かわパパのお気楽日記

お気楽に思ったことをテキトーに毎日書いています。

2月20日から3月19日の出費が少なかったの巻

2015-03-26 21:39:28 | 日記

日本も含めて世界の株が暴落した本日、家に帰ったらクレジットカードの請求書(支払日4月10日)が届いていた。

それが予想通り今年に入って一番少ない請求金額であった。かわパパの場合ポイントを稼ぐためほとんどの支払いをクレジットカードにしている。

ただ請求書が届くといつも思うことがある。

「カードを使わないで現金で払えばよかった」(笑)

これがなかなか出来ないんだよねえ。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は3月の権利確定日。どうなるんだろう?

2015-03-25 20:44:29 | 日記

明日は、所有株の多くの権利が確定する日。明日所有していると配当がもらえる。

明日は、だから株は上がるんじゃないかなあ。

楽しみであり、怖い。

当然かわパパはホールドである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスクァイヤっていいと思うけれどなあ。

2015-03-24 20:59:46 | 日記

今日愛車アルファードを埼玉トヨペットに取りに行った。日曜日の夕方、定期点検に出していたもの。

待っている間に、ブラブラ展示車を見ていたんだけれど、エスクァイヤの価格にびっくりした。ハイブリッドで320万円。乗用車並み。感覚的には新型アルファードの半額。隣に置いてあったマークXが420万円だったから、余計その価格が目立ったよ。

気になってドアを開けて中を点検。低床仕様。印象として、トヨタのステップワゴン。ブルーレイが見れるのもいい。これだけコスパがいいと売れるんじゃないかと思って店員さんに聞いたら、そこそこだって。まあデザインがアルファードの小型版で損しているかもね。もっと別なデザインにすればよかったのになあ。

そんなことを考えていたらメカニックの人が愛車アルを、かわパパのところに横付け。なーんだ、点検が終わったピカピカの愛車が一番カッコいいや。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで芸術!BNPパリバ決勝戦

2015-03-23 20:39:54 | 日記

AFP=時事】テニス、BNPパリバ・オープン(BNP Paribas Open 2015)は22日、男子シングルス決勝が行われ、大会第1シードのノバク・ジョコビッチ(Novak Djokovic、セルビア)は6-3、6-7、6-2で第2シードのロジャー・フェデラー(Roger Federer、スイス)を退け、大会連覇を飾ったと同時に、ツアー通算50個目のタイトルを手にした。

今はいい時代だねえ。テレビでテニスやっているんだから。錦織のおかげ。

ジョコビッチとフェデラーの決勝戦をテレビ観戦したけれど、それぞれのショットが芸術的だった。フェデラーが相手の裏をかくショットを放つ。ジョコビッチがそれを上回るショットを返す。ミスと紙一重のショット。フェデラーの片手バックハンドは以前より進化している。

フェデラーは結局負けたけれど、前で戦う姿勢が見えた。まだまだ老け込んでいない。

ジョコビッチはここぞというところでのミスが2セット目の最後以外少なかった。勝つことを知ってしまった感じ。

今日の試合は録画してある。芸術は繰り返し見ても飽きない。そんな試合であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわパパ、セミナーに申し込む。

2015-03-22 21:19:34 | 日記

かわパパは基本的に新聞は買わないんだけれど唯一土曜日の日経新聞だけは例外。じっくり買って読む。資産運用に必要な情報が満載。特にM&Iは保存しているほど。

その紙面にセミナーのお知らせが載っていた。
日興アセットマネジメント主催 世界の潮流をどう読むか:2015年の世界10大リスク。
おお、面白そうと思ったねえ。4月9日平日だけど18時30分東京ミッドタウンホールだから行けるのでネットで予約。無料で定員400人。
講師は、Gゼロで有名なイアン・ブレナー。英語だけど同時通訳サービスありなので申し込む気になったのである。
楽しみだねえ。
日本の株価は高値圏をキープしている。ちょっとしたことで暴落する。なのでリスクには敏感であるべき。

そこでこのセミナー。とってもタイムリー。ただこのセミナーに参加することがリスクにならないようにしよう。(笑)何故なら彼は過去の分析とこれからの可能性を示唆するので、それを採用するかどうかは自分自身にかかっているのだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする