっているので2重課税であたるという判断が下されたのである。
これにはびっくりしたよ。
所謂常識が否定されたのである。
ただ今日の朝日新聞の夕刊の一面の解説をみると解説不足なので、読者に誤解されんじゃないかと心配である。
記事中では年金部分2300万円の6割つまり1380万円が相続税の対象財産(年金受給権の評価減)となっているが、平成22年度の税制改正で廃止。
うがった見た方をすると今日の判決で負けると分かっていたので、廃止して税収を確保しようとしたと言えるかも。(笑)
でも裁判を闘った方、税理士の方には頭が下がる。
私なんて解説はしても、税制そのものに疑問を持ったことはないからねえ。
この影響は大きいよ。保険会社、出版社、税理士事務所。国税庁等々は大変である。
そんなこと考えてしまう。
これが相撲社会だったら、その人だけ陰で税金分返して黙ってもらうという風に収めるんだろうねえ。(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます