梨の収穫が始まりました。幸水梨が採れ始めたら直売所を開く予定でいます。
梨用の倉庫を新しく造ったのでそちらを使って直売する予定です。今までは風通しが良かったのですが、倉庫なので蒸すのが辛いです。
皆で熱中症に気を付けて頑張りますので、お近くにいらっしゃる際は是非お立ち寄りください。
梨の収穫が始まりました。幸水梨が採れ始めたら直売所を開く予定でいます。
梨用の倉庫を新しく造ったのでそちらを使って直売する予定です。今までは風通しが良かったのですが、倉庫なので蒸すのが辛いです。
皆で熱中症に気を付けて頑張りますので、お近くにいらっしゃる際は是非お立ち寄りください。
なつしずく梨の収穫が始まりました。青梨でなかなか形の良い梨です。
「なつしずく」と言う名前がなんともロマンティックだな~とうっとりとしていたのですが、夏にとれるみずみずしい梨ということで「なつしずく」と決めたそうです。もっとうっとりするような裏話があるのかと妄想していたのでちょっとがっかりですが、とても素敵な名前だと思います。
味見用にと一つ貰っているので、食べてみたらまた感想を載せますね。
なつしずく梨の木はまだ若いため収穫量が少ないため、セレサモスに出荷していますが、なかなかお目にかかれないと思います。
そろそろ幸水梨の収穫が始まりそうです。幸水梨の収穫が始まったら直売所も開始するのでますます忙しくなります。
あけみず梨を食べました。旦那さんは八雲梨派ですが、私はあけみず梨派です。八雲梨は青梨ですが、あけみず梨は赤梨です。赤梨の方が果肉が柔らかい気がします。
旦那さんが少々傷のある桜桃を持って帰ってきたので、黄桃とあけみず梨を剥いて夕食のデザートに用意しておきました。黄桃の方が濃厚な甘さなのでこっちの方が喜ぶだろうなと思いきや、娘は梨を選びました。黄桃もあけみず梨も両方とも自分の畑で採れたものなのですが、梨を選んだ娘を見て旦那さんは大喜びでした。親孝行な娘です
庭に可愛い白い花が咲いていたので、義母に「なんの花ですか?」と聞くと金柑の花と言われました。
金柑の実はオレンジなのでオレンジの花が咲くんだと思っていました。そういえば冬になると小さい黄色い実を沢山つけていました。
八雲梨の木は古い木で1本しかないので、収穫量が少ないです。セレサモスへも3~4袋だしたら終わりかな?ってくらいしか採れません。
八雲梨が採れたと聞いたので、「試食したい」とねだって一つ持って帰ってきてもらいました。
画像だと大きく見えますが、幸水と比べると一回りくらい小さい実です。
カットしました。みずみずしいです
娘は去年はほとんど歯が無かったので、梨を噛む事が出来ずに汁を吸ってペッと口から吐き出していたのですが、今年は「シャリシャリ」と噛んで美味しそうに食べていました。小さいとはいえ梨を半分一人で食べてしまいました。
久しぶりの梨。やっぱりみずみずしくて暑い季節にぴったりの果物です